マガジンのカバー画像

発達障害児の子育て〜妊娠出産から自立まで〜

25
自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、発達性協調運動障害、トゥレット症これらの障害のある長男の子育て20年の振り返り。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

5月の初めに提出した息子の障害年金の申請書類。ようやく審査結果が手元に届き、無事に支給が決まりました‼️これで経済的な自立の道がぐっと近づきました。月65000円。ありがたいです。親としてあの子にしてあげられる最後の大事な事が終わった気がしました😌あ、まだ先に後見人がありそう💧

最近の息子の心配事と成長した事。【ASD20歳】

昨日、コロナワクチンを接種して、なんとも腕が痛く、倦怠感も結構あります。 で、そんな状況ですが、最近登場していない、息子の様子について書こうと思います。 その前に、、うちの息子20歳。ASDで発達性協調運動障害、知的境界域。チック症で、現在通院してお薬と共に過ごしています。仕事はビニールハウス内での農業。職場は割と平和で、本人も仕事に行くのは嫌いでは無いようです。 で、最近の息子。。 仕事を休むことが多い💧 先月受けたコロナワクチン接種の後、3日間休みました。(でもね

【発達障害ASDの長男#13】中学校時代の人間関係トラブル3連発!

長男は、ASDとADHDグレー、発達性協調運動障害、軽度知的障害が先天的にあり、思春期の頃から、チック症を発症し、そのまま改善されずトゥレット症になりました。現在は20歳で、働いています。 前回の続きです。 男友達との不穏(1本のクレーム電話)中学へ入学し、しばらくは順調に時が過ぎた。友達も少しづつ出来てきて、学校生活にも慣れ、私も気が抜けてきた頃。。 同じ電車で通っている友達のお母様から私の自宅に電話がかかってきた。 頭の中は、「?」だらけだったが、どうやら内容は、