見出し画像

④義妹が癌で働けない

 はじめましてポンコツBBAの友もtomomoと申します。札幌在住
夫は56歳、私は42歳、息子は8歳です。
(夫は2回目の結婚)私は夫の元生徒だZ!
大好きだった高校担任の先生が離婚していたので猛烈アタックして結婚。
パートしつつ子供にも恵まれて子育てしながらバタバタ生きてる普通のおばさんです。③に続き義妹が癌で働けないお話の続きを書かせて頂きます。
障害年金申請の話です。
※2023年に申請した内容になります現在の改定や料金変更の可能性ありです。病気で働けない方初診日から1年半経過している場合障害年金の申請ができるかもしれません。確かめてみてはいかがでしょうか?
素人のおばさんの情報になりますご自身でもしっかりお調べくださいね。
現在のものをしっかりご確認くださいませ。


ザックリと申請の流れ

2023年の年末に3級の決定通知書が届きまた。
実際の振り込みは2024年1月でした。
初回年金事務所に行って書類を貰い、診断書の準備からはじめて審査の際に照会という再度医師に求める意見書が必要になったりと時間はかかりました。長い闘いに感じたYO!

2023年の4月に申請をしようと決めてからなんと10カ月
申請中に症状悪化して亡くなってしまう方もいるそうです。涙
なので思い立ったら動きましょう!
伴走をしてくれる人間が居たら心強いですが、居なければ頼りになる障害年金に強い社労士さんを探してでも!(ボッタクリNG)
クイック!!!レッツラゴーです!
とは言え、診断書の依頼のコツや病歴の記載などは整合性と時系列!
第三者に端的にかつ正確に事実を伝える書類が必須です。
私が書類を作る際に気を付けたことなどお伝えいたします。

まずは!!!

①年金事務所に電話です兎にも角にも電話!

 コロナ禍?だったから?
かもしれませんが事前に来所予約が必要でした。
予約でいっぱいでしたが1,2週間以内に妹と初回の訪問が行えました。
当時妹は経口薬の副作用が強く支えるように歩いていったな…

②持参したもの
・マイナンバーカードと免許証
・年金手帳
・初診日のわかるもの
 事前に初診病院で取っておいた受診状況等証明
 (領収書でも○)                                
③受給要件をみなしているかを先ず聞こう!

 パンフレットに沿って窓口で親切に説明してくださります、初診日に厚生年金に加入していたか?などしっかり聞いて下さり申請していいのかを確認取りました。

書類を受け取ります。
・病歴・就労状況等申立書(自分で作成)
・障害年金請求書(本人の記入)
・受診状況証明書(初診の病院で発行)
・診断書(状況によって複数枚必要)

④レッツら作成!これが色々あるのぉぉー

おニイハオ餃子

餃子でも見て一休み!

ここでスムーズにいかなかった話


 私は色々調べて最低限の知識や情報を得ていたのだが義妹本人が知らない事が多すぎてパニック状態になってしまった事、体調が悪いのに色々説明しても混乱するかな?
と思ってしまった私のミス痛恨のミッス😢

 やはり申請者は本人ですので病歴や状態の事は本人にまとめて貰っておけばよかったです。
義理の姉妹ゆえ、しかも年上の妹に...あるあるの問題も背景にあるがこの時点で擦り合わせと知識の共有が大事でした!テヘヘ
何度も根気よくLINEや電話して時間をかけて作成しましたがはじめのすり合わせが大事でした。

 では肝心かなめのそれぞれの書類については次回の⑤に書かせて頂きます。ここまで長い文章を読んで下さりありがとうございました。
チャイナレッドな脳みその下らない日常Instagramもみて下さると感動しちゃいます。

↓癌で障害年金申請の沢山の情報はこちら

#癌で障害年金 #卵巣癌#シングルマザー
#診断書 #障害年金申請#チャレンジしよう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?