見出し画像

タダヨリタカイ モノハナイ

どうも、3年ぶりです。
なんかTwitterくらいのテンションで書きたいけど文字数、ってなったのでここにかいてみよう。

先日、Wi-Fiの印刷ができないというプリンターを地元系フリマアプリで0円で譲り受けた。

ハンドメイドやるとか、楽器やるとかだと、宛名や楽譜をプリンターですぐに出せるのでほしいと思ってたとこ。

Wi-Fiでできないってことは、有線ならイケるんかな?ってことで確認する。

まぁ相手も私も素人なので、使えると思います、そうっすか、というくらいの感じで決まり。
まさか使えないなんてことは夢にも思わない私は簡単に決めた。タダだし。

その後私が流行病にかかり、1週間ほど引き取りが遅れた。
いつまでも置いておくの申し訳なかったな、と手土産に700円強のお菓子を購入。

定期券圏内だったので交通費はかからなかったものの、相手の家まで駅から近くはなかったので、帰りはプリンター抱えて一生懸命帰った。
ちょうど無印のジュートバッグにピッタリで、先方が用意してくれたのはありがたかった。

とまぁ帰宅後、動作確認で接続。
ワンチャンWi-Fiいけるんじゃ?という期待で設定してみたら

いけた。

しかし小躍りしたのも束の間、一瞬印刷できたものの、その後Wi-Fiを切ってインク確認印刷も、兎にも角にも印刷そのものができずCANONのエラー音が虚しく響き、エラーコードが表示される。

「電源を切って再度だめだったら修理ね」という内容。

皆様ご存知、プリンター販売は本体より修理やインクで稼いでるため、そんなことは頼む気にもなれず、やむなく処分する羽目になった。

正直「やりやがったな、、!」
という思いだったが、タダに飛びついた私が悪い。

どうにかこうにか元を取ってやろうと、付いてきた新品インク、今まで入ってた旧インクをフリマアプリで売り、菓子や粗大ごみ代を引いても1,300円強ほどになり、金額的には赤字にならずほっと胸をなでおろしたが、労力や残念感を換算するのは怖いのでやめた。

まじで菓子いらんかったな。

#ただより高いものはない
#タダヨリタカイモノハナイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?