記録・新盆 22年8月〜9月


8月。
暑いよ。

8月12日。移動。

なんかすでに大変になる気がして、居酒屋新幹線とか、道程半分は鈍行でいい旅夢気分とかしてふざけながら向かった。
ていうかその直前に妹と喧嘩した。分かり合えない価値観の違い。

超超久しぶりに路線バスに乗る。
運賃表の表示板がデジタル!!ICカード使えるっぽい!!!そんなことに驚く。
相変わらず、人はほとんど乗っていないけど、一応生活路線だからもし廃止になったら車乗れないおばあちゃんとか買い物困るんだろうな。
夕暮れがきれい。

実家着いて、まず祭壇を見てみる。
新盆棚っていうらしい。立ったままお参りできるように棚面が高い。
そして、提灯の数々。。。ほんとにまだあるんだなーこれ。めっちゃ久しぶりに見たよ。
灯りつけてみたら、光がくるくる回ってちょっとミラーボールっぽい。御霊が帰ってきていっぱいいるって考えると、お盆てパーティー?パリピ??

後から妹も来て、夕飯。
家に食べるものあるからって母が言ってたけど、半分以上買ってきたお惣菜。
やっぱり作る気力がないんだなー。

夜、バルス!

8月13日、お墓参り。

微妙な天気。とりあえず雨降らないうちに墓参り終わらせたいなー。
11時ごろ、親族が来てばばっとお墓参り。間に合ったー。
そのあと家でごはん。仕出しとおにぎり寿司wいつも同じとこのだし、もう飽きたー。
食べてる間に雨降り出す。

夕方前に迎え火。
迎え火セットを妹が買ってきてて、初めて見た。お線香炊けばいいんだと思ってた。
霧雨が降ったり止んだりで、なかなか煙が立たない。

夕食はもちろん昼食べきれなかった仕出し。
食べながら、明日の話。
お寺の棚経は、新盆だからって特別なことをするわけではないらしい。普通の棚経。へー、そうなんだ。なんか法事的にやるのかと思ってた。
なので親類もそのためには来ない模様、まあ昨日墓参りしたしね。

それよりも、メインは近所の人とか知り合いとか、親戚以外の人が来ることらしい。
みんな朝早くから続々と来るとのこと。すごいいっぱい人来るから云々と母が言うけど、葬儀じゃないんだしそんなことないっしょー?と話半分に聞く。
まあ、とりあえず早起きはしよう。人数はともかく、葬儀の時も7時とかに人来てたのは確かだもんな。

8月14日。新盆本番? 

8時前から続々と人が来る。マジで?と思ってたけど、マジだった。
お茶出したりとかはしないけど、来た人に挨拶して返礼品は渡さないといけないから、来客が立て込むと流れ作業というかドライブスルー方式というか。
なんとなく分業、母と妹が挨拶と品渡し、私は品出しとか御香典チェックとか。

マジで、休む間もない。。。
けっこう喋るから喉乾いたよー。暑いし、ビールのみたい。

アマガエルとオニヤンマが弔問にやってきて、和む。

やっと人引けたかなー、と思ったらもう12時過ぎ。

お寺はいつ来るかわからないらしい。
しかも、今日か明日かもわからないって。。。おいおい。
せめて、今日来るかどうかくらい電話して聞いたら?と言ってる時に、来たw
お経は本当ささっと。お茶一口だけ飲んで、次もあるからと去っていった。

軽くお昼食べて。
午後は比較的ゆっくり。
でも来客はある。ので気は抜けない。

午後5時過ぎて、さすがに終わりかなー。
母が、葬儀に来なかった誰々が今日も来なかったとかぶつくさ言ってる。

夕飯、あるもので。
何なら昨日の仕出しもまだ残ってるっていう。

どっと疲れて、大して酒も飲まず早々に寝落ち。

15日。帰る。

なんかすごい疲れた。。。
帰りの新幹線でも爆睡。

戻ると三島はお祭り。
すぐイベントもあるし、気持ち切り替えなきゃー。


9月13日。

夢を見た。実家で、いとこが来たから私がお茶とお菓子用意しようとしてたら、母が横から手出してきてキレる、って夢。
そこに父もいた。
おーい、お茶くれーって、お菓子か何か食べながら。あと何か喋ってたな。起きた時は覚えてたのに。
30分もしないでこれ書き始めたのに、もう忘れちゃった。

MacBookの時計見て気づく。
ああ、そういえば月命日じゃん。

父が夢に出てくるなんて、いつぶりだろう。
この1年でも1回か2回。それも、記憶をかき集めただけの残像。
でも今回は、あ、父だ。と思った。

亡くなった人が夢に出てくる時、
「その人」かどうかは、なぜか感覚でわかる。

それが「魂」というやつなのかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?