治療の目標

昨日は目的を考えたから、今日は目標について考えてみた。


未だに目的と目標の意味を良く理解しとらんけど、個人的に、目標は「目的を達成するための1つの手段」やと思ってる。


今回の場合、目的が「病気を治す」なら、これを達成するにはどんな目標を定めたら良いのであろうか、、、


前提として、自分は要領が悪い人間で、自分が立てた目標を達成した経験が殆ど無い。(中高の部活動、大学受験、大学の成績、サークル活動等)


ただ、全く達成できんかった訳じゃなく、基本的に1ランク下の目標までは到達してて、もう少し頑張ればよかった、、てなることが多かった。


やから、目標を「病気を治す」と同じ水準に設定したら、今までの経験からやと失敗する可能性があって、今回の場合失敗したら絶対にやばい。笑


てことで、目標は高くしておいて、多少失敗しても命は助かるようにしようと考えた結果、自分の目標は、


「この病気にかかって、心の底から良かったと思えるようになること」


にした! この目標は、病気を治す+病気が自分に、幸せを感じる'何か'を与えるっていう意味で、高い目標設定になってると思う!


病気を治した時に、病気なる前の自分と比較して、より健康になって、人間的にも成長してる状態になるのが1番ベストやな。今の所は。


具体的な方法については追々考えていくとして、これからしばらく先はこの目的と目標を他の人と話しつつブラッシュアップしていこう。


頂いたサポートは、がん患者さんが生きやすくなる社会を構築するために大切に使用させて頂きます。