見出し画像

NEXダンテにチャラルピアは入るのか

こんにちは。お初にお目にかかります。
ねろです。

今回お話しするテーマはタイトルにもある通り、

NEXダンテにチャラルピアを入れるとどうなるか

です。

画像15

デッキレシピ

私がこの型を組んだ理由として、

従来の型よりも1ターン早くバルキリールピアが着地できる


ことが大きいです。
この早い現代デュエルマスターズにおいて、1ターンはとても大切だと思います。
もちろん、スクランブルチェンジや、ギフトを使えば、同等の速度を狙えます。
しかし殿堂カードを毎回引くのは厳しいですよね。
(ネクストのメンデルスゾーンなんて4枚積んでても初手に来ないことが多々あります。)
上振れを期待せずに安定して革命チェンジさせる。
そんな安定したNEXダンテを目指して組んでみました。

採用理由についても綴っておきます。知らないカードがあったら覚えておいて損はないと思います。是非覚えてみてください。

画像2

ミクセル(4枚採用)

チャラルピアが引けなかった時の2コストの動き兼白単色なので1ターン目に赤を含むカードを置いていれば2ターン目にチャラルピアを着地させられます。また、ミラダンテXIIのcipでジャミングチャフを唱えると、呪文も7コスト以下のクリーチャーも封殺できます。


画像3

コッコルピア(3枚採用)

3ターン目コッコを出したら、4ターン目にNEXを着地させられます。
基本的にチャラルピアを優先して出したいですが、
6マナ溜まっていて白が1枚しかない上に、手札にバルキリーしかいないという状況になればこいつを召喚してバルキリールピアで革命チェンジを持ってくることもできます。
まぁその状況を回避するために白枠を多くしているので、3枚で十分かなと。

画像4

シンカゲリュウ・柳生・ドラゴン(4枚採用)

3ターン目にバジュラザスターを着地させたり、5マナしかない状態で、更地からバルキリールピアを着地させられます。
単体で攻める力こそないものの、バルキリールピアになってしまうことがほとんどなので、あまり気にならなく、また、単色のマナとしても有用です。

画像5

バジュラザスター(2枚採用)


場にチャラルピアがおり、シンカゲリュウの上に進化することで最速3ターン目に3打点+ランデスを決めることができます。
どうしてもロックするまでの受けが弱いデッキではあるため、その弱点を超えるために相手のマナを減らすのは有用であるかなと考えました。
そして、テック団のバウンスの対象なので、バウンスされた場合、シンカゲリュウを使い回すこともできます。
チャラルピアと相性の良いカードの1枚だと思います。
しかし、シンカゲリュウから繋がないとあまり強くない点は大きい上、相手はヘブフォ(プレミアム殿堂)もライフも撃てるため、2枚採用にしました。

画像6

画像7

ボルシャックNEX(4枚採用)
バルキリールピア(4枚採用)

このデッキの核とも言えるこの2枚。
すでにご存知の通りだと思うので、あまり詳しくは説明しませんが、NEXは山からルピアと名にあるカードをバトルゾーンに出すことができ、バルキリーは山からドラゴンを持ってくることができます。
これによって、NEX1枚から革命チェンジ持ちの強いドラゴンを山から持って来れます。また、進化なのでそのままアタック、革命チェンジが可能です。

画像8

カーネル(4枚採用)

このデッキの数少ない受け札です。
1体で2体止めることができ、トリガーするとブロッカーも相待って非常に厄介な存在となります。
また、アタックができるのも非常に優秀で、バトルゾーンにあればですが革命チェンジも可能です。

画像9

イージスブースト(3枚採用)

受け札で、役目が終わって生き残っていたらヘンザに剣にもなれる優れものですが、ブーストをあまり必要としないようなデッキに仕上げた(と思っている)ので、単純にブロッカーという役割が強いです。
カーネルとの違いは止められる数です。
なので今回は2体止められるカーネルを優先しました。
パワーも同じですから、カーネルの方がこのデッキには合っている気がしました。
白を多めに採用したい上に、剣とチェンジできるようにイージスを採用しています。カーネルより優れている点はそこだと思います。

画像16

天革の騎皇士 ミラクルスター(2枚採用)

ミラクルスターは相手の盾から捲れた呪文を使えます。トリガー以外でも使うことができ、このデッキのGRや次元はこのカードのために採用することになります。  相手がマナを溜めてくるようなデッキだと獅子王の遺跡をトリガーするだけでサイゾウミストが飛んできたりと非常にめんどくさいですので、見極めて使ってください。試合によって使う使わないが大きく分かれるので、2枚採用です。

画像10

ドギラゴン剣(1枚採用)

殿堂なので1枚です。
安定に強いってか普通に3体チャラルピア連れてきたらジャスキルなんですよね。多色にSA付与がほんとに凄まじいことになります…

画像11

カツキングJr.(2枚採用)

赤白で、革命チェンジ持ちの強いやつがこいつしか思い浮かばなかったです…
閃でも良かったかもですが、閃で出せる多色が少なく、このカツキングにしかできないこともあるため、閃は不採用です。
相手の盾が1枚の場合はこのクリーチャーを積極的にプレイしていくことになります。
それも加味し、赤白を増やしたかったので、2枚採用しました。

画像12

プチョヘンザ(2枚採用)

小型のビートダウンを完封できる1枚です。
カマスetc…をマナゾーンに飛ばずことができます。
アンタッチャブル効果を無視できる除去枠の役割も兼ねています。
自分のクリーチャーもマナゾーンに行ってしまうのは一見デメリットですが、このクリーチャーの「自分のマナゾーンにあるカードの枚数より〜」と言う効果との噛み合わせが良く、実際プレイしてみるとそこまでデメリットには感じないです。(メリットもあまりないかもですが。)
ここまで話しておいてなんですが、もう説明するまでもなく強い1枚です。

画像13

ミラダンテXII(1枚採用)

ミラダンテⅫはNEXダンテという名前の通り、核の1枚です。
7コスト以下の召喚を防ぐため、殆どのニンジャストライク(バイナラドンデン、シシガミグレンオー以外)を無効化できます。召喚ができないのでドルマゲドンの封印が外れることもないです。また、STもクリーチャーは召喚扱いなので、クロックも無効化できます。
また、cipで5コスト以下の光の呪文を唱えられるので、ここでジャミングチャフを唱えると、呪文のトリガーも封殺できます。
殿堂なので1枚しか採用できませんが、それを補うために山から持ってくることができるようになっています。

一通りのカードの説明が終わりましたので、本題に入っていきたいと思います。

チャラルピアとは

チャラルピアは蒼龍革命で収録されるカードです。

画像14

メリット

こいつの特徴はなんと言っても2コストなところです。
2ターン目に着地できれば、3ターン目に5コストまでのドラゴンを召喚できるんです。あれ?やばくないですか? ファイアーバードなので、バルキリールピアにもなれますし、マナが全てドラゴンなら、3ターン目に
シンカゲリュウ→マナ全部起こす→バジュラザスター
ということが可能となりました。
前者では、3ターン目にプチョヘンザや、ミラダンテを着地させられます。
後者では、3ターン目からランデスを行えます。

いままでのNEXダンテは
マナ加速により、速くすること
を目指していました。
しかしメンデルスゾーンは安定せず、ライフでは2→4の動きまでしかできないので、バルキリールピアの5までの1ターンをどうにかして凌ぎ切らないといけなかったのです。
そして何より、ダンテなどの主要カードがマナに落ちた時の回収手段もありません
もちろんブースト側の利点も多々あります。しかし、チャラルピアは出すだけで実質的なメンデルスゾーンの2ブーストを意味します。(メタが無いことが前提です)

全てが利点ならば、迷わずに採用すればいいのですが、そんなわけもありません。
デメリットも存在します。

デメリット

2ターン目に赤白両方がアンタップインとは言うのはなかなかに厳しいです。そして、2ターン目に出さないなら、コッコルピアでもいいのでは?となってしまいます。
また、2枚目以降を引いたときは、マナに置くにもドラゴンじゃない上にタップインだし、でもかといって序盤に確実にほしいから積むなら4必須だし。
そして何より2コスト.1500。
焼き鳥にしてくれと言わんばかりの数字です。
流行ったら、除去するためのカードが搭載される未来すら見えます。(流行らないですけど)

結局のところ、採用した方がいいか

これについては皆様にお任せします。
メンデル搭載型の方が回しやすいって思う方もいらっしゃるでしょうし、マナの枚数より〜みたいな効果を無効にでき、かつメンデル型のほうが自由度が高いですので、自分のNEXダンテを考える場合、枠が広く開いているメンデル型の方が作りやすい気はします。
しかし、価格と安定性の面ではチャラルピア型も捨てたものではないです。

自分なりの結論としては、採用する方がメリットが大きいと思いました。
メンデル型よりもリカバーが効きやすく、安定しています。

皆さんのNEXダンテ作りのお役に立てましたら幸いです。

以上、ねろがお送りしました。

おまけ

以下おまけです。ストレス発散に綴っているだけなので悪しからず。            

チャラルピア型NEXダンテに対するメタカード  
コストをチャラルピアで軽減するチャラルピア型NEXダンテは革命チェンジというギミックを使用する以上、墓地メタ以外のほぼ全てのメタが刺さります。
今回このデッキが3ターン目の革命チェンジ獣の着地を狙っているので、相手が先行を取った場合を考えて、3コスト以下のメタに縛らせていただきます。    

踏み倒しメタ
・ミクセル
・オニカマス
・センノー
・マタドール・マルクーゼ
・防鎧
・マグナムルピア
・デスマッチ
・アクア3兄弟
etc…

踏み倒しメタほんとにきついです…
この型にしてる以上除去入れられなくてかつ、コストが軽いのでまた出てきやがる…

しかし!!!
Nexダンテにおいて1番嫌なメタは

画像16

こいつで間違いないとおもいます…
〜追記〜
ジョースターを許すな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?