見出し画像

わたしは戦争から何を学べばいいんですか? 04-本能、生き残ろうという本能なんだよね。


終戦記念日を翌日に控えた8月14日、小学校6年生で戦争を体験された、ゲスト参加のいいわさんも加わった面々に戦中戦後の暮らしぶりをうかがいました。墨で塗りつぶした教科書、ジープに乗った兵隊がくれたHERSHEY'Sチョコレート、物が不足してた時代を生き抜いて、「食べるものがないから食べちゃった(笑)」とお茶目に笑う姿にタイトルの答えをひとつもらったような気がしています。全4回どうぞよろしくお願いします。

MONOGATARI KAIGI @DAIKON no KAI
#53GIJIROKU

モノガタリテラー 
だいこんの会 
永遠のギタリスト ナギー(75歳)
ガチな美術マスター 上さま(85歳) 
言葉のファンタジスタ スーさん(80歳) 
精巧な折り紙職人 ぐっさん(77歳)

ゲスト
マダムリーダー いいわ(86歳)

ナビゲーター
アトリエクロック
元ギャルバン娘 まるこ(38歳)


...........................................................

04
本能、生き残ろうという本能なんだよね。



まるこ 
わたしは生まれた時から食べるものにも困ってないし、物に不自由したこともない。でも生まれた時代がこの時代だから、この時代なりに戦争を知らない世代として、戦争から何を学べばいいんだろうって、改めて考えてしまいます。

いいわ 
小学校にね、戦争のお話をしに行った時にビックリしたことがあって。「戦争中はお金はどうしたの?どうやって稼いで、どうやって食べてたの?」って、子供たちから質問が飛んでくるんですよ。現実的というか、見てる視点や物の考え方の基本が違うっていうのかな。わたくしたちが子供のころって、生きるだけで精一杯だったから、そんなこと考えたこともなかったから。

まるこ 
ああ、なるほど。だから戦争を知らない世代として、唯一努力できることって、日々を平和な心で暮らすというか、大きな戦争じゃなくても身の回りの争いごとも小さな戦争だから、人が嫌がることとか、言葉の暴力も含め人をなるべく傷つけないようにするっていう、そういうことしかできないかなぁって。

いいわ 
1番大事なことじゃない?

ぐっさん
この間話した話題になるけど、ホモサピエンスっちゅうのは小さな集団でいるうちは互いに助け合ってるからいいんだけど、集団が大きくなってくると争いごとが出てきちゃうんだよね。日常でもそうじゃない、一人一人と話してると良い人なんだけど、集団になるとなんか変わっちゃう。そういうのが国家同士の争いに発展して、今の日本と韓国みたいなイザコザになってるわけでしょう。日本は「1965年の日韓条約で済んでることだ」って言うけど、いじめられた人はいつまでもいじめられたことを覚えてて、いじめたほうは忘れちゃうのと同じじゃない、国単位だって。

いいわ 
でも、戦争中なんて、みんなそういうものじゃない?他の国だって同じで、日本はまだ人がいいというか。例を出すのは良くないけど、ドイツとかと違って日本は敗戦国に対しても最後まで向き合おうとしてるじゃない。

スーさん 
ドイツは巨額を払って、「もう終わりです」って終わらせたからね。

いいわ 
そうね。でも、ドイツのあそこは酷いですよ。

ぐっさん 
アウシュビッツ?

いいわ 
そう。あそこに実際行って見てきましたけど、もう、すごいですよ。子供を焼き殺したっていう部屋も見たけど、ほんと辛くなりました。比べるものではないけれど、日本はあそこまではやってないから。

スーさん 
仏の国だしね。ドイツのあれは、ほんと陰湿だよな。

ぐっさん 
でも、この前の上原さんの話じゃないけど、日本人だって中国人を集めて軍刀とかで平気で切ったりとかしてたわけでしょう?

まるこ 
ああたしかに。でも、「そういう教育を受けてたから」って言ってましたよね。

いいわ 
そうなんですよ、問題はそこなのよ。

ぐっさん 
もちろん前提として、「そう教えられた、そうせざるおえない状況」なんですけど、でも、恨みっちゅうのは、いつまでも相手は覚えてるわけじゃない。

スーさん 
まあ、やっぱアメリカはさ、原発2個落とした責任を、もっと感じて欲しいよな。

ぐっさん 
ほんとはさ、アメリカがおこなった空襲なんかは、国際法に違反してるんですよ。戦闘地域、軍事工場とかに爆弾を落とすのはいいけれど、市民が住んでいるところに焼夷弾を落とすとかって、本来はしちゃいけないことなんですよ。

スーさん
いのっちは原爆のキノコ雲も見てるしね。

まるこ
でも、今の韓国との問題見てても難しいなって思います。いつまでも「やった、やられた、やった、やられた」って繰り返してたら永遠に終わりが来ないから、なんとか平和な道を模索して欲しいなって思うんですけど。

ぐっさん
争いは中々無くならないですよ。

スーさん 
だって歴史的にずっとそうじゃん、ずっと争いの続きだよ。地球上で戦争のなかった日は3日しかないって言ってたよ。

まるこ 
その3日っていつだろう・・・・?

スーさん 
知らんっ。

まるこ
納得したことがあって。今日ここで「こういう話をしようと思います」って、うちのボスに話したんですよ。そうしたらボスは、「戦争のない世の中つくるっていったら、全滅しかないだろう」って。急極論だけど「あぁ、たしかに」って思いました。

スーさん 
身近なとこだとさ、クラスにいじめがあるじゃん。あれも戦争だよ。

まるこ 
ほんと、そう思います。

いいわ 
どうしても人間の欲というものが、争いのもとになるのよね。

スーさん
そうですね、本能、生き残ろうという本能なんだよね。

ぐっさん
また、「欲が無いと向上しない」とかなんとか世間じゃ言うでしょう?

スーさん 
そうそう。

ぐっさん 
俺はさ、どこまで人間は欲を振り回していくのか?って思うよ。資本主義だって、どんどん右肩上がりでいかないとダメなんでしょう?

スーさん 
そりゃあ、ダメだろうなぁ。

ぐっさん 
特にアメリカ社会なんて消費社会でさ、なんでもかんでも消費して経済をグルグル回して、いつまでそれが続くの?って思いますよ。

スーさん 
ずーっと続けて、ガターッンと落とすの。で、もう一度やり直す。バブルを起こして大恐慌起こして、その繰り返しだよ。

まるこ 
結局、歴史って繰り返しになっちゃうんですかね。

スーさん 
もちろん、そうだよ〜。そこで、いい立ち位置なのが天皇家。

ぐっさん ナギー
ほほぉ。

スーさん 
権威はあるけど権力はない。権威のある人は「位」をつける権利がある。その「位」を貰うために頑張って強くなったやつが幕府として上に立つと。でも天皇は世界で唯一なんだよ。

まるこ 
何が唯一なんですか?

スーさん 
世界で唯一残ってる「皇帝」なんだよ。

まるこ 
へぇ〜。わたし、ほんと何も知らないなぁ。

いいわ 
女系、男系と話題になってますね。

スーさん 
残っていく遺伝子の問題だよね。

いいわ 
まぁ、庶民にはそんなのどうでもいいのよ〜、ふふふ。われわれは、日々を平和に暮らせればねぇ。

一同 
うんうん。

ぐっさん 
でも、天皇家の問題でも、またいろいろと対立が出てくるじゃない。それも集団になるからだよね。日本人は一人一人は穏やかでいい人なんだけど、一旦集団になっちゃうと恐い人種だと思うんだよ。周りに引っ張られて自分の個性ちゅうか、意見がなくなるっちゅうかさ。

まるこ 
人間は集団になると恐いところがありますよね。心理的に麻痺するというか。

スーさん 
お酒と同じだよ。麻痺して、どうでもよくなっちゃうやつもいるだろ?まぁ、戦争なんて考えないほうがいいんじゃない。

まるこ 
じゃあ、身の回りの平和を考えて生きてけばいいですかね?

スーさん 
そういうこと考えていくと、アリンコ踏まないように歩かなきゃなんないよ。

まるこ 
ふふっ、ブータンに住むか、仏教徒になるかですね(笑)。

ナギー 
あ、ブータンもだいぶ下がったみたいよ。

まるこ 
え、幸福度ですか?

スーさん 
下がっっちゃたの?

ナギー 
下がっちゃたみたい。

まるこ 
メディアにいっぱい取り上げられたから?

ナギー 
じゃない?

スーさん
観光客が行くようになって、お金を儲けられる人と儲けられない人が出てきたからだろ。

まるこ 
資本主義が入ってくると、価値観が変わっちゃうんですかね。

スーさん 
価値観は変わったとしても、資本主義が悪いわけじゃないよ。

まるこ 
そっか、そうですねぇ。

いいわ 
生きていく上でお金は大事ですからね。同じ人間でいったら、日本の人と外国の人とでは、お金の蓄え方も違うっていうわよね。

まるこ 
どんな風に違うんですか?

いいわ 
働いてる時からのお金の増やし方が違うって。

スーさん 
海外は投資で増やしていきますもんね。

いいわ 
そうそう。そういうものを海外の人は上手に利用してるんだけど、日本人はバカ正直っていうか「硬くいこう」なんていうもんだから、思うほど貯められないって。

ぐっさん 
だから、格差社会になるわけでしょう?

いいわ 
そういうことですね。

スーさん 
結局さ、お金がある人もそうじゃない人もみんなさ、運命で命ってのは限りがあるじゃない。限りがあるから、どこで命がポキっといくかなんて、誰もわかんないじゃない。

ぐっさん 
生物はいずれみんな死んでいくからね。

いいわ 
ほんと、みんないくとこは決まってるしね。

ぐっさん 
それがいつかわからないだけで、必ず訪れるからね。

ナギー 
やっぱり、長生きするには体の中の臓器が全部正常に働いて、初めて長生きできるっていいますよ。

スーさん 
あれ?胃ぃ取ったよね(笑)?

ナギー 
胃ぃ取ったけど、またでき始めたの(笑)。

スーさん 
え、新しくできてくんの?へへ、そりゃ〜すごい。胃を取る前と取ったあとで、何か変わった?

ナギー 
いや、全然変わんない。

まるこ 
どのくらい取ったんですか?

ナギー 
医者からは「2/3くらい取らなきゃダメですよ」って言われたから、「じゃ、お願いします」って。

スーさん
なんかアッサリしてんな〜(笑)。

ナギー 
わっはっは。だからみんなも臓器を大切にして。

スーさん
頭は?

ナギー 
悪いほうが長生きするんじゃない(笑)?

一同 
ははは。あるかも。

いいわ 
でも、人間は一生の内にやることが決まってるんですって。それを長い期間引っ張るか、短い期間で終わるかだけだって、そういうことを言う人もいますよ。

スーさん 
ああ、そんな気もするね。

まるこ 
天命というか、その人がやるべきことですかね。

ナギー 
じゃあ、なるべく小出しにしないと(笑)。

一同 
あはは。

スーさん
このあいださ、クラス会があったんだけど行かなかったの。そしたら友達が何人か来てくれて、3分の1が死んだって。

ナギー
クラス会に行くと、毎年そうだよね。

まるこ 
年一くらいで集まりますか?

スーさん 
うちはもっと頻繁にやってるよ。

ナギー 
わたしのほうは、3年〜5年に1回くらいかな。

まるこ 
いいわさんのほうはどうですか?

いいわ 
うちは毎年やってました。さすがに80歳になった時に、みんなで同窓会はやめようって決めたけれど。ただ、「この日のこの時間に集まれる人だけ集まろう」ってことにして、連絡もしないけど、「11月の最後の金曜に横浜駅のここに集まろう」ってね。

まるこ 
へぇ〜、なんかそういうの、素敵ですね。

いいわ 
ところがわかってる連中は、「行く?」って電話がかかってくるの(笑)。そんなんで、集まるのは毎年12、3人はいるわよ。ただ、最近は男の人が動けなくなってきちゃって、奥さんが一緒に付き添われたりしてね。

ぐっさん 
女性のほうが元気だし、男性のほうが大体年齢も上だからね。

いいわ 
奥さんとも親しくなって、「あら、今年もいらしたの?」って。だから、結構、うちは長い間やってましたね、25歳から80歳まで毎年だったから。

まるこ 
それはすごい!

いいわ 
若いころは男性陣は仕事が忙しくて来なかったけどね。

スーさん 
定年になるとワッと増えるよね。でも、横浜駅が改修なんかあると困っちゃうね「あれ?」って。

いいわ 
そうなのよね、ちょっとの間に随分変わりますからね。

スーさん 
真知子と春樹も困っちゃうよな〜。

いいわ ぐっさん ナギー 
ふふふふ。

スーさん 
橋も無くなっちゃうんだもんな。

ぐっさん 
数寄屋橋ね(笑)。

まるこ 
あ、数寄屋橋交差点の数寄屋橋ですか?

ナギー 
そうそう。

まるこ 
あそこ、川があったんですね。真知子は真知子巻きの?

いいわ 
そうそう、よく知ってるわね〜。

ぐっさん 
岸恵子の「君の名は」ですよね。

スーさん
昔さ、家内が生きてたころに代官山の喫茶店に入ったの。そしたら家内の隣に岸恵子が座ってさ。家内が下向いて、もう固くなっちゃって固くなっちゃって(笑)。

まるこ
あはは。岸恵子さんて、今も?

いいわ 
生きてるわよ。この間もテレビに出てましたよ。

スーさん 
娘が可愛いんだよ。

いいわ 
そうそう。岸さんはフランス人と向こうで結婚なさったのよね。

ぐっさん 
「イヴ・シャンピ」っていう映画監督と結婚したよね。

いいわ 
でも、結婚生活5年くらいですぐに離婚してたわね。でも、彼女ってすごいのよ。

スーさん 
そうそう。女優同士で「にんじんくらぶ」っていう映画のプロダクションつくってね。

ぐっさん 
有馬稲子とか?

スーさん 
美女には詳しいねぇ〜(笑)。

一同 
ははは。

まるこ
バイタリティ溢れる女性なんですね。まだまだお話を聞きたかったのですが、本日もお時間が迫ってきてしまいました。

一同 
は〜い。

まるこ
本日も皆さまありがとうございました。

ぐっさん 
今日もたくさん逸れましたねぇ(笑)。

まるこ 
いえいえ、全く逸れてません!「食べるものがないから、食べちゃった」って、どんな大変な想いをしても、岩口さんみたいに可愛く笑っていられる人間を目指そうと思います。

いいわ 
あら、なんだかお恥ずかしい。

スーさん 
たまにはいい感じにまとまるもんだな〜(笑)。

一同 
あはははは。

...........................................................

2019-09-24-TUE
 (おしまい)

聞いてくれてありがとうございます。いかがでしたか?気に入っていただけたら、ぜひスキ(♡)やフォローをお待ちしています。励みになります。感想やヴィダンシ(ヴィンテージ男子)へのコメント、聞きたい話題などもいただけたら、嬉しいです。頂いたコメントは、ヴィダンシにもちゃんとお届けします。今後の会議の参考にもさせてもらいます。よろしくお願いします!

いただいたサポートは、身近なひとの声を拾い届ける活動、他のクリエーターさんのために使わせてもらいます!