見出し画像

超初心者のための西洋占星術・事典 2要素・3区分・4元素とは?

「あなたの星座は、何ですか?」

と聞かれたら、

「〇〇座です!」

と、答えるでしょう。

そして、

テレビや雑誌などの『12星座占い』を
チェックする人も多いはずです。

が、

『西洋占星術』という観点から見ると、

『12星座占い』は「太陽星座」という
1つの視点に過ぎません。

で、

『占星術』から読み解く情報量は、
『占い』の10,000倍以上に匹敵します。

また、

『12星座占い』はどちらかというと
「運勢」に重きをおいていますが、

『西洋占星術』は人間が持つ

「才能」「資質」「能力」

を理解する素晴らしい
ツールになります。

アドラー心理学では、

「すべての悩みは、
 対人関係の悩みである...」

と言われていますが、

『西洋占星術』を学んで
日々の暮らしに活かすと、

「自己理解」や「他者理解」が
できるようになるので、

人生の悩みを軽減できます。

で、

これから『西洋占星術』を
まったくの初心者から
学びたい人のために解説していきます。


まずは...

「十二支」の子(ねずみ)から
亥(いのしし)のように、

「12星座」の順番を覚えることが
はじめの一歩です。

ここで、

ちょっと用語の説明をしますが、

『占星術』では実際にある
天体の星座の大きさではなく、

便宜上で区切った領域を
当てているために、

星座」のことを「サイン」と呼びます。

12星座(サイン)の順番


では、12星座(サイン)の順番を
見てみましょう...

01:牡羊座(おひつじ座)
02:牡牛座(おうし座)
03:双子座(ふたご座)

04:蟹座(かに座)
05:獅子座(しし座)
06:乙女座(おとめ座)

07:天秤座(てんびん座)
08:蠍座(さそり座)
09:射手座(いて座)

10:山羊座(やぎ座)
11:水瓶座(みずがめ座)
12:魚座(うお座)

1番目に『牡羊座』から始まり、
12番目の『魚座』で終わります。

これらの12星座(サイン)は、

「ホロスコープ」と呼ばれる図で表すと
次のようになります...

ホロスコープ_サイン図


左側にある『牡羊座』から反時計に回って、
『魚座』にたどり着きます。

これらの順番を覚えたら、

次に12星座(サイン)を分類する

2要素(ポラリティ)
3区分(クオリティ)
4元素(エレメント)

を見てみます。

が、

先に具体的な分類の名前を
お伝えしますと...

◆2要素(ポラリティ)

*『男性宮
*『女性宮

◆3区分(クオリティ)

*『活動宮
*『不動宮
*『柔軟宮

◆4元素(エレメント)

*『』(Fire・ファイヤー)
*『』(Earth・アース)
*『』(Air・エアー)
*『』(Water・ウォーター)

となり、分類を表であらわすと
次のようになります。

12星座_区分表

2要素(ポラリティ)


12星座(サイン)を2つの要素
(ポラリティ)に分類すると...

*『男性宮
*『女性宮

に分けられます。

男性宮』は先ほどの
12星座の順番でいうと
「奇数番」にあたり、

のちほど説明する4元素でいうと
「火」と「風」にあたるため、

・01:牡羊座(火)
・03:双子座(風)
・05:獅子座(火)
・07:天秤座(風)
・09:射手座(火)
・11:水瓶座(風)

となります。

同じように、

女性宮』は12星座の順番でいうと
「偶数番」にあたり、

4元素でいうと
「地」と「水」にあたるため、

・02:牡牛座(地)
・04:蟹座(水)
・06:乙女座(地)
・08:蠍座(水)
・10:山羊座(地)
・12:魚座(水)

となります。

人間が生きている
この3次元の世界では

陰陽のルール

が働いているため、

12星座(サイン)においても
次のような二元性の性質があります...

男性宮     ⇔   女性宮
      ⇔   
外向的     ⇔   内向的
能動的     ⇔   受動的
主導性     ⇔   協調性
現実世界    ⇔   精神世界
社会的     ⇔   家庭的
アウトプット  ⇔   インプット
自己表現    ⇔   自己抑制

で、

男性宮』の要素が現れやすい人は 
行動力があり外交的なタイプで、

自分の考えや思いを
外に向かって発信したり、

刺激や変化を求める傾向が強いですが、
 
他人の気持ちには無頓着になりがちです。

逆に、

女性宮』の要素が現れやすい人は 
受け身で内向的なタイプで、

自分の考えや思いを内に秘めたり、
安定や平穏を求める傾向が強く、

他人の目を気にしずぎる面があります。


3区分(クオリティ)


12星座(サイン)を3つの区分
(クオリティ)に分類すると...

*『活動宮
*『不動宮
*『柔軟宮

に分けられ、

行動の原理・パターン

を示します。

概略を説明すると...

*『活動宮』:

・行動力・新たな事を始める力

・遠心的で、確固とした方向を持つ
 放射されるエネルギー

*『不動宮』:

・持続力・安定を維持する力

・内側・中心に向かって集まっていく
 求心的なエネルギー

    
*『柔軟宮』:

・対応力・状況を受け入れる力

・螺旋状のエネルギー

となります。

-------------------------------------------------

◆活動宮

『活動宮』に分類される星座(サイン)は、

『カーディナル・サイン』

と呼ばれて、

・01:『牡羊座』(火)
・04:『蟹座』 (水)
・07:『天秤座』(風)
・10:『山羊座』(地)

になります。

それぞれの星座(サイン)の
スタート地点は...

・01:『牡羊座』→ 「春分の日
・04:『蟹座』 → 「夏至
・07:『天秤座』→ 「秋分の日
・10:『山羊座』→ 「冬至

に対応しています。

活動宮の欲求

*「行動してアクションを起こしたい!」

活動宮のキーワード

*「0→1」で物事を始めるエネルギー
 
*新たな始まり・行動力・活動的・
 スピード感・積極性・自発的・
 アクションが早い・
 目標に向かって突き進む

*変化を好む・改革・先駆者・開拓者・
 新しいことにチャレンジしたい・
 
*未来志向で新しい企画や
 アイデアを考えるの好き

*外向的・社交的

*リーダーになり状況を活性化させていく・
 指導力・決断力

*カリスマ性・
 ドラマチックな人生を生きる

*じっとしていられない・
 我慢できない・衝動的・
 熱しやすく冷めやすい・

*始めた物事を完了させるのが苦手・
 腰を据えて取り組むのが苦手・

*計画を立てるのが苦手・
 熟考するのは苦手・

*ルーティンワークが嫌い・
 管理・維持するのは苦手

*リラックスできない・
 人の上に立ちたがる

活動宮のテーマ

*衝動のコントロール
*自己制御
*持続力
*自分らしさの表現
*アイデンティティの確立

補足

*火の活動宮である『牡羊座』の
 フォーカスポイントは、
 「個人としての自分らしさ」です。

*地の活動宮である『山羊座』の
 フォーカスポイントは、
 「社会的なステータスや実利」です。

*風の活動宮である『天秤座』の
 フォーカスポイントは、
 「人間関係での社交性」です。

*水の活動宮である『蟹座』の
 フォーカスポイントは、
 「家族や心の通じ合った仲間」です。

-------------------------------------------------

◆不動宮

『不動宮』に分類される星座(サイン)は、

『フィクスド・サイン』

と呼ばれて、

・02:『牡牛座』(土)
・05:『獅子座』(火)
・08:『蠍座』 (水)
・11:『水瓶座』(風)

になります。

不動宮の欲求

*「目的を達成したい!」

*「同じことを続けてレベルアップしたい!」

不動宮のキーワード

*物事を続けていくエネルギー・
 固定するエネルギー

*確実性の高い守りと状況の維持

*物事を引き継いで
 地道に着実に発展させる

*継続力・持続力・確固とした安定感・
 今あるものを続けることにフォーカス・
 同じことを飽きずに続けられる

*スタミナがある・粘り強い・
 静かな強靭さ・忍耐力・
 スプリンターではなくマラソン選手

*揺るぎない信念・ブレない・芯が強い・
 強い意志力・不動の決断力・
 周りの人の影響を受けない

*変化を好まない・保守的・
 頑固・融通が利かない・
 他人の考えを受け入れない

*自分の考えやスタイルなど
 世界観に強いこだわりを持つ
 
*絶対的な価値観が自分の内側にある

*どっしり感・マイペース・
 自分のペースを乱されることを嫌う

*物事の変化や早急な判断は苦手

*内省的・内向型・現状維持

*過去の経験に基づいての思考や行動が多い・
 従来の方法にこだわりすぎる・
 現実を見る目に自分の考えが入る

*悪い習慣も続けてしまう・
 他人の支配下に陥りたくない

不動宮のテーマ

*柔軟性
*異なる考え方やアイデアを
 受け入れる柔軟さ
*変化を恐れずにアクションを起こす活発さ
*自己価値を見つめ直すこと。

補足

*火の不動宮である『獅子座』の
 フォーカスポイントは、
 「王道を進む自己実現での高い自尊心」です。

*地の不動宮である『牡牛座』の
 フォーカスポイントは、
 「物質的・五感的・肉体的な安定と価値」です。

*風の不動宮である『水瓶座』の
 フォーカスポイントは、
 「社会的な理想の実現と知性」です。

*水の不動宮である『蠍座』の
 フォーカスポイントは、
 「不変の深い愛情と本質的な真実」です。

-------------------------------------------------

◆柔軟宮

『柔軟宮』に分類される星座(サイン)は、

『ミュータブル・サイン』

と呼ばれて、

・03:『双子座』(風)
・06:『乙女座』(地)
・09:『射手座』(火)
・12:『魚座』 (水)

になります。

柔軟宮の欲求

*「柔軟に対応して変化していきたい!」

柔軟宮のキーワード

*状況に合わせて
 臨機応変な行動と思考をし、
 次のステップへ引き継ぐのが得意

*順応性・流動性・柔軟性・
 変化力・対応力
 受動的で状況に素早く適応する・

*調整力・環境との調和・
 機転が利く・融通が利く・
 小回りが利く

*外向的態度と内向的態度が交互に現れる・
 精神の二重構造

*流されやすい・染まりやすい・
 ブレやすい・影響を受けやすい・
 他人に過度に合わせ過ぎる

*優柔不断・白黒はっきりしない・
 注意散漫・一貫性がない・
 要点が絞れない
 長期目標への集中が難しい

*主体性を発揮するのが苦手

*自ら決断したりするのは苦手

*明確な判断や重責を負うのは苦手

*迷いや自己矛盾を抱えやすい

柔軟宮のテーマ

*一点に集中すること
*フォーカスすること
*継続力
*意志の強さ
*決断力
*完成させること

補足

*火の柔軟宮である『射手座』の
 フォーカスポイントは、
 「自己の世界観の拡張」です。

*地の柔軟宮である『乙女座』の
 フォーカスポイントは、
 「現実的に役割を果たすこと」です。

*風の柔軟宮である『双子座』の
 フォーカスポイントは、
 「新しい経験や情報収集・情報発信」です。

*水の柔軟宮である『魚座』の
 フォーカスポイントは、
 「目に見えない世界・共感」です。

-------------------------------------------------

クオリティの強みを活かす方法

バスケットボールでも
野球でもサッカーでも、

さまざまなポジションの人が集まり
ひとつのチームが完成しています。

人間の社会も同じで、

活動宮・不動宮・柔軟宮の特性を
それぞれが果たすことで
循環して成り立っています。

で、

クオリティの強みを活かす方法は、
次のとおりです...

活動宮の強みを生かす方法

*自発的にどんどん動いていって
 新しい展開を切り開いていくポジション

*起業家・マーケティング・広告・
 営業・新規開拓・発起人

不動宮の強みを生かす方法

*確固たる継続力が
 求められるポジション

*マネジメント・保守・運用・管理・
 経理・会計・コツコツした作業

柔軟宮の強みを生かす方法

*柔軟さ・適応力・即応性が
 求められるポジション

*カスタマーサポート・現場指揮官・
 プロジェクトマネージャー・
 ディレクター・秘書的なサポーター・
 コーディネーター


4元素(エレメント)


12星座(サイン)を4つの元素
(エレメント)に分類すると...

*『』(Fire・ファイヤー)
*『』(Earth・アース)
*『』(Air・エアー)
*『』(Water・ウォーター)

に分けられ、

基本的性質・心理機能・認識・
 判断パターン・価値観

を示します。

概略を説明すると...

*火のエレメント:直観・六感タイプ

・情熱・理想・行動力・
 エネルギッシュ・自己主張

*地のエレメント:感覚・五感タイプ

・快/不快・損得・現実感覚・
 コスパ・利便性・物質・
 安定・堅実

*風のエレメント:思考・論理タイプ

・論理・合理性・情報・
 データ・客観性・理屈・
 コミュニケーション・交流

*水のエレメント:感情・情緒タイプ

・情緒・フィーリング・雰囲気・
 感受性・共感・繊細さ・
 好き嫌い・想像力

となります。

-------------------------------------------------

火のエレメント

『火』のエレメントに分類される
星座(サイン)は、

・01:『牡羊座
・05:『獅子座
・09:『射手座

になります。

火のエレメントは
縦軸の上向きのエネルギーであり、

自己生成軸を示します。

火のエレメントのキーワード

*直観機能・六感

*理想・情熱・やる気・
 行動力・活発・エネルギッシュ

*勇気・自信・肯定・前向き・
 楽天的・向上心

*正義感・能動的・積極的・
 独立的・個性的・自己主張

*冒険・スポーツ・未来志向・
 創造性・発想力

*興奮・熱狂しやすい・短絡的・
 思慮分別に欠ける・非現実的

*攻撃的なエネルギー・
 怒りに我を忘れ冷静さを失う

*強烈な喜びを感じて、
 周囲が見えなくなってしまう

*感情の動きが両極端になりがち

火のエレメントの欲求

*自己主張
*(行動・思考・組織などにおける)リーダーシップ
*重要でありたい
*名誉や栄光への欲求
*愛情への欲求

火のエレメントの資質

*熱意・創造性・活力・自信
(エゴイズム・プライド・競争精神)

火のエレメントの備考

*健康なエゴは、『自信』につながる。

*ユングの「永遠の少年(Puer Aeternus)」の
 原型とのつながりがある。

*自分に見える「未来のビジョン(希望)」を
 追いかける。

火のエレメントが多い人の不安・恐怖心

*無視されることや、

 自分の存在がまったく
 認識されないことへの不安。

火のエレメントの欠如

*「自己主張」「創造性発揮」への
 強力な必要性を持つ場合がある。

*無意識に、弱く感じられる
 自分の個性をより強く実感するために、

 人前や舞台に立つ仕事を選ぶ事もある。

-------------------------------------------------

地のエレメント

ここから先は

2,043字 / 1画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?