マガジンのカバー画像

娘が不登校になりました。少しづつ回復中。

16
運営しているクリエイター

#自傷行為

中学卒業しました。【不登校歴2年の長女】

終わりました。 苦しかった中学生活が終わりました。 一番苦しかったのは、もちろん娘本人だけどね。 2年に渡る不登校を経て、中学生活最後の2週間は、ほぼ毎日登校しました。 卒業式の練習も何度か参加して、当日は、みんなと体育館で卒業式に参加しました。 私立から公立へ転校して、転校したことを知らなかった保護者もいたでしょう。 あれ、あの子、私立行ったはずでは?って思った生徒もいたでしょう。 出席番号は最後の転校生。当然、目立つだろうし。 ずっと家に引きこもっていて、大勢の

5日間連続登校。驚!【2年間の中3不登校】

本当にね、ご無沙汰です。生きてますよ、ちゃんと。忘れられていそうですが。 気付けばnote初めて1年経ちました!ピヨピヨ。 1年前の今頃、まさかこんな日がくるとは、想像もしていなかったです。 なんと! 長女が、中1の冬から不登校で、ほんとーに、色々とあった長女が! 先週の金曜から毎日登校しています。 えーーー! どした? って感じですが、リアクション薄めに徹しています。 そもそもですが。 私も旦那もリモートワーク。勤務時間は9時〜18時の週5日。 朝は、

不登校の中3娘 学年末テストを受けに学校へ

今日、二度と来ないだろうと思っていた事が起きました。中1の2学期の期末テスト以来、テストはおろか学校も行ってなかった娘が、今朝、ふらりと学校へ行きました。 母親である私も、もう学校行事など把握もしておらず、今日がテストだという事も知らずに、 あら、いってっしゃい、と声をかけ、学校へ電話しました。(うちは欠席連絡ではなく、出席連絡💧) すると先生が、 「今日は学年末テストですけど、本人知ってますか?」 「そうなんですか。なんか、いつもジャージだけど、制服きていきましたけど

【ADHD長女の不登校#4】激しい自傷行為から入院まで。

前回の続きになります。 実は、ここから先の話が、うちの家族にとって最も辛い歴史になります。 なので、書くと思い出して辛くなってしまい、何度も書いては削除を繰り返していました。 重たい話で、長い文章になっていますことをご了承ください。 苦手な方はスルーして頂いた方がいいかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初診から3週間ほどが過ぎ、長女は私の田舎に行きたがった。医者にも許可をとり、薬も滞在時に困らないように処方してもらい、2人で

【ADHD長女の不登校#3】オンライン授業が始まるもできない日々・・

こちらの#2の続きになります。 コロナでの一斉休校に引き続き、緊急事態宣言も出て、連休明けまでは宿題は出ていたものの、完全に学校は休校になった。その間の宿題は期限ギリギリだったが、私がお尻を叩く形でどうにかやり遂げることができた。4月は割と落ち着いていたように思う。 が、連休明けにオンライン配信授業が始まり、要領を得ない状況ながらに親子共々苦戦しながらの日々が始まった。それでも、「家にいるのに出席になる」こんなおいしい?期間はもったいない、と思い、毎朝起こして、朝礼の「み