見出し画像

終焉!

● まだ出していた夏野菜

ナスとピーマン
言わずもがな夏野菜の代表ですね
つい昨日まで出してました
もっともナスは道の駅ではなく近くの直売所へ
どうやら、それも終わりが近くなってきました
ピーマンも育たなくなり、ナスもツヤもなく形も可笑しな事になり始めた
多分、近々、大霜が降りるはず
その時はホントに最後の最後
the end!

お疲れ様と言ってあげよう
7月のちょっと前に収穫が始まり約5ヶ月近く収穫が出来ました
上出来です!
また来年も頼みますよと願うばかりです

● 若者の手が嬉しかった

昨日、東京から短期でこちらに来ていた若者が何回目かの農作業の手伝いに来てくれました
昨日は2人
1人は今日から仙台で今度は漁業だそうだ
また来週、茨城に来るらしい

サツマイモの収穫を手伝ってもらった
1人で一反歩のサツマを人力で掘っていたので助かりまして
明日からはまた私一人で少しずつ収穫していきます
寒くなるだろうし、霜も降りるだろうし早くしないとね!
しかし若者達は皆、一生懸命に掘ってくれた

でも面白いのが話の中で最近の子なのね思った事があった
人の会社で働くのは嫌だな、って言ってました
否定的な考え方は私自身、持っていません
寧ろ分かる気がする
何せ今現在、農業をしている訳ですから人の会社では働けない
個人事業主ですからね

そんなこんなで最近の若者の気持ちも分かったようなフリをする私でありました

● いよいよ本格化

秋野菜も冬野菜もいよいよ本格的に出てきそうです

今日は新たに大根の調整を

三太郎大根という短系の大根です
春に作ってみて美味しかったのと、柔らかかったので再び作りました

紅心大根、ビーツと根菜も出来始めました
サニーも大きく成長、玉レタスは丸まってきていて後少しで完成系へ
品種こそ絞ってきてますが、それでも10種類はある
其々が楽しみです♪

根菜は水洗いが辛くなってくる時期ですが、寝る前にアトリックスを塗って頑張っております
アトリックス様様です(笑)

明日も、せっせと収穫です!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?