見出し画像

STVラジオ / 藤岡みなみのおささらナイト

番組名:藤岡みなみのおささらナイト
放送局:STVラジオ
放送日:土曜日 21:00 - 21:30
出演者(敬称略):藤岡みなみ
ステータス:放送中
聴取頻度:◎(毎回聴いている)

※2023年10月から放送時間が変更になりました。
土曜日 22:00 - 22:30 → 土曜日 21:00 - 21:30

北海道・STVラジオで2014年に放送開始され、既に9年目に入った「藤岡みなみのおささらナイト」です。

この番組を知ったきっかけはちょっとややこしいのですが、2017年4月にTBSラジオで放送された「爆笑問題の日曜サンデー」での恒例企画「全日本ラジオ新番組選手権2017」で、山陰放送 (BSSラジオ) の「森谷佳奈のはきださnight!」が紹介された際、「〜ナイト」ってゴロの良い番組名だなーと思い、きっと他にもあるだろうと探してみた所「藤岡みなみのおささらナイト」という番組を見つけた、という流れです。

藤岡みなみさんは、彼女の歌を以前から聴いていたので知っていた(大学生のときにテレビに出てたのも覚えている)のですが、なぜ北海道のラジオ局で冠番組を持っているんだろう?と思いました。
ま、とりあえず聴いてみようと言うことで、土曜の夜に初聴取。

これが面白かったんです。初めて聴いた回の中身までははっきり覚えていませんが、正統派のラジオのトーク番組という印象でした。タレントさんが出演する番組はワサワサした感じのものが多いなか、落ち着いた雰囲気で進行するトーク中心の番組。
当時「おささらナイト」は夜23時からの45分番組でした。ちょうど23時まではRBCiラジオで「ラジオBar南国の夜」を聴いていたので、その後のクールダウンするのに良い番組でした。

ところが2021年3月。私にとってちょっとした事件が起きます。「おささらナイト」が4月から土曜日22時に放送時間が変更となるというニュースが。「ラジオBar南国の夜」を聴き終えてから「おささらナイト」を聴いていた私ですが、愛聴しているこの2つ番組の放送時間が被ってしまうという事態となりました。

タイムフリーでどちらも聴ける!とは言え、どちらをリアルタイムで聴くかという選択を求められました。悩みましたが、選んだのはこちらの「おささらナイト」でした。土曜日のラジオタイムを締めくくるためには「おささらナイト」の方が良いなあと言うのが理由です。

その1年半後、2022年10月からおささらナイトは45分から30分に短縮する一方で、スピンオフとも言える30分のポッドキャストが開始し、実質60分番組という感じとなりました。

この番組の魅力は、先程も書きましたがみなみさんの落ち着いた雰囲気のトーク、そして何と言っても選曲の良さです。トークはリスナーからのメールにしっかりと向き合って話してくれるところが魅力。選曲はみなみさん本人が行っていて、いわゆるシティ・ポップ系の曲を中心に、みなみさんが土曜の夜に聴きたい曲を新旧関係なく2曲かけてくれます。この番組で知ったアーティストや曲も多くて、音楽愛好家としてはとても参考になる番組です。

番組ではメールテーマを毎週募集していて、放送で読まれたリスナーから1名には「おささらステッカー」がもらえます。私も昨年初めてステッカーを頂きました!

おささらステッカーと同封されたお手紙

ちょうど今年から番組本編もSpotify限定でポッドキャスト配信も開始したので、Radikoでエリアフリーが使えない方も一度聴いてみることをお薦めしますよ。肝心の曲はSpotifyというプラットフォームの関係上30秒しかかかりませんが、選曲の雰囲気はわかるかなと思います。
落ち着いた雰囲気に慣れますよ。

以下はSpotifyポッドキャストのリンクです。
上が番組本編、下がポッドキャスト版です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?