見出し画像

トピアスクール 自分づくり前編

みなさんこんにちは!トピア運営チームです!
今回から始まった「トピアスクール」では、みなさんが楽しいコミュニティを築いていけるよう、トピアの機能の活用法や配信のコツなどを紹介していきます。
これからトピアを始める人、ライバーやクリエイターとして輝きたい人、リスナーさんとのコミュニティづくりの参考にしたい人など、みなさんぜひ読んでみてくださいね。

🔻取り組みの背景はこちら

トピスクのコンセプトは学校!そしてトピスクの記事は授業
みんなで一緒に勉強して、みんなに推してもらえるライバーになっちゃいましょう🌟

休み時間や課外授業の準備も進めているので、発表をお待ちください💭
今回は、「まずトピアってなに?」「何からはじめたらいいの?」といった部分についてお伝えしていきたいと思います!

それでは… 起立! 礼! よろしくお願いしまーす!

トピアとは・・・

トピアとは、アバターを作って配信してカラオケが楽しめる「バーチャルカラオケ配信アプリ」です!

⭐自分自身をアバターで表現できる

アバターは自由度が高く、各アイテムの色や、顔パーツの位置、髪の長さも自分好みに変えられるため、自分だけのオリジナルアバターを誰でも簡単に作ることができます。イラストや下準備などが必要ないため、思い立ったその時にアバターを作って配信できます。

⭐20,000曲が歌い放題

JOYSOUND音源をはじめとしたカラオケ楽曲を歌い放題で遊べます。収録曲は約20,000曲!歌や音楽でつながり、コミュニティを作っていくことができます。

⭐いろいろな種類の配信が楽しめる

ライブ配信や、みんなで歌って楽しめるカラオケルーム配信、大人数でトークを楽しめるコラボ配信など、自分の配信スタイルや、目標、テーマなどにあわせていろいろな種類の配信が楽しめます

そんなトピアで活躍・表現するため、推される存在になるためのポイントをお伝えしていきます!

まずはあなた自身をつくろう!

トピアで活動するうえでもっとも大切な”あなた自身”を作っていきます!
どんな自分になるかは自由!ここではおさえておきたいポイントを紹介します!

⭐アバターを作る

トピアではたくさんのアイテムを組み合わせて、自分だけのアバターを作ることができます。
アバターはトピアでのあなた自身の姿です。リアルの姿に寄せてもよし、なりたい自分になってもよし、選択肢は無限大です。あなたを全力で推してくれるリスナーさんの姿を想像して「どんな姿を好きになってくれるかな?」と考えてみたり、憧れのライバーさんや尊敬するライバーさんのアバターを研究してみたり、これから大きく羽ばたく自分の姿を想像して作ってみましょう。

ただし、あまり自分の世界だけにとらわれすぎないように気をつけてくださいね。自分のこだわりがあることはとても重要なことですが、それを押し出しすぎてしまうと、かえって視野を狭めてしまいかねません。 何度も作り直したり後から変えられるのがアバターの良いところです。自分を応援してくれるリスナーさんと相談しながら、あなたのコミュニティにマッチした、”より愛されるあなた”になってくださいね。

アバターは最大3つまで保存可能なので、「いつもの自分」「いつもと違うキャラクターの自分」「応援してくれるリスナーさんだけに見せる特別な姿」など、使い分けてみてくださいね。

また、イベントでは今だけしか手に入らない限定アイテムも続々登場しています。
限定アイテムは、ギフトを自分で贈ったりリスナーさんに贈ってもらったり、みんなで協力することで手に入れることができる、すなわち”チカラをあわせた証”です。手に入ったら、お披露目配信をしてみたり、スクショしてSNSにシェアしてみたり、コミュニティのみんなでよろこびを分けあってみてはいかがでしょうか。

🔻イベント特典のアバターアイテム

アバターアイテムの色は自由自在に変更できます!オリジナルの組み合わせで”ライバーとしてのあなた”を作ってみてくださいね。


⭐サムネイルをつくる

トピアを開いてまず目に入るのが、配信のサムネイル画像です。
サムネイル画像を見たリスナーさんが配信に入りたくなるような、注目を集めやすくリスナーさんが入りやすい画像を設定してみましょう。

すでにトピアを含めたさまざまなサービスでも活躍している先輩ライバーさんや、実際に自分が興味をもったサムネイルの要素を取り入れてみるのもよいですね。

🔻見たい!と思わせるサムネイルのおすすめ要素

📣どんな配信なのか伝えよう
例)雑談、ひたすら歌う!、お料理配信 など

📣入りやすくなるワードを入れよう
例)箱回収◎、初見さん大歓迎!、歌凸待ってます など

📣応援するきっかけになるワードを入れよう
例)○○イベ参戦中!、○○記念日配信 など

📣どんな人が配信しているのか伝えよう
例)アバターの画像やアバターを元にしたイラストを使う など


⭐プロフィールをつくる

実はとっても重要なプロフィールの内容
リスナーさんが配信に入った時に、ライバーさんは「どんな人が来てくれたのかな?」とプロフィールを見ています。また、リスナーさん側も「どんな人が配信しているんだろう?」と、プロフィールを見て配信に入ることもあります。
自由に書いてOKなプロフィールだからこそ、思う存分自分をアピールして「自分はこんな人だよ!」と発信していきましょう。

🔻プロフィールに書いておきたいおすすめポイント

🖌️リスナーさんやライバーさんから呼んでほしい名前

初めて出会ったリスナーさんやライバーさんとの距離がぐっと縮まります。

🖌️どんなキャラクターなのか

「ゆるふわ系天使ライバー」「あまえんぼ末っ子ライバー」など、一言であなたがどんな人なのかわかると良いです◎

🖌️定期配信の曜日や時間

定期配信の予定を書いておくと「毎週○曜日の△時からはこの人の配信!」など覚えてもらいやすく、いつも配信に来てくれる”常連”といわれるリスナーさんを増やすことができます。

🖌️普段どんな配信をしているのか

アイコン画像やサムネイル画像だけではわからない部分を書いてみましょう。

🖌️デビュー(初配信)の予定日

これから初配信をするライバーさんは、書いておくと気づいてもらえるきっかけになります。

🖌️過去のイベント入賞履歴

イベントでの入賞は自分とリスナーさんの頑張りの結果なので記録しておきましょう。

🖌️推しマーク、ファンタグ

推される存在として欠かせないものが「推しマーク」「ファンタグ」です!自分の推しマークやファンタグをつけてくれているリスナーさんたちとのコミュニティを大切にしていきましょう。
また、リスナーさんとお揃いのアバターアイテムを身に着けて、「推しアバター」としてみてもよいですね。

🖌️配信の決まりごと

自分の配信に入ったときや退室時のあいさつなど、リスナーさんにいち早く一体感を味わってもらうために決まっていることがあれば書いてみましょう。
また、NG行為について書いておくことも大切です。触れられたくない話題や、あなた自身やリスナーさんに対する迷惑行為など「やってほしくないこと」をあらかじめ書いておきましょう。
コミュニティはあなたを中心に作られていきます。あなたの配信のルールは、あなた自身が作っていくものです。大切なリスナーさんと、自分自身を守るためにも、ルールを決めておくことをおすすめします。ほかの人を傷つける表現にならないよう注意してくださいね。

おわりに

次回の「トピアスクール」では、引き続き「ライバー活動における自分づくり」についてお伝えしていきたいと思っています。
記事の公開は6月中を予定しています。楽しみに待っていてくださいね。

それでは、本日の授業はおわり!
起立! 礼! ありがとうございましたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?