TM-2.6.3 (K4)未対応のリスク、欠陥ステータス、テスト実行ステータス、テストカバレッジステータス、および 確信度合いの観点で、テスト結果を分析およびレポートし、プロジェクトステークホルダがリリースを決定するための判断材料となる的確な情報と提案を提供する。

テストの進捗および完了の活動をモニタリングするためのメトリクス

* 計画したテスト条件、テストケースもしくはテスト仕様の数、結果を合格・不合格ごとに分類した数
* 発生した欠陥の総数を、重要度、優先度、現在の状態、影響を受けたサブシステム、または他の方法で分類した数
* 変更の発生数、受け入れ数、ビルドした数、テスト済みの数
* 計画上のコストと実際のコストとの比
* 計画上の期間と実際の期間との比
* テストのマイルストンのために計画した日数と実際に要した日数
* テスト関連のプロジェクトマイルストン(たとえばコードフリーズなど)のために計画した日数と実際に要した日数
* プロダクト(品質)リスクのステータス、軽減したものと軽減していないものの比、主なリスク領域、テスト分析後に検出された新しいリスクなど
* 進捗を妨げたイベントまたは計画された変更により無駄になったテスト活動、コスト、または時間の割合
* 確認テストと回帰テストのステータス

テスト進捗のモニタリングの対象

* プロダクト(品質)リスク
* 欠陥
* テスト
* カバレッジ
* 確信度合い

プロダクトリスク、欠陥、テスト、カバレッジは、開発プロジェクトまたは運用期間を通して、特定の方法で測定し、 報告することが多い。

確信度合いは調査を通して、またはカバレッジを代替メトリックとして使用することにより測定できるが、主観的な報告になることが一般的である。

テストレベルとカバレッジメトリクス

テストマネージャは、テストステータスを理解し、レポートするために、カバレッジメトリクスを解釈し、使用する方法を理解しなければならない。

システムテスト、システム統合テスト、受け入れテストなどの上位レベルのテスト
主要なテストベースは、通常、要求仕様、設計仕様、ユースケース、ユーザストーリー、プロダクトリスク、 サポートされる環境、サポートされる構成などの、成果物に対するカバレッジとなる。

ユニットテストやコンポーネント統合テストなどの下位レベルのテスト
構造コードカバレッジメトリクスとなる。

テストレポートで報告する内容

テストレポートで提供される情報は、対象者(たとえば、プロジェクトマネージャやビジネスマネージャ)のニーズによって大きく異なる。

プロジェクトマネージャにとっては、欠陥についての詳細情報が重要で、ビジネスマネー ジャにとっては、プロダクトリスクステータスが、報告されるべき重要になる。

問題

ここから先は

1,209字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?