マガジンのカバー画像

発達障害児の子育て〜妊娠出産から自立まで〜

25
自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、発達性協調運動障害、トゥレット症これらの障害のある長男の子育て20年の振り返り。
運営しているクリエイター

#障害者の自立

ASD息子20歳の職場での様子。【色々大変そう・・・周りが。】

少し前のつぶやきで、こんな事を書きました。 これねぇ、、実はよくよく話を聞くと、職場で何かあったらしい。 (今は、30歳くらいまでは家にいる、と言っている) ちなみに、息子の仕事は、ビニールハウスでの農業になります。 一般企業に障害者採用されています。ビニールハウスでの仕事については、息子の就職した会社の業務内容とは無関係です。農園を運営する企業と息子の会社とは、ビニールハウス自体を借りる契約をしている感じです。なので、大きな敷地の中にはたくさんの企業のビニールハウスがあ

最近の息子の心配事と成長した事。【ASD20歳】

昨日、コロナワクチンを接種して、なんとも腕が痛く、倦怠感も結構あります。 で、そんな状況ですが、最近登場していない、息子の様子について書こうと思います。 その前に、、うちの息子20歳。ASDで発達性協調運動障害、知的境界域。チック症で、現在通院してお薬と共に過ごしています。仕事はビニールハウス内での農業。職場は割と平和で、本人も仕事に行くのは嫌いでは無いようです。 で、最近の息子。。 仕事を休むことが多い💧 先月受けたコロナワクチン接種の後、3日間休みました。(でもね

初めての一人暮らし体験。【ASD自閉スペクトラム長男20歳】

昨日まで10日ほど、長男以外の家族は私の実家へ帰省していました。 その間、仕事のある長男20歳は、初めて長期の留守番を体験しました。 改めて長男の紹介です。長男は20歳でASD、ADHD、発達性協調運動障害、知的境界域、トゥレット症候群で、昨年の11月に就労し、晴れて社会人となりました。 私たちが出かける前に本人に確認したことは、ゴミの日、ゴミ出しのやり方(どのゴミの日にどのゴミ箱を回収するか、新しい袋の場所)、1週間の間に欲しい食材(自分で作りたいメニューがいくつかあっ