マガジンのカバー画像

発達障害児の子育て〜妊娠出産から自立まで〜

25
自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、発達性協調運動障害、トゥレット症これらの障害のある長男の子育て20年の振り返り。
運営しているクリエイター

#軽度知的障害

【22歳長男軽度知的障害あり】一人暮らし始める

数ヶ月ぶりの投稿です。新しい職場での仕事に疲弊しており、長らくアウトプットする余裕がございませんでした。ま、そんな私のことはおいておいて。 実は今年の2月から長男が一人暮らしを始めました。 うちの近くのマンション。 私はその昔、近所の不動産で働いていたツテもあり、安くてうちから近いところを探してもらいました。 家賃5万円のマンション。探してもらました。 正直、今回は色々考慮して、契約者は旦那にしてもらいました。賃貸契約2年で実績作れば、次は本人名義で契約できるかもしれな

21歳息子の転職後の生活【軽度知的障害+α】

少し前に、このような記事を投稿しました。 そして、いよいよ10月から新しい会社へ通い始めました。 転職もなんとか自力で乗り越え、勝ち取り、自信をつけた息子ですが、さらに驚くことがあります。 なんと!毎日、お弁当を作って持っていっています。 週末に私たち夫婦が買い物へまとめ買いに行くときに、買ってきてほしい食材をLINEしてきて、それを使って毎朝、お弁当と朝食を作って会社へ行っています。 前の職場よりも近くなったため、朝出る時間も1時間ほど遅くなったのと、前は会社から

21歳軽度知的障害の息子、転職活動始める。

あれは2年前の11月、ようやく就職が決まった息子。それから、なんだかんだと愚痴を言ったりしつつも、どうにか頑張ってきたが、本人、もうどうにも嫌になったらしい。 ま、若いしね。21歳男子。同年代の子たちは、まだ楽しい学生生活。 なのに、自分はといえば、クソ暑いビニールハウスで農作業。いや、息子が嫌なのは、そこじゃない。むしろ、農作業は好きなのだ。 じゃ、何が嫌かって。。まじで、遠い。 2時間半かけての通勤。電車は度々だいぶ遅延する。 で、遅刻すると、もっと早く家を出ましょう

ASDの20歳の長男。新たな問題勃発。【お金の管理〜現実と欲望の間で〜】

我が家の長男。ASD、発達性協調運動障害があり、知的にもグレーです。 今は、働いていて波はあるものの、月に10万円くらいの金額を頂いています。去年の11月から働き始め、お給料も大体わかってきたところで、旦那と息子はお金の使い道について話し合いをしました。 その結果、家に1万円いれる。貯金は月に3000円(封筒で管理する)。病院代5000円、散髪代1200円は自分で払う事。これまでそれでやってきました。 で、今月ですよ。給料日を過ぎても1万円を渡そうとしないので、旦那が聞い

最近の息子の心配事と成長した事。【ASD20歳】

昨日、コロナワクチンを接種して、なんとも腕が痛く、倦怠感も結構あります。 で、そんな状況ですが、最近登場していない、息子の様子について書こうと思います。 その前に、、うちの息子20歳。ASDで発達性協調運動障害、知的境界域。チック症で、現在通院してお薬と共に過ごしています。仕事はビニールハウス内での農業。職場は割と平和で、本人も仕事に行くのは嫌いでは無いようです。 で、最近の息子。。 仕事を休むことが多い💧 先月受けたコロナワクチン接種の後、3日間休みました。(でもね

【ASD長男20歳】自立への細かい課題。

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳になり働いています。 昨日、長男の障害年金の書類を区役所に提出してきました。大仕事が終わった感じです。2、3ヶ月後に承認されたかどうか、ハガキが来るそうです。 今日は長男の自立に向けて、まだまだ残される現実的な課題について書こうと思います。私の備忘録も兼ねています。 経済的な事。年金はどうなるかわかりま

仕事をズル休みしたくなる・・・そんな時どうする?【ASD長男】

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳になり働いています。 去年の11月から長男は就労しています。通勤時間は1時間半で農作業してます。 最初の頃は良かったのですが、就労し初めて2ヶ月経った頃、やたら早く帰ってきた日がありました。 「あれ、ずいぶん早いね」というと、特にリアクションもなく、 「うん・・・」だけ。 怪しい・・・。 「あれ、

初めての一人暮らし体験。【ASD自閉スペクトラム長男20歳】

昨日まで10日ほど、長男以外の家族は私の実家へ帰省していました。 その間、仕事のある長男20歳は、初めて長期の留守番を体験しました。 改めて長男の紹介です。長男は20歳でASD、ADHD、発達性協調運動障害、知的境界域、トゥレット症候群で、昨年の11月に就労し、晴れて社会人となりました。 私たちが出かける前に本人に確認したことは、ゴミの日、ゴミ出しのやり方(どのゴミの日にどのゴミ箱を回収するか、新しい袋の場所)、1週間の間に欲しい食材(自分で作りたいメニューがいくつかあっ

発達性協調運動障害とASD他モロモロの息子20歳の今。

今日は発達性協調運動障害+ASD+ADHD+軽度知的障害+トゥレット症候群の息子の今の様子について書きたいと思います。 発達性協調運動障害とは、簡単にいうと恐ろしく不器用。詳しくいうと、手先の微細運動と、体を使った粗大運動にも不器用さを持っています。今まで苦労した印象深い苦手動作は、母乳が吸えない、ストローが吸えない、麺類がすすれない、歩き方のぎこちなさ、自転車の練習、箸の使い方、鉛筆の持ち方、縄跳びが1回も飛べない、鼻をかめない、靴紐が結べない、ベルトができない、ネクタイ

【発達障害ASDの長男#13】中学校時代の人間関係トラブル3連発!

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳で、働いています。 前回の続きです。 男友達との不穏(1本のクレーム電話)中学へ入学し、しばらくは順調に時が過ぎた。友達も少しづつ出来てきて、学校生活にも慣れ、私も気が抜けてきた頃。。 同じ電車で通っている友達のお母様から私の自宅に電話がかかってきた。 頭の中は、「?」だらけだったが、どうやら内容は、

【発達障害ASDの長男#10】小学校6年の頃。

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳になりしっかり働いています。 前回の続きになります。 小学校5年生の頃から始まった、ゆる〜い受験準備。 そんな息子も6年生になり、中学受験も少しづつ進んでいた。 当時の息子の日常を思い出してみます。 お料理に目覚める確か4年生の夏休みの宿題がきっかけで、料理に興味を持ち始めた。 夏休みの自由課題のよう

【発達障害ASDの長男#9】独特な中学受験準備から面接まで。

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳になりしっかり働いています。 前回の続きになります。 5年の夏休みに体験に参加して以来、息子はすっかり公立に行くつもりはなくなり、その学校へ行くんだ!という気持ちが高まっていた。 電車通学になる事とか、誰も知らないところへ行くことに不安はないのかな、と思ったが、本人は、そこまでの想像はできてなさそうだった

【発達障害ASDの長男#8】中学進学について、公立を拒否した息子。

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳になりしっかり働いています。 前回の続きになります。 いよいよ高学年。忍び寄る不穏。。とうとう5年生となり、高学年となった。 この頃というのは、特に女子の成長が目まぐるしい。今まで、長男をお世話してくれた女の子たちは、どこへやら・・・。 とうとう、息子は女の子から陰口を言われるようになってしまった。

【発達障害ASDの長男#7】担任の息子さんが自閉症と知る。そして、2分の1成人式。

前回の続きになります。 小学校4年生になり、恒例行事となりつつあった年度頭の担任の先生への説明会、その年も、漏れなく担任の先生に話をするため、資料を作り、話をする日程を決め、事前に資料だけお渡ししておいた。 すると後日、担任から、直接お宅へ伺います、と言われた。 あら、2年生の先生の時以来、だな〜、お宅訪問か〜、と思った。 で、担任が我が家へ来た。玄関先での話となった。 「資料、読ませて頂きました。ありがとうございます。〜中略〜 実は、私事ですが先日、うちの3歳の息子が