緊張したときの対応策

緊張って、心理的な原因100%やから、メンタル鍛えなどうしようもないとか思ってたけど、意外と違うんかも。

まあ、最近思いついたのを挙げる。

1. 腹から声を出す

2. 動きながら喋る

3. 緊張を楽しむ

それぞれについて書くっす。

1やけど、これ緊張したときの自分を分析してみたんやけど、声が喉から出てるなって思った。空気の流れが口→喉→口みたいな。話す時の空気量少ない。そんで、その時ってあんまり口動いてないんよな。けん、ぼそぼそした声になるし、かみやすくなる。けど、腹から元気に声出そうとすると、意外といけるんよな(笑)なんかわからんけど、元気なってくるし(笑)いけそうなきがしてくる、自信がついてくるみたいな感じかな。まあ、そんな経緯っす。ここからちょっと派生すると、部活ってメンタル保つために最強やなって思ったんす。野球部とか。まず、運動ってメンタル保つためにめっちゃいいのは前提。ほんで部活やったらめちゃめちゃ声出さなあかんけど、あの時って腹から声出してるんよな。で、腹から声出すのはさっき書いたようなメリットあるけん、メンタルには良い高価なわけで。つまり、鬼に金棒っす。最強。ストレスたまったら、腹から声出して運動したらええんや。

はい。2についてっす。まあ、これ言い換えると、自分の意識を散乱させるって感じかな。これも自分の分析なんやけど、僕プレゼンは得意なんすよ。ほんで、多分オフラインでのディスカッションも得意なんすよ。じゃあなんでGDちきったんかって考えたら、まあ僕がちきったのはのはオンラインなんすよ。まあオンラインの時ってどんな姿勢かって言ったら、おとなしく座ってるんすよね。「あ、これだ」と。多分、片山は、体の動きと連動して言葉を発するケースは得意なんだなと。他の例として、ラッパーとか手をめちゃめちゃ動かしながらラップするやん。そんなノリ(ちょっと違う気もする笑)まあ、言葉に意識しすぎると、それがかえって逆効果になるから、体を動かしながら、意識を散乱させたら、自分らしく話せるって感じっす。

はい、最後の3なんすけど、まあよくあるやつっすよね(笑)けど、まじで、自己啓発本とか読んだり、そういう系のYouTubeとか見て思うんすけど、「そんなん小学生でも知っとるくない???」っていう内容でも、ベストセラーって言われたり、100万回再生とか言ってる。まあ、そんだけ、人間忘れやすいってことなんだろうなって思った。良い言葉には定期的に触れなさいってことよね。まあ、そんなこんなで。緊張ってするんすよ。片山も結構(笑)けど、それに対して考えても緊張は消えたりしないし、逆に増すこともあるから、そんなときは、「この状況で片山はどんなパフォーマンスするんやろ~??」って第三者の目線で自分を分析しちゃろ!くらいのノリで楽しみながらやったらええんちゃうかな!リトル片山ってやつっすよ!

まあ、そんなノリで何事もやっていきましょう!!!


たくうぉううぉ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?