見出し画像

はたらくたのしみ 02-折り紙と洗濯って似てる!?


働きかた改革、話題になってますね。仕事ってなんなんだろうとか、暮らしって?わたしらしさって何?とか考えてしまいます。すでに一線を退いたおやじたちに「はたらくこと、はたらくたのしみ」について伺いました。はたらく目的、立場や役割による変化、楽しさを見つけるヒントを豊富な経験とともに語って頂きました。全4回よろしくお願いします。

MONOGATARI KAIGI @DAIKON no KAI
#26GIJIROKU

モノガタリテラー 
だいこんの会 
永遠のギタリスト ナギー(75歳)
江戸っ子オーガナイザー かとちゃん(78歳)
言葉のファンタジスタ スーさん(80歳) 
精巧な折り紙職人 ぐっさん(77歳)
農業の伝道師 しらさん(仮80歳)

ゲスト
女子専門学生 まりー(仮18歳)

ナビゲーター

アトリエクロック
いまちゃん(36歳)
さそんさん(仮45歳)


...........................................................

02 
折り紙と洗濯って似てる!?



いまちゃん
みなさん、定年後もずっと働かれてて、現役のときと定年後では働く目的が違うよ、なんてお話がありましたが、ほかどうですか?

ぐっさん
かとちゃんの、ずっと継続して仕事をね、自分で見つけていくっちゅうのがすごいですよ。僕の貼り紙見て飛び込みで行ったっちゅうのより凄いですよ!次から次へと1年ごとに違う仕事を、探して探してって、ねえ。

スーさん
いや、あんたのクリーニング屋もすごいよ!求人の貼り紙だぞ、それ見て入ってくなんて考えられないもんな、そんな。

いまちゃん
新聞広告に電話するのと同じような...どっちも凄いですよ。

ぐっさん
ね、同じですよね。

スーさん
だけどさ、新聞広告って一回見てさ、いろいろ考えられるじゃない。電話するまでの間に距離があるじゃない!時間的な。

一同
(笑)

ぐっさん
ぼくはそのお陰でそこの店主さんとも、お母さんとも仲良くなれましたね。

スーさん
それは人柄だからさぁ。

ぐっさん
もう2年くらい前にそのクリーニング屋の奥さん亡くなられたんだけど、亡くなるまで、ずうっーとお付き合いさせてもらって。で、そこの娘さんともまだお付き合いさせてもらってるんで、すごいお世話になったんですよ。良い人でねぇ。

いろんなウォーキングとかそういうのを紹介して頂いて、一緒に歩いたりなんかしてね。そのウォーキングで知り合ったひとと、いろいろ話しているうちに折り紙のことで盛り上がって、自分でやってみてさ、それで折り紙もやってるんですよ。

で、いまはいろんなところで教えるようになったっちゅう。そのクリーニング屋さん行ったことで、どんどん交友とか活動の幅が広がってったちゅうかね。

スーさん
すごいねぇ。

ぐっさん
だからあそこで働かしてもらってなきゃあ、「おれいま何してたんだろうな」と思うね。まあ、また違う仕事を探してたんだと思うんだけども。でも、幸いそこでね、仕事させてもらったから、いまいろんなことできてるからお陰さまでっちゅうか、有り難かったです。

いまちゃん
でも、やはりみなさん、ずうっと働くんですね。

ナギー
そう、わたしは丸40年。

ぐっさん
ぼくはね、その洗濯屋(クリーニング屋)さん、全然辞めるつもりはなかったの。奥さんの従兄弟さんだったのかな、当時50代ぐらいのそのひとが社長さんやってたんだけど「もう店辞める」っちゅうんで、わたしが70ぐらいのときに、止むを得ず辞めたんだけど。だから、「ぼくもうここのお店閉めなきゃ、ずうっと働くつもりで居たんだけど」、なんて言ったんだけど(笑)。

スーさん
ところで、折り紙と洗濯(クリーニング)って、似てない?アイロン掛けてさあ、どっちもきちんと折ってさ。

一同
(笑)

ぐっさん
あっ、似てるかも分かんないですね!ぼくはね、クリーニング屋ではズボンとスカートのプレスをやってたんです、専門に。

スーさん
きちんと揃えてやんなきゃね、でしょ?

ぐっさん
そう、きちんとやんなきゃダメですよね。そこの奥さんのお嬢さんも洗濯物詰めたりなんかして一緒に働いてたんだけども、そのお嬢さんがお店閉めて辞めるときに、ぼくがやったズボンとかスカートとかのプレスに、「1度もクレームが来なかった」って言うんですよ。「ふつうなんか2重線になったとかでクレームが来るんだけど、きちっとやってくれたのが良かったんです」って言うんですよ。そのことでぼくはまた救われましたよね!

スーさん
角合わせて、きちっとやったんでしょうね。

ぐっさん
スカートなんかね、とくにキレイにやらないとね。逆にちょっと丁寧にやりすぎるっちゅう(笑)。時間的な関係で、「もうちょっと早く雑にやってもいいから」なんて言われたこともあったんだけど、そうはいかないよね!

スーツとかのアイロンは店主のひとが掛けるわけ。そうすると後ろにどんどんアイロン掛けた物が流れてくるんだけど、背中のところにシワ入ったまま流しちゃうんだよね!たまにあるんだよ。

だから、ちらっと見て「あっ!」っと思ったら、蒸気のアイロンでバーっとやると伸びちゃうから、それでちょっと手直ししてね。

店主がちょっと雑なのよ(笑)。

洗濯屋さんの蒸気ってすごいんですよ、あれ。ブァーっと出て!いま、家庭用でも蒸気でキレイにするのあるじゃないですか。あれと同じ原理でブァーっと蒸気掛けるとシワなんか一瞬で伸びちゃう。そういう細かいとこ気になっちゃうんだよね(笑)。

一同
(笑)

スーさん
だから折り紙とね、繋がってんですよ。

ぐっさん
ピシーっとやらないと気が済まない(笑)。女性が履いてるスカートなんてめくったら犯罪になっちゃうけども、プレスする時に触ったりなんかするのは犯罪じゃないから公にできるわけよっ!ね(笑)。

一同
(爆笑)

スーさん
しかもスケベ!

一同
(笑)

ぐっさん
いま大変だからね、そんなことしたらね。スカートん中撮っちゃったとかよくあるじゃない、ね。そういうこと気にしないで堂々とスカートん中に手入れて、揃えて、やる(笑)。

いまちゃん
あのう、どこまでが冗談か分からないかもしれないので、一応伝えておくと冗談ですので。

一同
(爆笑)

ナギー
若い女性がいるからね、今日はね。

いまちゃん
一応ちゃんと、、、、ここ切っときますんでね。
(※申し訳ありません、カットはしません。)

スーさん
そうなの?ちょっとめくられるくらい、いいだろ??

さそん
言い訳ないじゃないですかぁ!!何言ってるんですか…。

いまちゃん
ちょっと待ってください...話が...。

一同
(爆笑)

...........................................................

2019-09-26-THU
(ツヅキマス)

聞いてくれてありがとうございます。いかがでしたか?気に入っていただけたら、ぜひスキ(♡)やフォローをお待ちしています。励みになります。感想やヴィダンシ(ヴィンテージ男子)へのコメント、聞きたい話題などもいただけたら、嬉しいです。頂いたコメントは、ヴィダンシにもちゃんとお届けします。今後の会議の参考にもさせてもらいます。よろしくお願いします!

いただいたサポートは、身近なひとの声を拾い届ける活動、他のクリエーターさんのために使わせてもらいます!