見出し画像

資産運用スキル【Week23】貯金はしてはダメ!?

皆さんこんにちは😊
本日は、資産の運用方法をわかりやすく説明します!貯金しちゃダメって良く聞きますよね?その理由をわかりやすく教えちゃいます!

1、貯金のメリット

まず、メリット!おばあちゃん、お母さんみんな貯金しろと言うのはメリットがあるからなんです。みんなそんな馬鹿じゃないですよ笑
メリット①利息が付き、必ず増える
メリット②元本保証
メリット③いつでも引き出せる
メリット④安全に保管できる
以上が貯金することのメリットです。
そりゃこんなにメリットがあったら貯金しろ!って言いますよね笑

2、貯金の嘘

さあ、セクション1では貯金のメリットをお話ししましたが
実はこれ・・・嘘です!!
驚かせてごめんなさい笑それでは説明します。

メリット①の嘘
現在銀行の利息は0,001%、100万円貯金して8円程度
引き落とし手数料は105円。あれ?減ってません?
そうです。私達は、利息よりも手数料に多く支払っています
メリット②の嘘
銀行は潰れた場合、元本は1.000万円までしか保証されない
メリット③の嘘
政府からの預金封鎖はいつでも起こりうる
メリット④の嘘
インフレリスク有、円の価値は動く為安全に保管できない

3、貯金と投資

貯金のメリットと嘘お話ししましたが、投資と天秤にかけてみましょう。
投資 リスクあり リターンあり
貯金 リスクあり リターンなし
上2つを比べたら、貯金するより投資するべきだと一目瞭然ですよね!!

4、Life portfolio

さあ、いざ投資始めよう!って思ってもお金がないとできませんよね。
そこで、お金をマネジメントするスキルを伝授します!
余ったお金を使うのではなく、給料のうち最初から使うお金を決めておく必要があります。ポイントはお金の使い道を3つに分けることです。
1、Need
一言で言うと、固定費です。家賃・食費・交通費など、
2、Wants
wantsは自分の好きなことに使うお金です。映画、デート代など
3、Saving
最後に余ったお金を貯金にまわします。
そして貯金した資金をもとに投資を行います。

1ヶ月の給料(手取り)がいくらになるかわかっていると思うので、
「給料から固定費を引く⇨自分の好きなことに使うお金を余る様に使う」
来月の給料日からはしっかりとお金のマネジメントをしましょう!!

5、まとめ

今回貯金をしてはいけない事を説明しましたが、何故このテーマを題名にしたかと言うと、「投資はした方がいいではなく、しなくてはならない時代」だからです!!

次回から投資についてお話ししていきます!お楽しみに😊


【参照】社会人の学校MUP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?