抗がん剤治療0日目

今日も検査やら処置やらでバカ忙しかった。もはやリア充。
何があったかはめんどいからもう書かん。

ついに明日から2回目の抗がん剤治療が始まる。こっちの方が大事。
寛解導入療法で書いた記事を見返しつつ、失敗とそれに対する対策を練る。

見返してて1番の失敗やなと思ったこと。1回目の治療は、自分で色々考えて、予想される出来事とか想定内の出来事に色んな手段で対処してた。

でも、それが上手く行ってた時に想定外の出来事が起こって、自分の無力感と絶望感(正直こんな単語では表せんぐらい、辛い、苦しい気持ち)に襲われた。

しかもその無力感と絶望感は、事前の対策準備に費やした努力に比例することも分かった。タチ悪いな。あんな感情は二度と味わいたくない。

そう考えた時、明日からの抗がん剤治療は自分で考えて対策を打ちまくる、っていうのはハイリスクローリターンに近いなぁ、と思った。

俺が持ってる知識なんてたがが知れとるし、そもそもこんな治療で何が起こるかを完全に予測するなんて不可能。それに加えて、今回は心臓の負担を考慮して、前回の抗がん剤とは違う種類を使うことになった。

こんな状況で、自分で考えて編み出した対策が果たして適切な効果があるのか、ていうローリターンと、結局想定外の出来事が起きたら今までの対策してきた数の分だけ地獄の気分を味わう、っていうハイリスク。

勘違いせんでほしいのは、別に治療そのものを諦めた訳ではない。看護師さんとかお医者さんの指示にはきちんと従う。今までの治療データに基くアドバイスは、治療に対する十分なリターンが得られるから。

ただ、それ以外のことで無駄に自分で色々調べて対策を考えるっていう時間を減らして、自分に時間をしっかり使う、っていう感じ。

自分のしたいことをして、自分が思うがままに生きる。自分の心に正直になる。

少なくとも「男は泣かない」とかいう無駄なプライドは一切捨てる。泣いたらスッキリするから。前よりも、少しだけ自己中になってみるっていうのが一番近い。

もちろんほんまにヤバイ時は対策をちゃんと考える(つもり)。
普段はギア20%ぐらいで、ヤバイ時だけ100%にする、みたいな。
そん時はまた助けてあげて下さい。よろしくお願いします。
あと、割と即興で考えたからアドバイスも下さい。


頂いたサポートは、がん患者さんが生きやすくなる社会を構築するために大切に使用させて頂きます。