見出し画像

4.5弾結論構築紫マゼラン

今更4.5弾の構築?となるだろうが、備忘録として
4.5弾で最強だった紫マゼラン(自称)の構築、採用理由について書き留めて置く。
主なプレイングに関しては以前書いたノートで
ある程度記述したので、今回は既存のものは省略
する。

紫マゼラン 構築

店舗非公認大会優勝

採用理由

前回のノートで書いた部分については省略する。

トリガーつけてくれ

いらないカードを捨てながらマゼラン、ドミノなどをサーチしやすくなるため、デッキの再現性を上げる役割がある。
インペル・ダウンをインペル・ダウンで捨てると言ったことも可能なので、重なっても弱くないステージ(入れどく)
元々は、サーチ不発のリスクや、相手に手札が透けていくのが嫌で不採用だったが、そのデメリットを超えるくらいに毎ターンマゼラン探しに行けるのが強かった。

トリガー効果で後2マゼラン決めると相手は死ぬ

手札調整役
ぶっちゃけ自由枠だが、入れてて弱いことはないカード

上記2つのカードは、フラッグシップ0-5かました時に、最初の3戦を事故負けするというトラウマから入れ始めたカード。事故率は下がったので
おすすめ。(特にインペル・ダウンは入れ得)

トリガー効果で後2…以下略

個性カードその1
最初は赤緑ローに勝ちたくて対5ロー、ホーキンスで入れていたが、環境にいる
・白ひげのサッチ(コスト6打点8000)
・カタクリのペロスペロー(コスト6打点8000)
・レベッカの効果切れのサボ(コスト5打点6000 ブロッカー)
この辺りに強かったので強かった。
効果でドンを加速する+マゼラン等を出さない
ので、実際そのターンで2ドン増えることになる
(毎ターン2ドン増えて-1ドンする前提)

スターターに入ってて安い

高火力速攻持ち登場時コスト6以下KOリーダー効果起動
書いてること全部強い
対赤緑ローでコスト6→ブラキオ撃って9→カイドウ出せれば、コスト5キャラ2体破壊しつつ速攻10000出せるので、勝ち筋が作れる。
ブロッカーを破壊+速攻で実質出したターンに2回殴れる。
レベッカや白ひげに対しても強い。

マゼラン革命

個性カード2
対白ひげ・レベッカ最終兵器
従来の型だと、白ひげの4マルコを除去(無力化)するためには、コスト6のキング(登場時4コス以下KO)が必要であり、ブロッカーを突破しても相手に致命打を与えられなかったが、シープス・ホーンだと2コスで4マルコを無力化できる+相手に読まれにくいので、かなりリーサルが通しやすくなる
。また、レベッカのサボの登場時効果によるKO効果無効の壁も、"レストにする"効果のシープスホーンなら突破できる。
コスト2、-1ドンという効果だが、それによりリーダー効果で+1000(ドン1枚分)打点が上がるので、実質的な発動コストは1ドン。
つまり、コスト1で相手のブロッカー貫通が出来るのである!!!

既視感の正体

不採用カード

4.5弾となり、紫は4ロー、7キッドで強化を受けたとされている。ではなぜ、このリストには入っていないのか。
値段が高いからである
安く・強くがコンセプトにある以上、そのようなカードがどうして入れられようか(いや、入れられない。)
シリュウなどといったカードが前回のリストから抜けているが、あれらのカードは
勝率に特に影響しないことがほとんどだったため
不採用となった。


新リーダー対面解説

・赤紫ルフィ
後攻取って殴りまくる。基本的に対白ひげと同じ
相手はライフが3しかないので、序盤の攻撃が安く通ったら、無理矢理ライフを詰めて次ターンに詰められるという状況を作ることで、相手の動きを制限するのも良しです。
4ロー出せるぞブラフを活用して、相手の動きを制限するのも良しです。

5弾環境について

先日、フラッグシップに当選していたことを確認し、デッキ何にしようかなぁと思いながら4.5弾マゼランを回していると
青黒サカズキ等新弾の環境に全く勝てませんでした
普通に泣きそうでした。フラッグシップ当日までに構築を改めて、愛を持ってマゼランに勝利を献上します。

終わりに

Twitter…あっ今はX(笑)ですね。
@Tomcat40907585
こちらで質問等DMで受け付けているので、良ければどうぞ。(上手く答えられるとは言ってない)
ここまで読んでくださってありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?