見出し画像

コロナ激太り・ストレス・妊娠が重なる tsunaのきろく#2

SNSで言う「いいね」的なボタンは
noteだとスキって言うんですね。
スキ、やコメントありがとうございます!

tsunaきろく#2
今回は、妊娠前〜妊娠初期の話です。



私はお酒もタバコもやりません。
好きなことといえば、舞台観劇と友だちとのカフェタイム。後輩を居酒屋に呑みにに連れて行くというより、お洒落なごはん屋さんへ、というタイプです。

私の妊娠の始まりは、コロナ時期の体調不良から始まっていたように思います。年齢と日頃の運動不足から来るものなのか、ストレスなのか判りませんが、妊娠直前に人生MAXの体重の記録を更新しておりました。それは、普段あまりもの言わない友人に太ったねと驚かれるほど。

妊娠直前の健康診断で
2021年3月、159㎝/61kg。

約10年前・学生の頃は50㎏未満だったので、すごい太りようですよね。
コロナ禍の約1年での急激な体重増加は、家族をかなり心配させていました。1年前の服が着れず、私自身何故そのようになってしまったか、生活を変えているつもりはなかったので、正直戸惑いがありました(母曰く、以前より食べる量が増えていたそう)。
同時に仕事のストレスや免疫が落ちていたせいなのか、突発性難聴、膀胱炎(妊娠期合わせると3回)、皮膚炎に罹りました。今考えると、身体の色んなところが悲鳴をあげていたんだなとわかります。

そんな中、2021年4月妊娠検査薬陽性反応あり、近くの産科を受診。その後の健診で、無事に胎嚢・心拍も確認取れ、妊娠が確定しました。

ただ、5月時点、つまり妊娠初期から健診の時の尿検査で尿蛋白反応がありました。この尿蛋白、今後何度も話に出てきますので、少し解説をします。

尿に蛋白質が混じっている状態を蛋白尿といいます。蛋白質は通常、尿にはほとんど排泄されません。ところが妊娠中は赤ちゃんがいるため、全身の血液量が増え、ろ過する腎臓に負担がかかり、尿中に蛋白が出やすくなります。蛋白の程度により、(−)、(±)、(++)、(+++)と表記されます。蛋白尿があるということは、腎臓機能の低下、腎臓病、妊娠高血圧症候群の可能性があるということで、注意が必要です。

私は妊娠初期の時点で尿蛋白反応が+2〜+3が出ていたようです。毎回ではなく、蛋白が出ないときもあり、この段階では様子見でした。

こののち(6月入ってから) 、
血圧管理のため、自宅では毎日朝晩に血圧を記録して、健診の度に高血圧管理手帳を提出することになりました。


同時に、食事に関しては減塩の指導が入りました。
ところがこの後、つわりで減塩どころか食事自体ができなくなっていくことになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?