ヨーヨーフレンズ機種レビュー Vol.1 「Shortcut」

チームヨーヨーフレンズ所属のトヤマトモキです。 

新作や新色が出る際に毎回Twitterで宣伝的な事はしているのですが、文字数制限の都合上お伝えする事ができない部分というものが少なからず存在します。

そこで、そういった部分もお伝えする+言語化の練習としてメンバー目線でレビューしていこうと思います。贔屓や誇張してレビューしても意味がないとは思ってるので、そこはちゃんとした上でレビューします。


長い前置きはこのくらいにして、第一弾はは6/25の22時に発売されたShortcutです。

1.基本スペック

Shortcutは素材が6061のモノメタルになっています。スペックは以下の通りです。(ヨーヨーフレンズ公式ストアより引用)

直径:55.33 mm
幅:45 mm
ギャップ幅:4.4 mm
重さ:66.2 g
軸:M4×7 mm


*軸について
今回、普段のヨーヨーフレンズが使用してる軸よりも短い物になっていますが、ぶつけたら直ぐに曲がるといったことは僕が持ってる物では起きなかったため、普通に使う分には問題ないと思われます。(何をしても絶対に壊れないというわけではないのでその点はご了承下さい)

ヨーヨーフレンズが製作してきたヨーヨーの中では重い部類に入りますがヨーヨー全体で見れば概ね標準的なスペックになっています。

2.使用した感想

(ノーメンテナンスで使用しているためメンテナンスや使用する糸によって感想は変わると思います。)
このヨーヨーを最初に振った感想は「意外と動かしやすい」といった感じでした。
66gと決して軽くはない重量なのに66gとは思えないような操作性だと思います。バイメタルじゃないからその重量でも充分動かしやすいと言えばそれまでですが、モノメタルの中でも動かしやすい部類に入ると思います。

また、幅も大き過ぎず小さ過ぎないためオールラウンドにトリックをこなせると思います。チョップスティック系も極端に手が小さくなければできると思います。

回転力に関しては、モノメタルの平均的くらいでバイメタルの物と比べると回転力は劣りますが、技の練習には充分な回転力を持っていると思います。
一応Twitterの方にリストマウントとレールコンボを同時にやった動画があるので参考程度に見て頂けると幸いです。僕の技の中でも長めでスリープロスもするのでそれに耐えてるってことはそこそこ回ってるって言えるのではないでしょうか。

また、ギャップ幅は広い方ではないため(普通どのくらいなのかわからないですが)太めのストリング使用時はシムを入れるか滑り重視のセッティングにすることをオススメします。僕はSochiファットストリングで使っていますが概ね問題無しです。

チームマネージャーのYiyang Wang やヨーヨー系ユーチューバー(違ったらごめんなさい)のDylan Kowalskiのレビュー動画もあるので是非ご覧ください。

3.まとめ

何か一個に突出したり超競技向けというよりは、普段使い用、初めてのメタルヨーヨーにオススメと言った感じのヨーヨーです。価格も高くはないので、気になった方は是非お試しください。関東圏の方でしたら練習会やイベントなどで声をかけて下さればお貸しするのでお気軽にお声かけください。

今後リリース予定の製品はまだまだあるので今後もヨーヨーフレンズの投稿をチェックして頂けたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?