マガジンのカバー画像

発達障害児の子育て〜妊娠出産から自立まで〜

25
自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、発達性協調運動障害、トゥレット症これらの障害のある長男の子育て20年の振り返り。
運営しているクリエイター

#発達障害

仕事をズル休みしたくなる・・・そんな時どうする?【ASD長男】

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳になり働いています。 去年の11月から長男は就労しています。通勤時間は1時間半で農作業してます。 最初の頃は良かったのですが、就労し初めて2ヶ月経った頃、やたら早く帰ってきた日がありました。 「あれ、ずいぶん早いね」というと、特にリアクションもなく、 「うん・・・」だけ。 怪しい・・・。 「あれ、

【発達障害ASDの長男#13】中学校時代の人間関係トラブル3連発!

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳で、働いています。 前回の続きです。 男友達との不穏(1本のクレーム電話)中学へ入学し、しばらくは順調に時が過ぎた。友達も少しづつ出来てきて、学校生活にも慣れ、私も気が抜けてきた頃。。 同じ電車で通っている友達のお母様から私の自宅に電話がかかってきた。 頭の中は、「?」だらけだったが、どうやら内容は、

【発達障害ASDの長男#12】いよいよ中学生活の始まり。まずは電車通学から。

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳で、働いています。 前回の続きです。 さて、いよいよ中学校に入学。 まずは電車通学!息子の通う中学は、我が家からは電車とバスを使って通学するが、複数路線が使用可能な場所に住んでいるため、まずは下り電車を使うラッシュを避けた路線を使用し、通学することに。 家から最寄り駅までは、徒歩10分。そこから各駅に

【発達障害ASDの長男#11】いざ中学受験と小学校卒業。

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳で、働いています。 前回は小6の頃の日常についてお話しました。 2月1日を迎えるいよいよこの日が来た。はい、中学受験の日。 朝から緊張して、どうにかなりそうだったが、何とか学校に辿り着き、私は保護者控え室?体育館に向かった。 ちょちょちょちょーい!なんだこの人数!どおりで体育館に集められる訳だ。 一

【発達障害ASDの長男#6】いよいよ診断。3年生の頃の生活。今思えば、人任せでした。

前回の内容はこちらです。 感覚統合療法が終わり、今後は心理検査をすることになった。 WISCⅢ検査結果としては言語性は境界域、動作性は軽度遅滞域。 見通しが立たないことへの不安、パターン処理は良好、意図の理解や状況判断が苦手、一方でスケジュールや予定表があると安心し、それを確認しならがら進めること、丁寧に説明してもらい、繰り返し学習することが効果的、というような内容だった。 そして、結果は 自閉症スペクトラム、ADHDグレー、発達性協調運動障害。知的には境界域。 改め

【発達障害ASDの長男#5】小学校低学年の頃。いよいよ診断へ・・・

今20歳のASD、発達性協調運動障害、軽度の知的障害のある息子の小学校入学から低学年の頃の様子を思い出しながら投稿します。小1の時に療育センターを初めて訪れ、小1で発達性協調運動障害と診断され、小3の時に正式に、ASD、ADHD(グレー)、知的ボーダーと診断されました。 (この投稿、やや長めとなっています。) いよいよ入学式。そして学校での様子。小学校入学式の後、担任の先生の元へすぐに向かった。当時は、療育センターの予約が取れた初診日を待っている状況だったため、「どういう状

【発達障害の長男#4】保育園の3年間、一人も友達ができない。(そして私にもできない。)

息子が3歳で保育園を転園し、年長さん頃までの事を思い出して投稿します。診断は小学校に入ってからなので、この時点でまだ発達障害とはわかっていませんでした。今回書きましたが、その間にとても辛い事があり、私の記憶は1年ほど曖昧な状態です。なので、覚えている事が少ないです。 長男が3歳になった頃、私は第2子を妊娠していて、長男の時とは違い経過も順調だったので、予定通り横浜へと引越しをすることにした。5月に引越しをしたため、新しい土地での息子の幼稚園探しは大変だった。なので2年保育に