TM-2.6.2 (K2)テスト進捗モニタリングのさまざまな側面を比較する。

テスト進捗のモニタリングの対象

* プロダクト(品質)リスク
* 欠陥
* テスト
* カバレッジ
* 確信度合い

プロダクトリスクに関連するメトリクス

* テストに合格することによって完全に対応されたリスクの割合
* 一部またはすべてのテストが不合格となるリスクの割合
* テストが完了していないリスクの割合
* リスクカテゴリで分類されたリスクのうち、対応されたリスクの割合
* 最初の品質リスク分析後に識別したリスクの割合

欠陥に関連するメトリクス

* レポート済みの(検出された)総数と解決済みの(修正された)総数の比
* 平均故障間隔(MTBF)または故障率
* 次のように分類した、欠陥の数または割合:
o 特定のテストアイテムまたはコンポーネント
o 根本原因
o 欠陥の起源(たとえば、要求仕様、新しいフィーチャ、リグレッションなど)
o テストリリース
o 混入/検出/除去されたフェーズ
o 優先度/重要度
o 拒否されたレポートまたは重複レポート
* 欠陥のレポートから解決に至るまでのタイムラグの傾向
* 新たな欠陥(daughter bug とも呼ばれる)を発生させた欠陥修正の数

テストに関連するメトリクス

* 計画、仕様化(実装)、実行、合格、不合格、ブロック、スキップしたテストの総数
* 回帰テストおよび確認テストのステータス(不合格となった回帰テストおよび確認テストの傾向および総数を含む)
* 計画している1日当たりのテスト時間と実際のテスト時間との比
* テスト環境の可用性(計画されたテスト時間のうち、テストチームがテスト環境を使用できる時間の割合)

テストカバレッジに関連するメトリクス

* 要件および設計要素のカバレッジ
* リスクのカバレッジ
* 環境/構成のカバレッジ
* コードカバレッジ

問題

ここから先は

475字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?