見出し画像

【超初心者向け投資講座④】9割の人が間違えていること

株価は下落するから損?



「投資は怖い」と思っている人の9割の人が、間違えてしまっていることがあります。

それは、「投資は損をする」と思っているということ。
その理由を聞くと「価格の下落」を指摘してきます。

ですがこれを理由に、損をするという考え方は誤りです。

👇は日本一の企業である「トヨタ自動車」の株価の推移。


トヨタ自動の車株価

日本一の企業でさえ、これだけ株価は上下しています。

株価は需要と供給で決まるので、お互いの思惑があり日々上下して当たり前。

野菜の値段が日々違うことと、まったく同じです。

それなのに。

9割の人が、この株価が下落することを嫌がって投資を始めない。


さらに、せっかく投資を始めた人でさえも、
・1年以内に止める
・2~3年で手放してしまう
そんな人が9割なのです。

何故か?

それは、日々の株価の上下が耐えられないから。

株価が気になってしまって、ソワソワして仕事が手につかない。
特に大きく株価が下落したときには、狼狽してしまう。

“狼狽売り”なんて言葉があるくらいです。

多くの人が、一時的な株価の下落さえ嫌がっているのです。

ですが、上下しない株は存在しません。

👇は日本一の金持ちである柳井正さんが築き上げた、「ユニクロ」の株価です。


ファーストリテイリング株価

見ていただければわかる通り、ギザギザです。
大きく株価が上がったときもあれば、大きく株価が下がったときもあります。

株価は上下して当たり前。
ときに大きく下がって当たり前。
これが事実。

それなのに。

9割の人が、この株価が下落することを嫌がって投資をやめてしまう。


多くの人が、株価は常に上がり続けていないと嫌だと思います。
ですが、そんなものは存在しません。
株価に対する認識が、そもそも間違っているのです。


投資は長期で考えましょう


株は下がるから損する。株式投資なんてするのは損。
株が下がったから損をする。株式投資なんて止めてしまえ。

このような誤った考え方をしてしまう原因は、「短期でしか見ていないから」。

一時的な株価の下落に過ぎないのに、大損していると思ってしまうから。

人生で運の悪い日はあると思います。

・アラームのセットを忘れて寝過ごした
・突然の雨でずぶ濡れになった
・道で転んでしまった

このようなことがあった場合、自分の人生は一生不幸続きであると思いますか?もう一生良いことはない、と思いますか?

それ、考え過ぎですよね。

👇は前述のユニクロの株価です。
時に大きく値段が下がっていることがありますが、長い目で見ると上昇しているのがおわかりいただけるでしょう。

ファーストリテイリング株価に著者が一部加筆


このように、長い目で見ると全体としては上がっているものです。


投資は一時的な下落に惑わされるから、損してしまう。

投資は長期で考えることが、「損しない」ためのめちゃくちゃ大事な考え方です。

そして、損しない長期での投資が「つみたてNISA」。
つみたてNISAをはじめることで、かんたんに長期投資がはじめられます。

では、どうすればいいのか?
何からはじめればいいのか?

くわしくは、👇


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?