見出し画像

単勝万馬券の狙い方 競馬場編 豆馬券でも夢見たい方に

先日の【単勝万馬券の狙い方 騎手編】に引き続き、今日は競馬場編を書きたいと思います。

競馬場別 単勝100倍以上1着の内訳↓

画像1

本題の前に、前回なぜ単勝万馬券から触れようかと思ったかを書いておりませんでしたので補足です。

単勝のメリットと聞いて皆さんは真っ先に何を思い浮かべるでしょうか。よく言われるのは、

「払い戻し率が他の券種に比べて最も良い」

ですかね。

ほかの馬券は75%程度に対し、単勝複勝は80%。今やっている2歳馬単勝キャンペーンなんかだと更に5%プラスして85%なんて時もありますね。

勿論それもあります、しかし、私の個人的な意見としてオススメする理由はもっと他にあって

「レースに集中しやすい」

これが一番の理由です。

3連系とかの馬券だとレース中、あっちこっち見なければならず、そんなこんなしてるうちに終わってしまうってことが良くあります。

勿論馬券の種類ごとにそれはそれで他のメリットもあるのですが、オロオロしているうちにレースが終わってしまって、しかも当たらないことが殆どで、なんだかモヤモヤすることが少なくありません。

そこで、私の様な初心者にもとても分かりやすいそれが単勝(複勝もここは同じ)なのです。基本的に1頭だけ見ていればいいですからね。

更に、単勝の良いところをもう一つ言うと

購入(点数)金額が少なく済みやすい

というのもあります。連複系はどうしても購入点数が増えます。一日1レースだけしか買わないという制約を守れるストイックさを持ち合わせている方ならまだしも、私がノーガードで3連系をひとたび買えば、あっという間に午前中で破産しかけます。

ここから本題です、前回の「単勝万馬券の狙い方 騎手編」でも少し書きましたが、100倍をなんでも買えばいいわけではありません。単勝万馬券の発生率は約0.8%。買っていい100倍とそうでない100倍を見極めることが肝要だと考えています。

表に話を戻します。

画像2

例えば顕著なところで言いますと、函館(芝)は買わないほうが良いですよね。※正確には母数も関係しますし、更に「騎手」「馬場」といった要因を加味して省いていく事は必要ですが・・・

こうやって強い傾向(除く方の)を見ていく=無駄と思しき買い目を減らすことで、的中率も上がる&トータルの購入金額も抑えられるので是非ご参考いただけると幸いです。

我々しがないお小遣いサラリーマンが買える範囲は知れてますので。。。。

いかがでしたでしょうか。そんなん知ってるわの方には申し訳ございません。また何か使えそうな小ネタを探して精進して参ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?