生活リズム 〜2歳4ヶ月の場合〜
1ヶ月程前から、何故か4時半〜5時くらいに起きていた息子。時折5時半頃まで寝てくれる事はある、にしてもやっぱり若干(いや、結構)早起き。
授乳期や夜泣き期を経て、安定して長く寝てくれるようになって随分経ち、6時代や7時くらいまで寝てくれる事ばかりだったけれど、ここ最近は妙に早起きです。(要するに親が眠い😅💦)
しばらくは晩酌を控えて、子供の早起きに備える生活をしていました。
保育園からは、「お給食の後、あまりに眠くてすぐ寝ちゃってます」とご報告を受けていて、そりゃそうだろうなぁ…とは思っていたけれど、特にそれ以上の心配をしていたわけではなく、あとは私がその早起きに何とか対応して、眠い体に鞭打って頑張ればよい、そのくらいに思っていました。
そんな矢先。。。→→
昨日息子が、
午前3時に起きました💦💦
これには諸々の理由があって…
その前日、我が家に沢山のお客様(ざっと大人6名さま)が来訪しており、賑やかな時間を過ごしていました。
息子もそれなりに楽しく過ごしており、同じテーブルで15時のおやつを楽しんだり🍪
その後15時半に遅めのお昼寝開始💤
(お昼寝遅めになるのは、土日はしょっちゅうこんな感じ)
約2時間経って、お昼寝終了を告げるべく起こすも、目を開けず泣いている→まだ眠いみたい→泣き止まないから抱っこ→再度寝る💤💤
結局そのまま、夜になっても夜中になっても起きずに爆睡していました。もちろん夕食なし。
大勢の賑やかな大人に囲まれてさぞ疲れていたんでしょう。
そして、15時半に寝たのなら、3時過ぎに起きても、まぁ睡眠時間(約12時間)的にも不思議ではない。
…にしても早過ぎる😅
もちろん「まだ夜だよ??」と伝えて二度寝を促すも、本人おめめぱっちり👀元気に遊び始めました。そんな息子を放って親が爆睡し続ける訳にはいきません。超絶眠い体を奮い立たせてお相手しました。
問題はここからです。
起床して早6時間。ようやく保育園に登園。
その頃には本人も若干眠そうでした。
保育園までの道中、こんな後ろ姿をしていた息子、、、なんだかとっても疲れているような…可哀想にさえ見えました。
後ろから名前を呼ぶと笑顔で振り返ってくれるも、それでもどことなくいつもと違う様子に感じました。
そしてそして…
ここからが親としてとっても責任を感じたのですが…
連絡帳にて今日の起床時間を確認した園長先生に呼び止められ、
「今日は〇〇くん、申し訳ありませんがお散歩には連れて行けません。それから、お給食の時にあまりに眠そうだったら、お給食も残念ですがあげられません。午前中にうまく仮眠が取れれば食べられると思いますが、〇〇くんは眠くても遊びに夢中になるタイプだから、おそらく仮眠が取れないかも。その場合は申し訳ありませんがお給食をあげる事が出来ないかもしれません。」
との通達がありました😭
↑文にすると残酷な感じになってしまいますが、要するに、眠気があると注意力が散漫になり、お散歩に行っても、走ってお友達とぶつかったり、不意に転んだりする可能性がある為。
ご飯に関しては、眠そうになりながら食べるのはとても危険。うまく飲み込めず喉を詰まらせてしまう危険がある為。
なので、そのご判断はごもっとも。
ですが、お散歩で外で遊ぶ事も、ご飯を食べる事も大好きな息子を、そのような状況にしてしまった事に、とても申し訳なく感じて止みませんでした。。。
子供にベストな生活リズムを作ってあげられず、超早起きをさせてしまい、結果、大好きなお散歩やご飯の時間を奪ってしまった。それがとっても申し訳なくなりました。
まだ2歳4ヶ月。
まだまだ色々な事が親なしでは出来ない。
生活リズムもその一つです。
一昨日の夕方、眠そうに泣いていても、何とか楽しい遊びやコミュニケーションで起きていられるようにして、いつも通りの就寝時間にしてあげられれば…保育園のお友達と一緒に、週明けの楽しいお散歩に行けたかもしれません。
子育ての中では、思い通りに上手く行かない事も多いけれど、ちょこっと無理をしてでも、子供にとって一番良い事を第一に考えていかなければなぁ。。。と改めて思った一日でした。
後日談ですが…
園長先生からその後ご連絡頂き、お散歩には行けなかったけれど、午前中に仮眠を取る事が出来たようで、大好きなお給食は頂けたそうです。とっても良く食べたそうです。
以後、あの登園時の後ろ姿の写真を見る度に申し訳ない気持ちにはなりますが、改めて、大切に子育てしていこう…✨と思うきっかけになりました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?