南山大学管弦楽団 第119回定期演奏会

日時:2024年5月4日(土) 愛知県芸術劇場コンサートホール
会場:16:00
開演:17:00
終演:19:20

演奏:南山大学管弦楽団
指揮:和田一樹、近藤大河(学生指揮者)*

【曲目】
・歌劇「イーゴリ公」より「韃靼人の踊り」(A.ボロディン)*

・組曲「仮面舞踏会」(A.ハチャトゥリアン)
 第1曲「ワルツ」
 第2曲「ノクターン」
 第3曲「マズルカ」
 第4曲「ロマンス」
 第5曲「ギャロップ」

・交響曲第8番(A.ドヴォルザーク)
 第1楽章「Allegro Con Brio」
 第2楽章「Adagio」
 第3楽章「Allegreto Grazioso」
 第4楽章「Allegro ma non troppo」

~アンコール~
・舞踏会の美女(L.アンダーソン)

大学のオーケストラを鑑賞するのは今回が初です。年に2回定期演奏会を開催されているようですね。アマチュアの大学オーケストラが100回以上定期演奏会を開催されているのは凄いですね。

全体としては、弦のセクションが素晴らしかったです。各作品のソロを務められた方も印象に残りましたが、中でもコンサートミストレスの相見さんの演奏が素晴らしかった。
管楽器もボリュームが強いプログラミングだったと思いますが、作品の構造を理解した演奏だったかなと思います。

まずは、韃靼人の踊りで幕開けです。指揮者は、学生である近藤さん。バトンテクニックが個性的でした。クラリネットのソロが素晴らしかったです。

メインの交響曲第8番は、指揮者の和田一樹は有名な交響曲第9番「新世界」よりも8番が名作だと思っているとのことで、プログラミングされたのかなと感じております。
2楽章は豊穣な世界が広がりました。拝聴している時に恍惚となりました。4楽章のトランペットソロもバッチリでしたね。

アンコールは舞踏会の美女で華やかなに幕締めです。来場されたお客様は777名で、終演後、演奏者の方が客席に向かって手を振っていらしたおり、ご家族や友達が多かったかなと感じますが、一聴衆である私も楽しめた公演でした。

南山大学管弦楽団さんは、山本直忠(山本直純の御父上)を音楽の指導者として招聘した1950年に発足されたそうです。
来年2025年に創立70周年であり、山本直忠さんの没後60年ということで記念事業を開催します。

「創立70周年記念特別演奏会」
・平和のための祈り(山本直忠)
・ピアノとオーケストラの為の「祈聖(サンクトゥス)」(山本直忠)
・亡き王女のためのパヴァーヌ(M.ラヴェル)
・交響曲第9番「新世界」より(A.ドヴォルザーク)
日時:2025年2月24日(月・振替)
指揮:山本祐ノ介
演奏:南山大学管弦楽団&OBOG

というプログラミング。山本直忠さんの作品を鑑賞できるは貴重ですね!
・・ただ、祝日でも私は仕事の都合でお休みではないので、足を運べるか微妙なところですorz

また、記念事業のプロジェクトとして・・
・創立70周年記念祝賀会の開催
・山本直忠、清田健一(名古屋フィル初代指揮者)の総譜復元&デジタル化
・管弦楽団にある資料・音源・映像の整理とデジタルアーカイブ
を行うそうです。

山本尚忠、清田健一の総譜復元は以下の5作品
・平和のための祈り(山本直忠)
・ピアノとオーケストラの為の「祈聖(サンクトゥス)」(山本直忠)
・日本幻想曲(山本直忠)
・式典歌(山本直忠)
・管弦楽のための小品(清田健一)
とのことです。散逸した総譜を関係各所で調査して復元を目指すそうです。

清田さんの管弦楽のための小品第2番の冒頭はこちらで拝聴できますね。
https://www.youtube.com/watch?v=XZK5jps6lHs

また、7月1日から協賛金の支援を募集されるそうです。一口5千円でリターンとして、上記公演の入場券を2枚、二口以上で記念祝賀会に参加できます。

興味ある方は、7月1日以降に楽団に問い合わせてみたは如何でしょうか?

また、次回の定期演奏会の告知もありました。12月9日(月)に愛知県芸術劇場コンサートホールで開催されます。演奏する作品はマーラーの交響曲第1番などです。

御楽団のOBOG管弦楽団が7月27日に第5回定期演奏会を愛知県芸術劇場コンサートホールで開催されます。プログラムは、
・歌劇「サムソンとデリラ」より「バッカナール」(C.サン=サーンス)
・幻想序曲「ロメオとジュリエット」(P.I.チャイコフスキー)
・交響曲第3番「オルガン付き」(C.サン=サーンス)
です。もちろん、交響曲第3番はオルガンの演奏が入ります。(演奏者:吉田文)

愛知県の田舎に住んでいる私にとって、大学オケや名古屋の市民管弦楽団はまだまだ未知の領域。可能な限り、足を運んで見聞を広げたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?