見出し画像

S18最終377位(R2011)

はじめに

ランクマシーズン18お疲れ様でした!
自分はSVのシーズン10からランクマを始めたので禁伝環境は初めてでした。
そんな中で初のレート2000を達成でき、最後は溶かしてしまいましたが2ROM2000も行けたので記事にしようと思います。

自分が2ROM2000達成した構築は下の通りです。一応レンタル公開しておきます。


構築経緯

 まず自分が選んだ禁伝枠は黒バドレックスです。単体でのパワーが高くアストラルビットの火力押し付けやアンコ悪巧みや身代わり瞑想などの崩し性能もあるのが強いと感じ使い続けていましたが、タイプ補完や物理偏重の構築にならないので、完成度の高い構築を組むことができると思い始め採用しました。型は絡め手を意識させ、その外から意表をつけるスカーフにしました。

黒バドから構築がスタートしたので、まず黒バドと攻めと受けの補完がかなり良い水ウーラオス

この2体を使っていて受けられないミライドンや黒バドなどの特殊アタッカーを受けるためのチョッキディンルー

この3体だとホウオウサイクルを崩せないため、構築の崩し枠として電テラ剣舞命の珠パオジアン。

この4体だと相手の水ラオスが重たいのでゴツメカイリュー。

コライドン構築に対して6割以上の勝率を出したかったので、初手に投げて場を荒らす用員としてレッカキラフロル。

以上で構築が完成しました。

個体紹介

バドレックス(黒馬)@拘りスカーフ

アストラルビット・サイコショック・テラバースト・エナジーボール
特性・黒の嘶き
性格・臆病
テラスタル・格闘
185(76)-*-101(4)-209(188)-128(60)-212(180+)

HD-ミライドンのフィールド下イナズマドライブ、流星群確定耐え。
C-無振り水ウーラオスをアストラルビットで確定一発。
S-できるだけ高く。

スカーフを持つことで、自分視点ミライドンの攻撃を耐えることができるので、スカーフミライドンやスカーフ水ラオスなどの環境で多いスカーフ持ちに対して致命傷を与えて大きなアドバンテージを取ることができた。

ウーラオス(連撃)@気合の襷

水流連打・インファイト・アイススピナー・剣の舞
特性・不可視の拳
性格・陽気
テラスタル・水
175-182(252)-121(4)-*-80-163(252+)

男のASぶっぱ
意地ASを使っていて舐められた行動をされたため陽気で採用。

黒バドとの補完が完璧だったため採用しましたが、シンプルな襷ASじゃなくてもっと良い型がありそうな雰囲気を感じたので考察が足りなかったなと反省。
剣舞はオーロンゲなどの壁構築が多かったので採用していたが、受け構築やキョジオーンなどに対しても役割が持てたので使用感は良かった。
アイスピはカイリューへのせめてもの抗いということで採用に至った。


ディンルー@突撃チョッキ

地震・鬱憤晴らし・ヘビーボンバー・カタストロフィ
特性・災いの器
性格・勇敢
テラスタル・電気
231(4)-178(252+)-145-*-132(252)-58(0-)

A-ぶっぱ
D-ぶっぱ
ママンボウの下から行動したかったためS下降補正
テラスタルは最低限の耐性を持ちつつ、電気への耐性も持てる電気

特殊アタッカーに対して後投げして切り返しもできるすごいポケモン。技構成に関しては地震ヘビボンカタストまでは確定で残りの一枠には悪打点やテラバーストが入るのかなと思った。そこの技に関してはカイリューが流行っていたことも考えるとフェアリーテラバーストもありかなト思っていたり、、、
とにかく特殊アタッカーに対して無類の強さを見せてくれた。


パオジアン@命の珠

氷柱落とし・テラバースト・不意打ち・剣の舞
特性・災いの剣
性格・意地っ張り
テラスタル・電気
155-189(252+)-101(4)-*-85-187(252)

A-電気テラバでHBホウオウをしばくため特化。
S-ぶっぱ

剣舞+命の珠による破壊性能がすごく、受けループ構築やホウオウサイクルといったサイクル破壊をしてくれたポケモン。
サイクル構築だけでなく、ミライドンハッサムなどの並びに投げハッサムを起点にでき、不意打ちで上からしばいていくパターンもあってかなり活躍してくれた。
つらら外しはまじでしょうもない。


カイリュー@ゴツゴツメット

神速・地震・アンコール・羽休め
特性・マルチスケイル
性格・意地っ張り
テラスタル・ノーマル
191(196)-199(212+)-115-*-120-113(100)

H-16n-1
S-最速原種ガチグマ抜き、無振り霊獣ランドロス抜き抜き
残りA

初手黒バド水ラオス対面でカイリューに交代することで、ゴツメにより大きなダメージが与えられて水流連打に対してリスクをつけられた。
アンコールによる崩し性能が大きく、終盤に少し増えたステロまきびしディンルーや耐久振りランドロスにアンコールを通す場面が多く、かなり強かった。
またドラゴン技を切っているコライドンが多く、後に紹介するキラフロルの毒びしと込みでかなり削ってくれた。


キラフロル@レッドカード

パワージェム・キラースピン・ステルスロック・マジカルシャイン
特性・毒化粧
性格・図太い
テラスタル・草
189(244)-67(-)-149(204+)-150-109(60)-106

HD-特化ブリジュラスのラスターカノンを最高乱数切り耐え
HB-できるだけ高く

基本的にコライドンや白バド構築に投げていた。物理技を受けるだけで毒びしを撒けてかつ、そのターンにステロも撒けてしまうという破格のポケモン。なおかつキラスピで相手の撒いてきたステロやまきびしを解除したり、終盤に増えた宿り木白バドに対しても強く出れた。


選出

黒バド軸→初手黒バド、ディンルー、カイリュー

ミライドン軸→初手黒バド、ディンルー、カイリューorパオジアン(ハッサム入りにはパオジアン)

コライドン軸→初手キラフロル、カイリュー、黒バド

ザシアン軸→初手カイリュー、黒バド、ウーラオス(自分の構築は初手ザシアンをほぼ出されたのでカイリューのゴツメ+地震で何とかしていた)。

ホウオウ軸→初手黒バド、キラフロル、パオジアン(初手ホウオウが来た場合即キラフロルバック。)

ホウオウ、ムゲンダイナ受けループ→初手ウーラオスor黒バド、キラフロル、パオジアン

白バド軸→初手ウーラオス、パオジアン、キラフロル

その他の伝説にも基本的に黒バドからで、相手が特殊伝説ならディンルーを選出。@1で刺さっているポケモンを投げる。


まとめ

ランクマッチS18最終377位(R2011)

ランクマッチをシーズン11からガチで始めてようやくレート2000達成することができました。最初はなかなか勝てなかったですが、対戦数をこなして自分なりに勝てる思考、構築、立ち回りをつかめてきたのかなと思ってきたので来シーズン以降もランクマッチを頑張りたいと思います。
禁伝環境はまだ始まったばかりなので、もっと楽しみながらもっと上位を目指して戦いたいです。

改めて皆さんS18お疲れさまでした!

ちなみ今期はメイン600戦弱、サブ200戦ちょいでかなりというか一番やったシーズンだったので結果も残せてよかったです!

ここまで読んでいただきありがとうございました。お世辞にもいい構築とは言えませんが、参考にしていただけると嬉しいです!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?