見出し画像

日々のこと

もうすぐ8ヶ月が終わる。あと2週間働いたらお休みに入る。はやいなあ、とってもはやい。
気づけば引きこもり生活が始まってから、もう5ヶ月近く経つんだなあ。
夫と徒歩30分圏内で過ごす日々にも慣れてきたね。
仕事は完全に家にいてもできることを知ってしまったら、毎日1時間かけて通勤する意味が分からなくなってしまったよ。この先どんな時代になるか分からないけど、せめて半分は家で仕事したいな。
はじめは人恋しくて、人に会いたいなあ、という気持ちが大きかったけど、慣れるとなんのその。もともとインターネットで友達作って文字で会話してきた人生だから、別に会わなくても支障がない。
唯一、生の演劇、生のライブがわたしの生活からなくなったことが悲しかったけど、それもなんだか慣れてきたね。
相変わらず配信ライブで満足できることは少ないけど、数少ないわたしが配信を観る人たちは総じて配信に向いていて、新たな楽しみを作ってくれてありがとうという気持ちにはなれる。
ただ東京事変だけはこの目で見届けないとまだ復活の実感はないし、いつだって彼らのライブに行きたくてたまらない。
だけどいざ実演するよとなったときに行けない状況だと悲しすぎるから、もう少し後でいいよ、という自己中心的な気持ちで待っている。
子を産んだら自動でロックダウン状態になるよ、ときいているけど、こんなに長い時間かけてロックダウンの準備運動ができたから、きっと大丈夫。
夫と子と家だけで過ごす時間はきっと、そんなに悪くない。
もうすぐなんだなあ。あと2ヶ月もしないうちに、子に会えるんだなあ。
毎日毎日激しくなってくる胎動。相変わらず面白くて、話しかけるというより「おおお〜」っていう反応ばかりしてしまう。毎日ウケてる。
そんな毎日。
実家の母は張り切って子のグッズを作りまくっているらしい。
わたしが持っていても持て余すからと送った東京事変のグッズの生地をいい感じに生かして作られたベビードレスがすごすぎて、これはぜひりんりんにみてもらいたいな、という気持ちになる。公式のコーディネート募集に応募したらみてくれるかな、どんな写真が送られてるのかな、と気になって例の企画をみたら、ああこんなのでもいいのか…という写真がたくさんでちょっと引いた。
子をグッズのタオルで包んで手旗を置いただけで掲載されるのか。それならうちのドレスはめちゃくちゃ強いぞ。
そんなふうにちょっと黒い気持ちになってしまったのでそっと閉じた。どうするかは着せてから考えよう。
何にせよ、母が喜んではりきってくれてるのがめちゃくちゃ伝わるから、無事産まねばな、と改めて思う。
父はエコー動画を送る度に「羊水の量ちゃんと測ってねえな」って文句を言うけど(産婦人科医なので)、きっとわたしの出産を待ち望んでる。
結婚も妊娠も親を待たせ続けてきたから、やっとだよ。
なかなか顔見せに行けないけど、せめて連絡はこまめに取ろう、そんなことを思う日々です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?