マガジンのカバー画像

発達障害児の子育て〜妊娠出産から自立まで〜

25
自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、発達性協調運動障害、トゥレット症これらの障害のある長男の子育て20年の振り返り。
運営しているクリエイター

#福祉就労

21歳息子の転職後の生活【軽度知的障害+α】

少し前に、このような記事を投稿しました。 そして、いよいよ10月から新しい会社へ通い始めました。 転職もなんとか自力で乗り越え、勝ち取り、自信をつけた息子ですが、さらに驚くことがあります。 なんと!毎日、お弁当を作って持っていっています。 週末に私たち夫婦が買い物へまとめ買いに行くときに、買ってきてほしい食材をLINEしてきて、それを使って毎朝、お弁当と朝食を作って会社へ行っています。 前の職場よりも近くなったため、朝出る時間も1時間ほど遅くなったのと、前は会社から

21歳軽度知的障害の息子、内定頂きました。

前回、息子が転職活動を始めた事を書きました。 で、2社まで最終選考に残りましたが、結果、2社とも内定を頂いてしまったのですね〜。なんと、嬉しい悲鳴。 旦那が同行したのは、1社の1次面接だけでしたので、ほぼ息子が1人で勝ち取りました。1社に関しては、数人の応募の中から1名採用なので、狭き門だと思っていましたが、運が良かったのですね〜。 これでますます自信になるだろうな。 良かった。 我が家には、不安定な娘が2人(超絶仲の悪い姉妹)がおりますので、ため息ばかりが出てしま

21歳軽度知的障害の息子、転職活動始める。

あれは2年前の11月、ようやく就職が決まった息子。それから、なんだかんだと愚痴を言ったりしつつも、どうにか頑張ってきたが、本人、もうどうにも嫌になったらしい。 ま、若いしね。21歳男子。同年代の子たちは、まだ楽しい学生生活。 なのに、自分はといえば、クソ暑いビニールハウスで農作業。いや、息子が嫌なのは、そこじゃない。むしろ、農作業は好きなのだ。 じゃ、何が嫌かって。。まじで、遠い。 2時間半かけての通勤。電車は度々だいぶ遅延する。 で、遅刻すると、もっと早く家を出ましょう