見出し画像

大丈夫 出る いづる ♯7

こうして不調とされる事が続くとき、
自らへの問いも増える事だろう

「なぜ〜だったか?」
「どうして〜だろうか?」

疑問は浮かんでは消え、大いにけっこう

昔はいつも言っていた中で良かったのだ

しかし、今は違う

「よし!この不調を前に私は何を成すべきか」

この捉え方で何もかも状況は変わる

「自らへの問い」

これを大切にして欲しい

向こうでまた元気に再会出来る事を楽しみにしている。           よしざぶろう

私:Q.あなたはどういった関係のある方ですか?

あなたのおじにあたる者だった。
かつての戦で散り散りになった関係だ。
1,600年代だ。(徳川)
私はいつでもあなたを支援している。
よく生きている。
生きてきた。
そしてこれからを存分に楽しむがよい。
もっと楽しめるハズだ。
いつでも心のあり方一つで 
     いつでも変えられるのだよ。
もう自らを罰することはしなくてもよい。
疲れるし 苦しいだろう
そなたはそうして生きてきたが、
それもまた経験の一つであった。
もっと幸せを追求しても良いのである。
いつでもそなたを支援している。
こうしてお伝え出来ることを嬉しく思う。
もっと自分を大切にな。
そしていつでも、そなたの幸せを願っておる。

私:(涙が溢れてくる)愛がありますね

そうだ、そうやって愛を感じて育ててゆくがよいぞ。

私:ありがとうございます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?