見出し画像

Page.4 M2 Macbook air 15インチについて

こんにちわ。
高山です。今回は2023年6月のWWDCで発表されるだろうと噂のM2 Macbook air 15インチについて話していこうと思います。
個人的な主観のもと記事を作成していますので、誤った情報がありましたら申し訳ございません。

1.現行のM2 Macbook Airと何が違うの?

大きく変わるのは画面のサイズ、現行の13,6インチから15インチになり画面が広くなるとされていて、変わる可能性があるとすれば充電容量がなと思います。サイズが大きくなる事によって充電容量を大きくする可能性が挙げられますので、13.6インチのものより多少バッテリーの持ち具合が良くなるのではないかなと思っています。

2.15インチがおすすめの人

出先でも写真の編集や、簡単な動画の編集をしたい方、におすすめかなと思います。
画面が広くなることのメリットとして、より繊細な作業もやりやすく為作業効率が上がる事が挙げられます。

デメリットとしては、サイズが大きくなることによって、重量が増えることと、持ち運びがしづらくなる事が挙げられると思います。

重量が多少増えても構わないから画面を大きくしたい。
と考える方にはぜひ15インチが発売されるのを待つべきかと思います。

3.個人的にあったらいいなと思うこと

サイズが大きくなることにより、接続端子が増えたらいいなと思います。
Macboook Airシリーズには拡張端子がtype-Cが二つしかないので外付けHUBを購入する必要がある。

外付けHUBがすごく嫌というわけではないのですが、家で使用してそのまま忘れてしまうといった事があったりコードがコードが邪魔だなと思うこともあるのですが、一体化されているMacbook Proほどのスペックは求めていないのです。なので15インチのMacbook Airで一体化してくれたら便利だな〜と思います。

高山のようにAirシリーズに接続端子が増えることを望んでいる方もかなり多いと思います。

4.終わりに

今回はM2 Macbook Air 15インチについてでした。
15インチどのような変化があるのか楽しみですね!
他にも情報等取り入れましたら更新しようと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?