見出し画像

一ヶ月の半分をコロナと闘った備忘録まとめ6・一日の流れ

こんにちは、トモです。
2022 年8月の半分をコロナと闘いました‥。
そんな備忘録のまとめをしようと思います。

日々体制は変わってきており、濃厚接触者、無症状の陽性者、軽度の陽性者、重度の陽性者の対応もその状況で変化していますので、先ずは各自治体の指示に従って行動をお願いします

1.宿泊療養中の流れ

①宿泊療養からのスケジュール


・食事、ゴミ捨て、アメニティ
朝食…7時30分〜9時
昼食…11時45分〜13時15分
夕食…18時〜19時30分

・健康管理
LAVITAに入力…6時45分、16時
看護師からの健康確認…9時30分〜11時
(健康状態が安定している人はなし。無症状の私はありませんでした)

・差し入れ
前日の17時までに事務局に申請
受取時間14時30分〜16時30分
(療養者が受け取れるのは夕食時になります)

以上となります。
食事の時間以外は基本部屋に待機。
健康に不安があったり、何か相談したいことがあれば事務局に相談可能です
(7時〜21時まで。ただし体調不良はいつでも可能)

一日の流れの紙が初日の渡された封筒の中に入っていたので、それを確認しながら過ごしていました。

②私が実際に行っていた一日の流れ

6時30分〜6時45分 起床、LAVITA入力、洗顔

7時30分〜9時 朝食、アメニティ、ゴミ捨て

9時〜11時45分 洗濯、ストレッチ、動画観賞、記録

11時45分〜13時15分 昼食、アメニティ、ゴミ捨て

13時15分〜16時 片付け、ストレッチ、動画鑑賞、記録

16時〜17時30分 LAVITA入力、入浴

18時〜19時30分 夕食、アメニティ、ゴミ捨て

19時30分〜24時 ストレッチ、動画観賞、記録

仕事上、リモートワークが出来ない、無症状のため、ほぼ上記のタイムスケジュールで過ごしていました。
リモートワークできる人少し羨ましかったです…

③気をつけていた事


・部屋で過ごす事が多いため、運動不足解消の為、ストレッチはyoutubeや、テレビでやっていたものを行っていました。

・生活のメリハリを付けるため、ほぼ同じようなルーティンをするように心掛けていました。
(普段通りの生活を行うようにしていました)

・清潔を保つために、洗濯はなるべく毎日行うようにしていました。(一日で乾いたので助かりました。室内、ユニットバス内に干す場所があります)

・水分は多めに摂取していました。一日2Lを目安にしていました(スタッフさんにも尋ねられましたが、エアコンのきいた部屋にいるためあまり水分を必要としない気分になったりもしていました)

2.宿泊療養をしての感想

家族に映さなくていいというメリットのほか、急な体調の変化にもすぐに相談ができたり、対応していただけるという点において安心感がありました。

スタッフの方はとても丁寧でしたし、マニュアル化されてはいましたが、対応も早かったです。
私的には全く不満はありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?