見出し画像

GA4を利用する目的

この内容は2023年1月23日にメールマガジンとして配信された内容です。

UA(現Googleアナリティクス)は実質6月末で終了となります。
GoogleはGA4の移行を促しております。

我々Web屋がGA4を利用する目的はなんでしょうか?

1.アクセス解析をするため
アクセス解析とは「データをもとに事業の成果をあげるための施策につなげること」
GA4は指標の変化と仕様変更や利用制限などが重なり
いままで通り、UAのように成果をあげるためのデータ取得が困難なようです。
成果をあげるデータを取得するには、仕様の変化を素早くとらえ、利用制限がかからないようにすること。
そのためには学習コストがかかります。
それなりにお金をかけられるのなら学習コストをかけてもかまいません

2.UAの次のバージョンだから
ほとんどの人がこれでしょう、残念ながらGA4はUAの次バージョンではありません。
別のサービスです。代替でもありません(いまのところ)

3.ほかのツールがないから
ちょっと危険ですね、そこのWEB屋さん。

1.への回答
別のツールでもいいじゃないの? 

2.への回答
ウェブ屋は情報が命です。

3.への回答
“2”と同じです。

ここまでは、解析を長年やってきた一般的市民なウェブ屋の意見。

7月過ぎたら、結局GA4を使っていると思います。
UAのイメージが大きすぎるからです。

2024年はわかりません。

マガジンの紹介

この記事は毎週水曜公開のマガジン「ウェブ解析・ウェブマーケティングの現場:あり方」でまとめています。

私のTwitterアカウント、フォローいただけると嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?