見出し画像

2023年という年

こんばんわ~トーマスです。
今日で2023年という1年も終わりますね。なので今年1年を振り返ろうと思います。いろいろあったよーな、なかったよーな

1月

1月が誕生日なので、20歳初お酒を試みました。まぁなんとなく察してましたがちゃんとお酒に弱かったです。バースデーサングラスかけて浮かれてました。テスト最終日に誕生日と激重科目3つ被ったんで許してください

浮かれすぎてる自分

後は、ワンオクのライブに行ったり、この時期はビブリア古書堂の事件簿を読んでましたね。他にはCodegymAcademyの秋期に参加していたのですが、最後の個人開発プロジェクトが完成してチーム開発が始まるっていう佳境にいました。

2月

CodegymAcademyのカリキュラム中でハーバード大学のCS50を取りました。動画が主でしたがひげさんのアプローチもあり兎に角理解しやすかったおかげで今のCSの知識の基盤できるのかなと思います。他には、友達と乃木坂のライブに行ったり、コミュニティ内でバトミントン大会もしました。みんな上手かった。

ライブの時に行った横浜

3月

3月は、年度の変わり目もあってか取り組んでた事全てが落ち着く時期になりましたね。Hack U Osaka のオンラインだったりコミュニティ内ハッカソンだったり、CodegymAcademy内ハッカソンだったり….. 3個のハッカソン掛け持ちが全部終わった時はもうやらん!って思いました笑
ハッカソンとは別にゲームにハマり始めました。ウマ娘しかり第5人格しかり原神しかり色んなゲームに手をつけてましたね。共通の趣味を持ってる先輩と志摩スペイン村に遊びに行きました。ほぼ全部のアトラクションを1日で制覇して楽しかった~。

志摩スペイン村

4月

なんかしたっけなって位なんもしてないというかゲームで1日が終わってる日が多かったですね。あ、桜を見に行ったりコミュニティの新入生歓迎会があったりしたなそういえば。桜は犬山城下町と鶴舞公園と江南の3つの場所で桜を見ました。どれも綺麗だった~。

江南の桜
鶴舞公園の桜

新入生歓迎会は30人近く集まって、コミュニティも大きくなったなぁとしみじみ感じてました。


喋る代表

5月

この時期はずっと大学の勉強してました。院進するか就活するか悩んでてどっちもこなして納得する方でいいやろって思って、まず大学の勉強してました。ただ、目的まで1年くらいあったのでこまめにやってましたね。お陰で今の学術的な知識の定着があるのかなと思ってます。この時期くらいから自分は人とのコミュニケーションが好きなんだなって気付きました。それもあってか、大須の大道芸を見たり名古屋での路上ライブだったりを立ち聞きする機会がちょこっと増えました(今はなかなかできてないですが)

大須の大道芸

6月

6月は後輩と喋ったり、コミュニティ内で講座をしました。この時期は上回生になったのもあり後輩の人数が多くなり自ずと後輩と喋る機会が多くなりました。コミュニティ内のもくもく会に来るメンバーも固定化してきてある程度メンバー内でもコミュニケーションが取れるようになってきたかなと感じました。コミュニティ内講座は、資料を前日に後輩に丸投げするというパワハラムーブをしてしまいましたが無事上手く行きました。なんだかんだ人に教えるのは楽しいし好きだなと再認識しました。大学公式YouTubeで実際に様子が載ってます。他には技育camp.vol4ハッカソン出ました。当日のメンバーは2人になるし深夜2時に技術スタック変更するし、他のメンバーが発表中に逆面接doneとかdiscordに投稿するしで悲惨でした笑

宣材写真撮ってもらった時のコラ

7月

コミュニティ内メンバー達とスポッチャに行きました。なんかメンバーと遊びに行くって機会がほとんどなかったのと久しぶりのスポッチャだったのもあってかめっちゃ楽しんでました。スポッチャ帰りにもんじゃ焼きを食べたんですが、もんじゃ焼きを作る時にはっちゃけたりしてました。他にも月末にはテストがありましたが3年生ってので講義数も減っていたので問題なく夏休みを迎えました。

鬼畜のだるまさんが転んだ

8月

この人と乃木坂のライブ行ってました。花道の真横でメンバーの顔がハッキリ見えて感動しました。ライブ前推しの写真にサイリウムを振るって奇行してた人がいたんですよ()

https://x.com/yoshipy_meijo/status/1688092667492876288?s=46

他には、コミュニティのハッカソンを伊勢でやりました。構成されたメンバー全員が2年生以下という若さに驚かされながらもサポート側として成長を見届けれて良かったなぁとしみじみ()コミュニティ内で優勝した子2人が記事を上げてるので是非読んであげてください。

大学生のコミュニティ内ハッカソンで初心者が優勝できた話 #初心者 - Qiita

qiita

B1大学生がGASの知識ほぼゼロで見切り発車し所属コミュニティのハッカソン出て優勝した話|ともまる (note.com)

note

9月

9月は公園withARハッカソンに出場したり、大学が再開したと同時に院試に向けての勉強もまた進めました。公園withARはメンバーが忙しかったり、同期が上手くいかなかったりで完成まではいけなかったですが、オフラインでのやり取りはやっぱり楽しいなと感じました。新宿から帰る前にコミュニティのOBと久しぶりに会ってご飯を食べました。久しぶりすぎて積もる話もありましたね…()

帰るぜ名古屋(ギリギリ)

10月

10月は母校の学祭に行ったり、JPHACKSに参加しました。母校の校則が少し変わっていて時代の移り変わりかぁと感じました。そんな事言ってたら母校が炎上しました。放火とかではなかったですが怖いですね…

母校の学祭

JPHACKSはメンバーのほとんどが後輩というチームで挑みました。初Rustだし初AWSを1日で仕上げなきゃいけないとかいう苦行でしたが終わってみたらメンバー1人1人のやる気と輝きに感動するばかりでした笑これからの後輩達の成長が怖いなと思いながらもどんどん成長していってほしいなとも思いました。結果としてはAward dayには行けなかったですが、GMOインターネットグループ賞を取り2年連続の受賞ができたので満足かなと思います。

https://x.com/tomas_engineer/status/1718593479801245811?s=46

X

11月

11月は大学の学祭だったり、大学の学祭で見つけたアイドルのライブを見に行ったり、技育キャラバン名古屋に出たりしました。学祭は色んな所見て色んな物食べてめっちゃ楽しい2日間でした。特に最後の怒涛の全部100円セールが面白かった笑
学祭で見つけたアイドルで推しができたので、ライブハウスに見に行って実際にチェキまで撮りました。推し活って楽しい。技育キャラバン名古屋はもうとにかく自分の成長を感じたのと良い友達と巡り会えたハッカソンでした。やせくんに感謝。

楽しさ1.2番を争うハッカソン

12月

今月になりました。今月はコミュニティ内で忘年会をやったり、大学内ハッカソンに出たり、社会連携フォーラムに参加してコミュニティの紹介をしてきました。コミュニティ内の忘年会ではマシュマロタワー作ったり、ババ抜き最弱王決定戦したり、ビンゴ大会をしました。来年もまたこのコミュニティが盛り上がるように頑張りたいですね。大学内ハッカソンではWowで!な学生生活という変わったテーマで広告に関するゲームを作成し大学の審査員から賞を頂きました。楽しかった~。社会連携フォーラムではコミュニティの宣伝と他コミュニティとのコミュニケーションを取りました。

忘年会
大学内ハッカソン
社会連携フォーラム

1年軽く振り返ってみました。ハッカソンに多く出たり自分の趣味を満喫できた1年間になったかなぁと思います。来年も大学生だからこそできることをしたいなと思います。ご愛読ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?