マガジンのカバー画像

娘が不登校になりました。少しづつ回復中。

16
運営しているクリエイター

#不登校中学生

中学卒業しました。【不登校歴2年の長女】

終わりました。 苦しかった中学生活が終わりました。 一番苦しかったのは、もちろん娘本人だけどね。 2年に渡る不登校を経て、中学生活最後の2週間は、ほぼ毎日登校しました。 卒業式の練習も何度か参加して、当日は、みんなと体育館で卒業式に参加しました。 私立から公立へ転校して、転校したことを知らなかった保護者もいたでしょう。 あれ、あの子、私立行ったはずでは?って思った生徒もいたでしょう。 出席番号は最後の転校生。当然、目立つだろうし。 ずっと家に引きこもっていて、大勢の

5日間連続登校。驚!【2年間の中3不登校】

本当にね、ご無沙汰です。生きてますよ、ちゃんと。忘れられていそうですが。 気付けばnote初めて1年経ちました!ピヨピヨ。 1年前の今頃、まさかこんな日がくるとは、想像もしていなかったです。 なんと! 長女が、中1の冬から不登校で、ほんとーに、色々とあった長女が! 先週の金曜から毎日登校しています。 えーーー! どした? って感じですが、リアクション薄めに徹しています。 そもそもですが。 私も旦那もリモートワーク。勤務時間は9時〜18時の週5日。 朝は、

私には私の人生がある!子供には子供の人生があるように。【子供の不登校から学ぶ】

何当たり前のこと、、、と思いますが、子育てが大変になればなるほど、私は自分の人生をどこかへ置いてきてしまった気がします。3人の子供のうち、長男と次女の発達障害は低学年のうちに発覚し、その時点で2人に対するある意味、「期待」のハードルはぐんと下がり、小さい成長に喜び、できなくても、「ま仕方ないさ」と思えたのですが、、、 問題は長女でした。その辺りからの長女に対する期待たるや、、、将来私たち親が亡くなった後には、この子が兄と妹の保護者のような存在になるのだろう、と。 どこかで思

【ADHD長女の不登校#2】長女の不登校のはじまり。大間違いだった私の対応。

1.突然の娘からの告白。完全に動揺した私。あれは長女が中学1年の2学期が始まって間もない頃、、突然言い出した。 「何か、最近○○ちゃんに無視されんだよね。。。何でだろう」 「え?無視??なんで?なんかしたの?」 「それが覚えがなくて・・・」 「○○ちゃんに聞いたら?なんか私やった?って。」 「聞いたけど、それも無視された。」 「そうか。。。無視するような○○ちゃんより、他の友達といたら?」 「うん、、、まぁ、そうだね」 こんな感じの会話だったと思う。 今思えば、本当に最悪な