見出し画像

真面目に平和を考える。 06. もっと真剣に考えていかなきゃならないよね。


ヴィダンシの中には、戦中・戦後の戦乱の中で暮らしていた方々がいます。今回は平和をお題に、当時の空襲や食糧難のエピソード、戦後74年目のいまどんなことを考えているのか、特別参加のおふたりも交えて語って頂きました。全7回よろしくお願いします。※こちらは2018年に収録したものです。

MONOGATARI KAIGI @DAIKON no KAI
#31GIJIROKU

モノガタリテラー
だいこんの会 
永遠のギタリスト ナギー(75歳)
ガチな美術マスター 上さま(85歳)
江戸っ子オーガナイザー かとちゃん(78歳)
言葉のファンタジスタ スーさん(80歳) 
精巧な折り紙職人 ぐっさん(77歳)

ゲスト参加
えーさん
びーさん

ナビゲーター

さそんさん(仮45歳)


・ ・ ・

06
もっと真剣にいろいろ考えていかなきゃ、ならないよね。



ぐっさん 
でも、また世界中が変な雰囲気になってるからねぇ、いまね。もうろくな指導者が居ないもんね。

さそん 
ろくな指導者(笑)。

ぐっさん 
トランプにしても、プーチンにしても、なんかちょっとおかしいんじゃないかって見えるよね、おれなんかからすると。そういうと怒られちゃうけど(笑)。

ナギー 
やっぱり自国が大事だから、どうしてもそうなっちゃうよ。

スーさん 
トランプだって日本に25%なんだよ、関税が。

ぐっさん 
もう日本は絶対言うこと聞くっちゅう、そう思ってるんでしょ。11月の選挙でアメリカにいい印象与えてね、中間選挙に勝てればいいってそれだけでしょ、あのひとは。

勝っちゃえば、あとはなんでもね、どうなっても関係ないんだよ。それで4年間居座れると思ってんですよ。

だからいま勝つために必死なんだよね、トランプも。もう岩盤な支持者が居るっちゅうからね。

スーさん 
自分の票はね、守るから、守りたいから。

上さま 
30%支持率があれば成り立つんでしょ、アメリカでは。

ぐっさん 
もう41%くらい居るらしいですよ。

上さま 
恐いよね、アメリカも。

ぐっさん
ちょうど景気よくなる時とトランプの着任が一致しちゃったからさ。

日本だってそうじゃない、民主党が悪いって言ってたけど徐々に回復してくるところで自民党に代わったわけでしょ。で、徐々に徐々に良くなってきて、でも全体に良くなってるっちゅうことじゃないでしょ。

アベノミクスとかあんなの失敗じゃないですか。

いま株価が上がってるっちゅうのは公的年金とか、国債とかどんどん買い増してるわけでしょ。だからあれ売ったらもう日本は破産しちゃうわけだよね、株なんか大暴落しちゃって。

だから売るに売れないんですよ。こんな公的年金なんかも株とかに投資する国なんてほかにないんだってね。

上さま 
恐いけどね。

スーさん
だけどさぁ、よその国は年金とか国民皆保険とかないとこもあるんだよ。日本は皆保険でみんな保険証持ってんでしょ、だから誰でも負担少なく病院なんかかかれるけど、アメリカとかは各自が保険に入んないと。高くて容易に病院なんか行けやしない。あれも酷いもんだよ。

上さま 
国じゃなくて自分でやるんだよね。

スーさん
だから日本みたいにそういう余った、お金を吸い上げてて、なんかに使うってのは基本的に裕福なんだよ。

ぐっさん
その金をどんどん注ぎ込んで株を上げてるわけでしょ、いま。買うには買うけど、売ったら大変なことになるから売れないわけでしょ。

上さま 
全然上がってないじゃない。

スーさん
いやいや高くなったとこで、少し離すんですよ。

ぐっさん
だってそれができないんですよ、それやったら大暴落しちゃうでしょ。

スーさん
別に全然問題じゃないじゃない。

ぐっさん
いや株が下がったら、もう。

スーさん
じゃあ株下げなきゃいいじゃない。

上さま
だから株が下がったら年金が下がるんだよ、それ以外ないんだもん。そういう投資なんだもん。

ぐっさん
外国の投資が離れてっちゃったら大変なことになっちゃうでしょ。

スーさん
外国の資本なんてあんまり入ってきてないから。

ぐっさん
株なんてものは実態のないもので吊り上げてんだからさ。なんか作って生産して売ったりなんかするんじゃなくて、なんか変な幻みたいなもん動かして儲けてるわけでしょ、為替とかああいうのもみんな金持ちが操作して。

スーさん
だけど基本的にさ、民放が「映画つくりましょう」つって、みんなカネ出し合って映画作って、ヒットするかしないかでしょ。

日本はそれを国中でやって、「工業で頑張りましょう」つって、自動車で勝ったりなんやして、いまがあるんじゃない。

上さま
だけど、いまもう日本は中国に全然差がついちゃってるもんね。

スーさん
だけどいま第2位ですよ、総資産第2ですよね。

上さま 
だけどそんなの形だけでさ、実質的にはもうほとんど。これからの世の中彼らの方が頭脳的に・・・・。

スーさん
そんなに悲観的になんないで下さいよぉ〜(笑)。

一同 
(笑)

上さま
生きているうちはまだなんとかね、われわれはね。

スーさん 
やばくなったら、ほんとどっか逃げようよ、みんなで(笑)。

一同 
(笑)

スーさん
わたしは肺がないし、こっち側。片肺だから穴ん中でも酸素使わなきゃ。

さそん
いやいや、そういう問題じゃない(笑)。

上さま
片肺ってさ、また話戻るけど、中国行ってね。片肺で帰ってきたことあるんだ、おれ。

片方爆撃されて取られちゃて、バランス取りながらね片肺だけで日本戻ってきたんだよ。そういう奇跡があったんだよね。

スーさん 
だいたい飛行機はそういう設計になってる。

ぐっさん 
うん、滑空できるようになってる。

スーさん
横になってバランスとって、片方のエンジンが回ってれば帰ってこれる、ただ油があるかないかね。

上さま
だから中国から日本に戻れたんだからさ、片肺だって全然大丈夫なんだよ。

一同 
(笑)

スーさん 
ああ、わたしのこと(笑)!?

一同 
(笑)

スーさん
わたしねぇ、もうやばくなったら、穴掘って逃げることしか考えてないから。

上さま
ただ頑張んなくちゃね、片方大事にしないと。片肺飛行っていう言い方でね、そういう絵本もあったよ(笑)。

ぐっさん 
だけど、上さまから聞いた話が朝日新聞、天声人語に載ってるよと思って、電話したんだけど、朝日新聞なんかまだ戦争の記事載ってますね。

その度に右翼系から狙われてんだろうけど、朝日新聞を攻撃しろっちゅうので。

上さま 
読売新聞あたりがね、あれは右翼新聞だからね。産経と読売は右翼系だからね。

スーさん 
朝日最近やばくなってきたね、経営が。

上さま
朝日は中立だと思うんだけどさ、左翼に見られちゃうんだよね。

ぐっさん 
もう麻生なんか明らかに、朝日新聞への攻撃、平気で口にしてるもんね。

スーさん
三誌の中でね、朝毎読売で、朝日が一番で1200万部ぐらい出てたんですよ。でもいまは500万部ぐらいつってた。いまは産経が伸びてんじゃない?

ぐっさん
産経か、右翼系が伸びてんだね、もうね。

スーさん 
どっちかっていうと右の方が。

上さま
そういう世の中なんだよね。

スーさん
朝日いっぱい失敗してるから、慰安婦のでも大失敗したでしょ。

日本を代表する新聞だったから、あれで世界にまわちゃったからね。だれもどこの国も助けてくれなかったもんね。

上さま 
考えると、昔、大正時代は毎日新聞がトップだったんだよね、それが朝日に抜かれて。

スーさん
それは高校野球からですよ、朝日は高校野球で伸びたんですよ。それでね、高校野球でいい思いしてるの横目で見てた毎日が春の高校野球をやって。

上さま 
でも総理大臣がさ、安倍さんがさ、読売新聞を見ろとかってこの前騒ぎがあったじゃない。

ぐっさん 
あんなこと平気でね、政府の人間が言うっちゅうのはおかしいし、それを許してる国民がいるっちゅうんだから恐ろしい世の中だよね。

上さま
ほんと。

えーさん 
ほんとだよね。

ぐっさん
代わりがないとか言うけどさぁ、とんでもないよ。

スーさん
だけど、そうかすると選挙で勝っちゃうんだよね。

上さま
そりゃそうだよ。

だってさぁ戦争もなにないからさ、食べ物もあるし、お金もあって、それだけなんちゅうのかな、世の中がそこまで浮きあがちゃったて言えば極端だけど、緊張感が薄れちゃってるよ。

スーさん
緊張感がなさすぎるよね。

ナギー 
なんか蚊帳の外だもんみんな。総理大臣だってさ、もう国民投票にすればいいのよ。ある一部の自民党員だけで決めてるわけでしょ。

上さま 
そうだよね。

自民党なんて経済力っていうか、金の力で組織が守られているようなもんだもんね。でもそれをみんな平気で容認してんだから、そういう世の中なんだよな。

ぐっさん 
おれなんか自民党に入れたことないけど、こうやって自民党がのさばってるんだもんな。

びーさん 
まあ上手な物言いはしますよね、実行してるとは思えないけど。

スーさん 
別にいいんじゃない。

一同 
(笑)

上さま 
まあ個人主義的にはいいのよ、個人主義的にはね。ただ実際に憲法問題なんか考えると、もっとそこから真剣にいろいろ考えていかなきゃならないよね。

・ ・ ・

2019-10-15-TUE
(つづきます)

聞いてくれてありがとうございます。いかがでしたか?気に入っていただけたら、ぜひスキ(♡)やフォローをお待ちしています。励みになります。感想やヴィダンシ(ヴィンテージ男子)へのコメント、聞きたい話題などもいただけたら、嬉しいです。頂いたコメントは、ヴィダンシにもちゃんとお届けします。今後の会議の参考にもさせてもらいます。よろしくお願いします!

いただいたサポートは、身近なひとの声を拾い届ける活動、他のクリエーターさんのために使わせてもらいます!