見出し画像

荷重制限解除② 〜前十字靭帯再建/脛骨骨切り術を同時に手術したオトコ〜

今日は午後からリハビリ。その後はスペースと道具を借りて自主トレ日となりました。
午前中、ベッド上でマッサージや膝の曲げ伸ばしを行いましたが、やはり膝窩筋、ハムストが張っていて痛く、上手く膝を曲げる動作がスタートしづらく強張っているのが現状。

術後10日目(2月5日㈯)

リハビリセッション
リハビリのはじめはマッサージからで、気になっている痛みや部位をPTに説明して、うつ伏せ状態で、ハムスト付け根や膝窩筋を揉みほぐしてもらい、少し改善されたが、またすぐに曲げ伸ばし時に強張りとなって発生。
まだもう少し様子を見ることに、、
他には、骨切りの縫合部や前十字靭帯のピン留め箇所周辺に筋肉の張り等が出ています。
根気強くマッサージして、膝の曲げ伸ばしなどを継続するしかなさそう。

今日から1/2荷重
いよいよ1/2荷重となりました。
また体重計に乗り、1/2の感覚を確認しながら、平行棒を使っての歩行練習。
そして、鏡を見ながらの左右の姿勢バランスのチェック。
またカーフレイズトレーニングも行いました。
骨切り部に掛かる負荷も上がり、多少痛さはありましたが、問題なくメニューをクリアしました。

トレーニングセッション(自主トレ)

これまで行ったトレーニングメニューを踏襲し、ストレッチ、上肢・体幹、腹筋、肩甲骨周りのエクササイズをそれぞれ実施。

ストレッチ
①椅子の上に置いたバランスディスクに座る→身体の前から腕を合わせて上に上げて手の平を返し肩甲骨を引き寄せるように腕を回す(15回×3セット)
②椅子の上に置いたバランスディスクに座る→ラバーバンドを肩幅よりやや広く持ち肘を曲げずに後ろに下げてからまた体の前に戻す(12回×2セット)
胸・肩・体幹エクササイズ
①椅子の上に置いたバランスディスクに座る→キャンディボールを肘を伸ばして体の前で挟む(押し込む)を繰り返す(30秒×4セット/間レスト30秒)

②椅子の上に置いたバランスディスクに座る→5kgの重りを持ち体側に下げた腕を手首を返しながら1度曲げる→手首を返しながら頭上に上げる(12回×3セット)

腹筋エクササイズ
①仰向けに寝る→伸ばした脚を引き上げる(左右各10回×3セット)

②ラバーバンドを手首に掛ける→腕を伸ばしたまま起き上がり更に背筋を伸ばす
※左脚(健常)の膝は曲げる
(15回×3セット)
③横向き寝る→上側の脚の膝と地面の間にキャンディボールを挟む→後頭部に着けた手の肘を捻りながら身体を少し起こす(左右各10回×3セット)
肩甲骨エクササイズ
○プランクの姿勢から肩甲骨を引き寄せるようにして上下動させる(15回×4セット)


本日の献立

朝食:お米、スクランブルエッグ、漬け物、みそ汁
昼食:お米、豆腐の味噌煮、春巻き、おひたし、バナナ
夕食:お米、鮭の塩焼き、煮物、千枚漬け、ほうとう汁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?