見出し画像

リビング改造と便利家電のお話

妊娠30週目、もう8ヶ月の半ばとなりました。はわ〜もう妊娠後期?まじ?となってから2週間も経っている、はやい…。
わたしは29週で生まれたせっかちな超未熟児だったのだけど、まずはそれを越えたので安心です。この前の検診で測った推定体重もわたしのを越してたし。ひとの半分くらいの体重で生まれてもまあなんとか生きれることを知っているのは心強いよね。まあN=1なので個体によるけど。医療はすごい。
妊娠経過は順調で、腹の子は相変わらずもぞもぞ動くし、夫の呼びかけに応えるし、逆子じゃないし、ひとまず安心です。

子を迎えるにあたりせっせと部屋の準備をするのが楽しい最近。
部屋の模様替えはほぼ終わり、晴れてルンバブルな部屋になったので、ついにお掃除ロボを導入しました!
ルンバブルと言いながら、高いルンバ買って使わなくなったら悲しいので、Eufyの最新のやつにしました。Ankerだからバッテリー強そうだし!

事前に椅子を上げたりコードどけたり、部屋から障害物をなくす必要があるけど、階段から落ちることなくせっせと2時間掃除してくれて埃をそこそこきれいに集めてくれるから満足。
今日はじめて動作中に外出してみたけど、ちゃんと2時間くらい掃除した後に充電ドッグに戻っていて安心。おうちに帰るところ、何度見てもかわいい。
もともと毎日掃除機をかける生活はしていなかったのだけど、わたし自身ほこりにやられて鼻水垂らすような人なので、簡単に部屋を綺麗にできるのはとても嬉しい。
夫はあんまり乗り気じゃなかったのだけど(使わなくなるんじゃないの?って心配してた)、実際動いてるEufyさんみたら、可愛いね、買ってよかったね、って言ってくれたのでよかった。

そもそも夫は物を買うことがあまり得意じゃなくて、いままで便利家電をわたしが買いたいと言った時にことごとく反対し、でもわたしが折れずに「まあいいんじゃん」と折れて買う、を繰り返してきたのでこの結果も予想通り。
二人暮らしを始めた時はすべて一人暮らし仕様だった家電が、でかい冷蔵庫・ドラム式洗濯機・食洗機・お掃除ロボに替わったので我が家は無敵だー!
きっとこの先、家事まじむりになる日が増えるはず。そんなときに頼れる便利なものはたくさんあるに越したことないよね。お金で解決できるならその部分は全部お金に頼ってどうにかしたい主義のわたしです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?