見出し画像

トピアスクール 配信のコツ前編

こんにちは、トピア運営チームです!
トピアスクール第5回目となる今回は、配信のコツ前編です!💡
コツをおさえて一歩進んだライバーになっちゃいましょう🌟

🔻前回の記事はこちら

今回の配信のコツ前編では、”ギフトとコミュニケーション”を中心にお伝えしていきます!
それでは… 起立! 礼! よろしくお願いしまーす!


ギフトを贈るということ

トピアでは、コインを消費してライバーさんに配信上でギフトを贈ることができます。それがどういうことなのか、いくつかの項目に分けてお伝えしていきます!

⭐ギフトってなに?

ギフトとは「リスナーさんがライバーさんに気持ちを伝える手段のひとつ」と考えています。

🗣️「ステキな歌を聞かせてくれてありがとう!」
🗣️「いつも応援してるよ!」
🗣️「おつかれさま!今日も頑張ったね!」
そんなリスナーさんの気持ちを伝えるコミュニケーション方法のひとつがギフトです。

ギフトを贈る際に使用できるコインは有償/無償の2種類があり、贈られたギフトはライバーさんにジュエルとして還元されます。詳細は以下の注意事項を確認してくださいね。

🔻トピアコイン注意事項

また、あなたがカラオケルーム配信をおこなったときには、登壇して歌ってくれたリスナーさんへあなたからギフトを贈ることもできます👌自分たちのコミュニティを一緒に盛り上げてくれた感謝の気持ちを込めて、ギフトを贈ってみても良いですね!

⭐ギフトの使い方

配信中に使えるギフトはたくさん種類があり、伝えたい気持ちによって使い分けることをおすすめします💡

日常:
ライバーさんの話に相槌をうつように、日常会話で使いやすいギフトです。あいさつや返事をするように使ってみてくださいね。

SONG:
カラオケで盛り上がっているときに使いやすいギフトです。ほかのリスナーさんと一緒にギフトを贈ると、コミュニティ全体でフェスやライブのような一体感を味わうことができますよ。

エモ:
ライバーさんへの「好き!」を伝えるギフトです。「すてき!」「尊い!」ライバーさんへのそんな気持ちを表現するのにぴったりなギフトが見つかるはず。

スペシャル:
記念日や誕生日などの特別なときに使いやすいギフトです。ライバーさんの特別な瞬間を一緒にお祝いしましょう!

期間限定:
今だけ使える期間限定のギフトです。季節にあったギフトもあるので、ぜひ使ってみてくださいね。

マイギフト:
あなたがイベントなどで獲得した限定ギフトです。配信以外ではプロフィールの「所持ギフト」から確認することができます。

ライバー:
その配信のライバーさんがイベントなどで獲得した限定ギフトです。オリジナルギフトを持っているライバーさんもいるので、配信をライバーさん一色に染めてみてはどうでしょう?


⭐ギフトをもらったら

配信中にリスナーさんからギフトをもらったときに、どんな反応をしてよいのか悩んでしまいませんか?そんなときは、ギフトを贈ってくれたリスナーさんの気持ちを考えてリアクションしてみましょう。

🙌ありがとうの気持ちを言葉で伝える

ギフトをもらったときの気持ちで一番多いのは「うれしい」「ありがとう」といった気持ちだと思います。その気持ちをリスナーさんに素直に伝えてみてはどうでしょうか?

もしかしたら「申し訳ない」といった気持ちになる人もいるかもしれません。そのときには、”もし自分がギフトを贈ったリスナーさんだったら”と考えてみてください。こんなリアクションをしてくれたらうれしいな!と思うことを、あなたの大切なリスナーさんにしてみてくださいね。

🙌エモートを使ってリアクションをする

自分づくり後編でもお伝えしたように、ギフトに合わせてエモートを使ってリアクションしてみるのもよいでしょう◎

あいさつのギフトに対して返事をするように手を振るエモートを使ってみたり、フレームギフトをもらったときにはスクショタイムのためにポーズを決めたり、食べ物のギフトをもらったときには「お腹すいてたんだ~!」とお腹をさするエモートを使ってみたり…あなたにしかできないリアクションを、コミュニティのみんなと一緒に考えてみてくださいね。

リスナーさんからギフトを贈ってもらったときには“ただギフトが画面に表示されている”のではなく、”アバター(あなたのキャラクター)と同じ空間に贈られている”ことを意識して、最大限活用してみましょう💪

また、気持ちを伝えたりエモートで返したりするときにおすすめしたいことは「リスナーさんの名前を呼ぶこと」です。
『○○さんありがとう~!』と名前を呼んでリアクションすることで、あなたとリスナーさんの目を合わせることができます。あなたのために贈られたギフトをとおして、リスナーさんひとりひとりと向き合う気持ちを大切にしてくださいね。

⭐外部連携サービスの活用

ギフトは配信におけるコミュニケーション手段のひとつであるとお伝えしました。つまり、”ギフトが贈られている”その瞬間には、”コミュニティのつながり、感情が溢れ出ている”ともいえます。そのつながりをコミュニティのみんなで共有、そして記録できたら、配信以外でも絆を強くすることができるのではないでしょうか。

みんなの気持ちをちゃんと受け取ったよ!ありがとう!と、今度はあなたがリスナーさんに気持ちを届ける番です。ギフトを受け取ったらスクリーンショットを撮影して、Twitterでシェアしてみましょう📸

おわりに

何度もお伝えしているとおり、ギフトは「リスナーさんの気持ち」です。ギフトを贈る・受け取るという体験を、特別な体験に感じてほしいと考えています。ライバー活動を続けていく中で、ギフトをもらえることがいつでも当たり前ではないことを忘れないでいてくださいね。

次回の「トピアスクール」は、配信のコツ後編です!引き続きギフトについてと、これまでお伝えしてきた配信機能をより楽しめるようなことをお伝えしたいと思います🌟 記事の公開は8月中を予定しているので、楽しみに待っていてくださいね🫡

それでは本日の授業はおわり! 起立! 礼! ありがとうございましたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?