マガジンのカバー画像

発達障害児の子育て〜妊娠出産から自立まで〜

25
自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、発達性協調運動障害、トゥレット症これらの障害のある長男の子育て20年の振り返り。
運営しているクリエイター

#中学受験

【発達障害ASDの長男#11】いざ中学受験と小学校卒業。

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳で、働いています。 前回は小6の頃の日常についてお話しました。 2月1日を迎えるいよいよこの日が来た。はい、中学受験の日。 朝から緊張して、どうにかなりそうだったが、何とか学校に辿り着き、私は保護者控え室?体育館に向かった。 ちょちょちょちょーい!なんだこの人数!どおりで体育館に集められる訳だ。 一

【発達障害ASDの長男#10】小学校6年の頃。

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳になりしっかり働いています。 前回の続きになります。 小学校5年生の頃から始まった、ゆる〜い受験準備。 そんな息子も6年生になり、中学受験も少しづつ進んでいた。 当時の息子の日常を思い出してみます。 お料理に目覚める確か4年生の夏休みの宿題がきっかけで、料理に興味を持ち始めた。 夏休みの自由課題のよう

【発達障害ASDの長男#9】独特な中学受験準備から面接まで。

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳になりしっかり働いています。 前回の続きになります。 5年の夏休みに体験に参加して以来、息子はすっかり公立に行くつもりはなくなり、その学校へ行くんだ!という気持ちが高まっていた。 電車通学になる事とか、誰も知らないところへ行くことに不安はないのかな、と思ったが、本人は、そこまでの想像はできてなさそうだった

【発達障害ASDの長男#8】中学進学について、公立を拒否した息子。

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳になりしっかり働いています。 前回の続きになります。 いよいよ高学年。忍び寄る不穏。。とうとう5年生となり、高学年となった。 この頃というのは、特に女子の成長が目まぐるしい。今まで、長男をお世話してくれた女の子たちは、どこへやら・・・。 とうとう、息子は女の子から陰口を言われるようになってしまった。