見出し画像

トピアスクール たからもの編

こんにちは、トピア運営チームです!
トピアスクール第7回目となる今回は、たからもの編です💞

🔻前回の記事はこちら

ライバーにとっての”たからもの”って、どんなものを思い浮かべますか?今回のトピスクを読んで、ぜひ一緒に考えてみましょう!


リスナーさんの存在

まず何よりも大切なたからものは「リスナーさん」です。あなたのコミュニティであなたを支え、応援してくれる存在はいつだってリスナーさんです。

つながりを大切にして、感謝の気持ちをしっかりと受け止めているあなたならもう知っていることと思いますが、あらためて『なぜ大切な存在なのか?』をお伝えしていきます。

⭐ずっとそばにあるもの

デビューからここまで、配信をとおしてたくさんの出会いといくつかの別れを経験してきたことでしょう。その中でもずっと近くにいてくれた存在、初期リスナーさんはあなたの”たからもの”ではありませんか?

デビュー配信で緊張する姿や、目標を達成して喜ぶ姿、悲しいときや落ち込んだときにも、いろいろなあなたの姿をそばで見守って支えてくれました。これまでに同じ時間を過ごして積み重ねてきたコミュニティでの思い出は、何にも代えがたいたからものです。

そして、これまでの思い出とともに、これからのあなたへの期待を胸に抱いていることでしょう。

💞「あなたといるからわくわくできる」
💞「あなたが作るコミュニティが大好きだ」

これまでも、そしてこれからもそう思ってくれる初期リスナーさんのことを、引き続き大切にしてくださいね。

⭐あらたな出会い

いつも来てくれるリスナーさんだけを大切にすればよいのか?というと、それは【NO】です!初めて配信に来てくれた初見リスナーさんも”たからもの”です。

コミュニティの仲間同士での配信はとても楽しく、毎日変わらず盛り上がることでしょう。しかし、そのままの毎日を繰り返すだけでは、コミュニティは広がりません。
初めて配信に来てくれたリスナーさん、つまり初見リスナーさんは、「コミュニティを成長させていく仲間」になる存在です。この出会いを大切にしていくと、あなたのコミュニティで表現できることがより多くなっていくことにつながりますよ💡

まずは初見リスナーさんと出会うために、次のことを心がけてみましょう。配信サムネイルに初見リスナーさんを歓迎する文言を記載してみたり、配信ジャンルを「初見歓迎」に設定してみて、『あなたを待っているよ!』と伝えてみてください。
デビュー準備編でもお伝えしたとおり、リス活してつながりを広げていっても良いですね!

次に、初見リスナーさんを受け入れる準備を万全に整えましょう。
あなた自身やあなたのコミュニティについて紹介したり、配信に来てくれてうれしい気持ちや楽しんでいってほしい気持ちなど、歓迎の気持ちを伝えてみると良いですね。また、初見リスナーさんが来てくれたときに「どんなことをしたら喜んでもらえるかな?」と、いつも来てくれるリスナーさんと相談するのも良いですよ🌟

そうしてあなたのコミュニティに心をつかまれた初見リスナーさんは、あなたのファンとなり、仲間となります。すると、そのリスナーさんをとおして新たな出会いが生まれ、さらに新たなリスナーさんを呼び寄せます。
こうして絆を深めて輪を広げていくことで、コミュニティがどんどん広がり、あなたを中心にコミュニティ全体が盛り上がっていくのです。

イベントに参加するということ

トピアで活動していく中で、イベントに参加することってどうして大切なのでしょう?イベントに参加するとどんなことがあるのか、詳しくお伝えしていきますよ~!

⭐リスナーさんの背中を押してあげよう

毎日のあなたの配信に来てくれるリスナーさんたちは、『あなたの配信に遊びに行くこと』が習慣になっている人もいるでしょう。しかし、コミュニティの仲間の中には、配信へ遊びに行くためにちょっと背中を押してほしい人がいるかもしれません。そんな仲間の背中を押すのが「あなたのイベント参加」です🌟

💭『イベントに参加してるから声援を送りに行ってみようかな』
💭『イベントに参加してるから応援のギフトを贈ってみようかな』

こうして応援するきっかけや理由を作ってあげることで、ちょっとだけコミュニティの距離が縮まるように思いませんか?あなたがイベントに参加することを待っている仲間がきっといるはずですよ!

⭐みんなで完走する達成感

トピスクのデビュー編で、イベント参加に向けての取り組みをお伝えしました。

🔻トピアスクール デビュー編

このとおり「イベントに参加する」ということは、開催期間だけでなく準備期間も含めたすべてが『イベント参加』なのです。

参加表明してからリスナーさんへ気持ちを伝え、そしてイベントが開始してからの激戦を勝ち抜き、目標を達成すること。すべてあなた一人では見られなかった景色です。あなたの周りには常にコミュニティの仲間がいてくれたはずです。

イベントをとおして、あなたとコミュニティの仲間が同じ目標に向かって突き進み最後まで走りぬくことで得られる達成感があります。上位に入賞することだけが達成感ではありません。そしてその達成感や思い出をコミュニティで共有することこそが、イベントに参加する意味・大切さだと考えています。SNSを使って共有・記録したり、拡散することでコミュニティを広げていくことも大切です。

一緒に肩を組んで駆け抜けた仲間の絆は、何にも代えがたいたからものですね。

おわりに

ここまで読んでみて、あなたの”たからもの”は見えてきましたか?
両手からあふれそうなほど思い浮かんでいる人、まだぼんやりとしか見えていない人、それぞれいることでしょう。あなたのペースでたからものを見つけて、あなたなりに大切にしてみてくださいね。

それでは本日の授業はおわり! 起立! 礼! ありがとうございましたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?