見出し画像

特別なことなどは無くただ在るだけでよい♯6

特別なことなどは無く ただ それだけ

行ったり来たりする

(夜中の3時に目覚めて急に上記メッセージが頭に浮かび上がったので下記を書きとめる)

めちゃくちゃな気分だと、
そう思うことでもそれは幻想に過ぎず、

ただ、在るだけでよい

みんな何者かになろうと、
努力することが美徳とされているが、
それもよき一面もあれど、
真実とはかけ離れている。

ですから良くも悪くも、

「いとおかし」の感覚で

「みたいに」とつけ加えて、

自分を整えていくとよいだろう。

皆 幸せと思うその中にまだまだと色濃くしたいな予祝というムードでやっている。

向こうの世界ではいつでもいつの日も、
そんな世界は無いと申しておるのに。

「〜みたいな」は活用して欲しい

自分をいつわったり、とってつけるというのでは無く、
「〜みたいな」は誰にでも使える
「ニックネーム」のような感覚と思ってもらってよい

良くも悪くも今は「予祝ムード」コレもよき一面

取り入れるのもありだが、
決して物申す的に言う訳では無いが、
そればかりでは努力というものの足りなさだけが露呈されるのも真実である。

皆がよき幸せを得るには
そのように「みたいな」感覚でやってみよ

そうすると結局は皆仲良く、よってたかって幸せをむさぼる暴君となる必要などないことに気が付くであろう

ようやく明るい兆しが見えてきた

みてもわかるように世の中はただ黒いものの中に白があると混じってよきものと捉えてがちだが、それは決して「よきもの」と捉えるものではなく、見るとわかるようにポトンと一滴垂らした時に広がりゆくさまを上から俯瞰してみたその感覚を楽しむ その方が混ざりゆくことの必然をよりよく生きる感覚として捉える事に関して、もっと自由に捉えられる。

決してゆくさる年月を重ねつつでなくともよいのじゃ。
「ただ在る」この感覚を取り入れて、
まだ見ぬものや、過ぎゆくことにとらわれることなく良くも悪くも皆よくきいて欲しいのだ

面にとらえるのも(ここで立方体の一面が色付いている映像を見せられる)その一部であるということで、全体の一部であるようなものだ。
「面で捉える」感覚はある一定のよさを含む。
今の捉え方だ

良くも悪くもその捉え方は一方では
受け入れる 受け取る 生み出す喜びに似たものではあるが、一方では悪しき感覚と思われても仕方ないのだ。

皆でよき未来をと、
全体主義な装いも捨てて、
個人の喜び事として捉えていただけたら
その立方体は一面的な装うようなものでなく
一面よりも全体を見ることが出来る
            出口王仁三郎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?