経験値は素質を凌駕するか? #全日本2歳優駿 予想

 まあ正直ペリエールかオマツリオトコかって感じの予想なのでどうしようもない。全日本2歳優駿は地方馬の活躍も目立つが、基本的には適距離でない、深砂が合わない、ナイターが合わないなどで中央馬が圧倒的な成績を収めていないのも事実。それ以上に大きいのは、実力差が少ないという点にある。今年はヤマニンウルスという超大物が出たが、その新馬で2着、4秒以上の大差負けでタイムも凡のゴライコウがJBC2歳を獲ったように、道営のレベルが高くない。

◎ペリエール
 トレド亡き後、まあ抜けてるのは上位2頭で、飛ぶ姿は想像できない。比較的前を見据えながら脚を溜められるというのは、前走より楽なレースが出来そうだ。新馬戦は1700mのように距離に融通が利くタイプで、距離にゆとりのある方が楽なレースができている点もプラス。ハイペース追走にシンプルな脚力、4つコーナー経験値がある以上はナイターとか川崎に合うかどうかぐらい。鞍上は今年ダートGⅠ(2-3-0-1)でここから。

○オマツリオトコ
 正直こちらも全く底が知れていないが、こちらは出遅れがあるので評価を下げた形になる。実質ダブル本命。パワーで考えればこの馬が一番強いが、距離延長してレベルが上がるような脚質には感じず、道中のスピードレンジが落ちれば落ちるほど出力も落ちそうな気がする。短距離や、もっとタフな流れがあってこそだろう。上がりが掛かる条件は強いはずなのでここも軸からは外せない。前走の勝ち方は圧巻だったしどう見ても抜けている。

▲ヒーローコール
 ガチガチである。川崎4連勝の経験値は高く、鎌倉記念の着順が兵庫JGの着順となっている点でも、指数の観点から高いレベルのレースをしたことが伺える。前受けして番手でレース出来る点も強く、巻き込まれない位置から先に抜け出して凌ぎ切ることも可能ではないか。あまり差す形は想像できないが脚力はあり、中央勢に劣らない素質を兼ね備えている。距離は問題ないがペースがどうかも頭で狙う価値は高い。

△デルマソトカゲ
 ここからは流石に一段落ちになる。深砂を熟せそうな脚力はあるが比較的長めの距離を使われてきたこともあり追走力には疑問が残る。内枠を引いた分ロスの無い立ち回りができるし、前走は馬込みを突き破ってきたが、交流はメンバー間の能力差が大きく、シンプルな脚力勝負と位置取りが明暗を分ける。指数の出ないレースが続いただけに、一気に世代の頂点までは…

△スペシャルエックス
 距離には融通が利くタイプだが、これまで全て逃げている点からも、レベルが上がるにつれこのパターンでは厳しくなってしまう。今回は同型馬も居るし、ペリエールやヒーローコールのプレッシャーもある中でハナを主張するのは流石に厳しい内容になる。枠の並びから考えると伸び伸びと走れそうだが、ペースが上がり切ってしまうと最後の踏ん張りが弱くなる危険がある。楽逃げできる条件があれば今後は狙っていきたい。

×マルカラピッド
 エーデルワイス賞では上昇度と未勝利の内容から単勝を取らせて貰ったが、ここは流石に距離が長い。スプリント色が強い内容であれば馬券に絡む可能性はあるが、大外を引いてしまったのでノーチャンスにも近い可能性がある。積極的に内を使っていけば可能性はあるが、今の川崎で内が生きているとはとてもじゃないが言い切れず、まあどこかで絶対狙える条件は来るのでその時に。

×コパノハンプトン
 この馬も前への意識が高くしっかりと足を使えるのだが、まあ枠の並びが悪すぎる。逃げ馬の隣で有力2頭を外に置く形で、ヘタに下げたら脚を伸ばせないし前を取ったらマークが厳しい。前走はそれで負けてしまっている以上、距離延長でどうかというより目標にされてしまうリスクの方が大きい。前走は菊花賞レコードが出る馬場ではあったもののダートでも時計は出ており、極端に時計が掛かる条件は苦手そうなのもマイナス材料。

 ワンチャンあるとしたらプルタオルネだが、流石に数字が弱すぎるので消し。

買い目
⑩-⑪-印 三連複5点
⑩⑪-印 馬連13点
③⑦⑧-③⑦⑧ 枠連6点

の24点で、気持ち程度にガミをカバーしていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?