食の真髄3

食の真髄3
2006年09月18日20:10
全体に公開3 view
3.栄養とは 


これまで、主に食の「作り方」について書いてきましたが、食材そのものについて最後に一言だけ。 

食べる理由は生きるためです。 
しかも、健康に生きるためには栄養のあるものをバランスよく取らなければなりません。 

では栄養とはいったい何でしょうか? 
それは生命そのものだと思います。 
ワインにポリフェノールが多いのも、葡萄が生きるために皮に紫のコーティングをしたからでしょうし、 
唐辛子にカプサイシンが多いのも、唐辛子が実を食べられないように辛くしたからでしょう。 

「栄養素」と言うから何か科学的で最先端なモノのように聞こえますが、要するに動植物の生命活動の知恵が栄養だと思います。 


4.おわりに 

今回もあまりまとまりの無い文章になってしまいました。 

「衣食足りて礼節を知る」というように、最近ブームの食育も、考えてみれば昔から言われてきたことです。 
問題は誰がそれを教える汚れ役を引き受けるか、だけだと思うのですが…。 


参考文献:『美味しんぼ』 
     『築地魚河岸三代目』 
     『将太の寿司』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?