マガジンのカバー画像

発達障害児の子育て〜妊娠出産から自立まで〜

25
自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、発達性協調運動障害、トゥレット症これらの障害のある長男の子育て20年の振り返り。
運営しているクリエイター

#通級指導

【発達障害ASDの長男#10】小学校6年の頃。

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳になりしっかり働いています。 前回の続きになります。 小学校5年生の頃から始まった、ゆる〜い受験準備。 そんな息子も6年生になり、中学受験も少しづつ進んでいた。 当時の息子の日常を思い出してみます。 お料理に目覚める確か4年生の夏休みの宿題がきっかけで、料理に興味を持ち始めた。 夏休みの自由課題のよう

【発達障害ASDの長男#5】小学校低学年の頃。いよいよ診断へ・・・

今20歳のASD、発達性協調運動障害、軽度の知的障害のある息子の小学校入学から低学年の頃の様子を思い出しながら投稿します。小1の時に療育センターを初めて訪れ、小1で発達性協調運動障害と診断され、小3の時に正式に、ASD、ADHD(グレー)、知的ボーダーと診断されました。 (この投稿、やや長めとなっています。) いよいよ入学式。そして学校での様子。小学校入学式の後、担任の先生の元へすぐに向かった。当時は、療育センターの予約が取れた初診日を待っている状況だったため、「どういう状