見出し画像

月間1000万仕入れの神バイヤーTAが選ぶ 実は超絶稼ぎまくれる神商材3選

皆さん初めましてTAです。
こちらのプレゼントを受け取っていただきありがとうございます!

今回はタイトルの通り僕が選ぶ
「実は超絶稼ぎまくれる神商材3選」を
まとめました。

ただ僕が普通の商材を紹介しても面白くないと思うので
「ほとんどみんな手をつけない。だけど実はめっちゃ稼げる商材」
に絞って選んでみました。お楽しみに!

【簡単に自己紹介】

おそらく僕のことを知らない人もいると思います。
または、存在は知ってるがどんな人かは知らないとか。

ですので簡単に自己紹介だけしますね!

〈プロフィール〉
名前:TA
年齢:28歳
古物業界歴:約8年
直接指導してきた人数:200人以上
得意商材:バッグ全般、アパレル全般、小物全般、エキゾチック系など基本何でも

〈簡単な経歴〉
現在は法人として物販会社を経営しており月間で僕単体でも1000万円以上もの商品を仕入れております。

会社経営をしながらアパリセ(アパレルせどりスクール)の講師もしています。
そして実はアパリセ代表のTKさんにアパレルせどりを教えた第一人者が僕です笑

元々は大手買取会社で経験を積みそこから独立しました。
芸能人の家に出張買取に行ったりもしてましたね。

独立してからは
◆スーツを一気に100着以上仕入れて一撃で利益200万以上出したり
◆大金持ちから毎月数百万の買取をしたり

などなど表ではあまり言ってないですが色んなエピソードがあります。
(この辺の話も需要があればどこかでしますね)

今は基本的にBtoBの業販や、社長の家に招いていただき出張買取としてブランド物を買い取ったりして事業を営んでいます。

こんな感じでエルメスのケリーを買い取ったり↓


1日で大量のブランド品を仕入れたり↓


超高級ブランド
「ハリーウィンストン」を買い取ったり↓


などなど自社ではこんな感じで動いています。

アパリセ講師としてはもっと初心者や中級者に合わせて指導しております。
仕入れも業者仕入れや買取ではなく、店舗やネット仕入れなど。
商材も幅広く人に合わせて指導しています。
(その人のレベルによっては業販なども教えています)

ちなみに指導した生徒さんの声はこんな感じです↓

店舗同行をして見込み利益20万円分見つけて全部仕入れてもらったり↓


3つとも全てノーブランドコーナーから1000円以下で見つけて利益約30,000円出してもらったり↓


指導した生徒さんがすぐに1ヶ月で20万円稼いでいたり↓


こんな感じで
◆手持ち資金が少ない人でも
◆物販経験が少ない人でも
◆時間があまり取れない副業の人でも
◆中級者、上級者の人でも
◆店舗仕入れを学びたい人にも
◆逆に周りに店舗が全然ない人にも

どんな人であろうと、その人にマッチした商材ややり方を教えられます。

今回の2週間コンサル内では初心者や中級者向けの内容を教えますので安心して学んでください。
ちゃんと再現性のあることを教えますので。
(その中でも激アツな商材ややり方も教えます)

そんな感じであまり長々と自己紹介してもアレなんで早速本題に入っていきたいと思います。

冒頭でもお伝えしたように
「ほとんどみんな手をつけない。だけど実はめっちゃ稼げる商材」
に絞って選んだ3選の情報を是非受け取ってください。

【本題】


「月間1000万仕入れの神バイヤーTAが選ぶ 実は超絶稼ぎまくれる神商材3選」を早速一つずつ紹介して行きます。

✅クロコ


エキゾチックレザーと言われるもので特に有名なものは
クロコ、オーストリッチ、パイソンなど。

※エキゾチックレザーとは、主に「ワニ・トカゲ・ヘビ・ダチョウ・エイ」といった希少価値の高い動物の革を指します。
( 牛・馬・豚・羊などは一般革と称されます。)

そのエキゾチックレザーの中で1番高いのがクロコダイルです。

そして更にその中で高くなりやすいのが、
とにかく珍しいデザインや色のものが高いです!

例えばこんな感じ↓

と、このように珍しい色やデザインは高く売れる傾向にあります。

ただクロコの価値は勿論それだけでは決まらず
「色×デザイン×クロコの種類」の組み合わせによって決まります。

なのでクロコの種類も覚えていきましょう!

〈覚えておくべきクロコの種類〉

クロコダイルは大きく分けて3つあります!
それがシャイニークロコ、マットクロコ、カイマンクロコです。

どれが一番高いか分かりますか?
答えはコチラ

シャイニークロコ>マットクロコ>カイマンクロコ

と、シャイニーが一番高く、カイマンが一番安いです。

では種類ごとの見分け方もお伝えしますね!


💡種類ごとの簡単な見分け方


⑴シャイニークロコ
つや加工されていて光沢感があります。

画像で見ると分かりやすい↓



⑵マットクロコ
しっとり感があります。

こんな感じでシャイニークロコより光沢感はなくしっとりしています↓


シャイニーとマットを写真で見比べると分かりやすいです!

シャイニーとマットの違い↓

←シャイニー|マット→

こう見ると明らかですね!


⑶カイマンクロコ
ゴツゴツした感じ

こんなイメージです↓


どうでしょうか?
全くの素人の方でもこれだけシンプルな情報だけで見分けれる気がしませんか?
シャイニー、マット、カイマンの見分けは実はそこまで難しくないんですよ。

ただ何が難しいかというと、、、
それはリアルクロコなのか?型押しなのか?を見極めることなんですね。

・リアルクロコ製品=クロコの革を使用して製作された商品
・型押し製品=牛革や豚革、または人工皮革等に型押し等の加工をすることでクロコ革に模した革を作りそれを使用して製作された商品


リアルクロコと型押しを並べてみました↓

区別つきますか?笑
これだけでは分からないですよね。。。


では、もう少し近づけてみましょう↓


どうでしょう?
「いやいや分からへんて」というような声が聞こえてきそうですね笑

そう、リアルクロコと型押しってパッと見だけだと見極めずらいんですね。

ちなみにですが
リアルクロコ=良い
型押し=悪い

という訳ではありません。

どちらも需要があり素敵なんですね。
ただ「クロコを扱って利益を出していく」ことが目的であれば、見極めれるようになる必要がありますね。

逆に見極めれるようになると面白いほど爆益を出せます!

なぜかいうと、見極めれない人が多いからこそリアルを型押しと判断して、激安で売られてることが多々あるからです。
それを見極め仕入れて販売すれば、、、簡単に爆益を出せます。

こんな感じで、、、

店舗のノーブランドコーナーに置いてあり
仕入れ値は税込858円。

それがこうなります









なんと30,000円、、、笑

858円仕入れ→30,000円売り。

なんと一撃25,000円利益です。


しかも仕入れ値は858円w
小学生でも買える値段です。


まあもちろんこれだけでは終わりません。
もう一つお見せしましょう。


こちらも店舗のノーブランドコーナーに置いてあり
仕入れ値は税込2000円。

それがこうなります









なんと132,000円、、、笑


2000円仕入れ→132,000円売り(1万3千円じゃないですよ。13万です)

なんと一撃11万利益です。


しかも仕入れ値2000円、、、。

こんな事ができる商材がクロコなんですね。
ミドルブランドやハイブランドだとみんな知ってるからこんなに安く売ってることはないですよね?

ですがクロコは基本、数百円〜数千円で仕入れて数万円〜数十万円で売る世界です。

ですので是非見極めれるようになってあなたも爆益を出してください。

とは言え「どうやって見極めたら良いんだ、、、」って感じですよね?

一番は隣に教えてくれる人がいて細かく教えてもらった方が確実に習得できますが、そもそもガチで教えれるノウハウを持ってる人はほとんどいません。

ですが僕は何年も前から習得してますので
簡単に見極めポイントをまとめました。

是非参考にしてみてください。
(ガチで習得してもらうために2週間コンサル内では僕自ら教えます)

【見極めポイント】


①溝を見よう
本物は溝の深さが場所によって深かったり浅かったりと不揃いです。
型押しは一定の深さの場合がほとんどになります。


②穿孔(せんこう)を見よう
穿孔とはクロコダイルのマス毎にある小さな点みたいなもの。
穿孔あれば期待大!?
ただシャイニー加工だったり、染めが強いアイテムは見えなかったりもします。

穿孔を画像で見てみましょう↓

こんな感じで穿孔を見つけてみてください!


③バッグ内側を見よう

本物は内側がレザー張りだったりスエード張りだったりすることが多いです。
あとはクロコダイルのマークだったり、JRAのタグだったり、crocodile表記がないかをチェックしてください。
バッグ内にJRAタグがあればリアル確定です。


④その他の要素を見よう

本物はしっとり感がある場合が多い。
手に馴染む感じです。
※これは文面ではどうしても教えれないので2週間コンサル内で細かく教えれたらと思います。ちゃんと慣れたら簡単です)


【総括】

とにかく触りまくろう!
店舗などで出会ったら触りまくってください!
そして店舗仕入れでは主にバッグのノーブランドコーナーをチェックしてください。

クロコは普通にこういうノーブランドコーナーにあります↓


あなたの街のリサイクルショップにも爆益お宝商品が眠っているかも、、、。
誰かに見つけ出される前に是非これを見たあなたが見つけ出してください。



✅パール(真珠)

パールも習得したら激アツ商材です。
その理由が2つあります。

【1つ目の理由】

パールにはフェイクとリアルがあるんですが
これも見極めできる人が少ないからです。

つまりリアルパールがフェイクパールと勘違いされて
激安で売られている事が多々あります。

そういった観点ではクロコと似ていますね。

【2つ目の理由】

なんとパールの相場が今上がってきているからです!

相場が上がってる背景としては
・海外需要の高騰
・アコヤ(パールの真珠として使われる素材)の不漁
などからです。

ですので今パールをマスターすれば単純にめっちゃ儲かります笑

こんな感じで↓↓↓

1650円仕入れ






8000円売り

こんな感じで
1650円仕入れ→8000円売り 利益5000円


次も激安仕入れで、、、

1100円仕入れ






8000円売り


こんな感じで
1100円仕入れ→8000円売り 利益5500円


と格安で仕入れてしっかり利益を出す事ができます。

ただリアルかフェイクかの見極めが必要です。
それを見極める事さえできれば仕入れし放題になりますので、これも特別に見極めポイントを教えますね。


【リアルとフェイクの見極めポイント】


ブラックライトで照らして光を放つものはリアルの可能性大!

パールは蛍光性をもっています。
「蛍光性」とは目には見えない紫外線を吸収して、目に見える光を出すという性質のことです。

ブラックライトは、紫外線を強く出すライトです。
ブラックライトの強い紫外線を当てられたリアルパールは、パール自体がホタルのように光を放ちます。
一方フェイクパールは光を放ちません。表面で光を反射するだけです。


金具にシルバーを使っているものはリアルの可能性あり!
K14やK18刻印のは激アツかも!?


参考画像↓


③断面を見よう!
エクボといわれる傷みたいなものがあればリアルの可能性!

真リアルかフェイクか見分ける際には、その表面にキズがあるかどうかチェックすることも大切です。

パールの表面に自然にできる突起やくぼみを「キズ」や「エクボ」と呼び、これはパールが生物によって作られる過程で生じるものなんですね。
生物が作る特性上、パールにはほぼ必ずキズやエクボが生まれます。

つまりパールの表面が完璧に滑らかで無傷なものはフェイクの可能性があります。
(それか最高品質のリアル)

逆に表面にエクボがあればリアルの可能性が高いということですね。

参考画像↓


パール同士をすり合わせて軽く擦る、ザラザラしているのがリアル、ツルツルのものはフェイク(傷がつかない程度にこする)

自然が生み出したリアルパールと人工的に生み出された人工パールでは、
質感に違いが現れるんですね。

たとえば、リアルパールの場合はパールとパールを軽くこすり合わせると、ザラッとした感触が生まれます。

一方でプラスチックパールなどの人口パールはツルッとした感触です。


⑤完全なまん丸ではないパールはリアルの可能性!

パールは「生物が作った宝石」です。
天然にしろ、養殖にしろ、真珠は海で波に揉まれて育ちます。

傷も歪みもない完璧な真円を作るのはそれこそ1粒でも相当大変なんですね。
色も揃っていて、傷一つなく、100%完璧に形が真円に揃ったパールのネックレスは基本的にはないです。
(絶対無いとはいいませんがかなりレア。その場合値段も相当高い)

つまり真珠の粒が全てまん丸ではなく不揃いの場合はリアルの可能性があるということです! 

【総括】

パールというのは実は様々な種類があるんですね。
例えば、あこや真珠・白蝶真珠・黒蝶真珠・淡水真珠などなど。

ですが、いきなりパールの種類までを正確に判別するのは正直無理です!笑
なのでまずはリアルかフェイクかを判断してリアルパールとして販売していきましょう!

仕入れ場所としては、店舗のノーブランドアクセサリーコーナー、ショーケース内を是非チェックしてみてください。

ショーケース内に鑑定書付きがあればそこに書いてある情報からリサーチもできます。

あとは正確に相場判断しようと思うと、パールの種類・重さ・丸の大きさなどから、メルカリ・ヤフオクの実売データを元に相場判断します。

こればかりは学びながら経験するしかないので、
ぜひ2週間コンサル内で学んで実践してみてください!


✅毛皮(よくファーとも呼ばれている)


そもそも毛皮とは何かというと
「動物の毛そのものや、革を毛のついたまま生地として使っている商品全般」のことを指します。

例えばどんなのがあるかというと、、、

THE 毛皮コート↓

激高ww


マフラー↓


一部毛皮使ってるバージョン↓

このように様々な形で毛皮は使われています!

そんな毛皮ですがこれもマジで激アツ商材なんですねw
私TAも毛皮にはかなり儲からせてもらってます。。

ちなみに今月も300着近く仕入れました笑

ではなぜ毛皮が熱いのか?を簡単にお伝えします。


【毛皮がアツイ理由】


①価値が普遍的(原始時代から使われている)
→文明が滅んでも価値を失わないぐらい常に需要があります。

つまり一度覚えてしまえばずーっと儲け続けれます。
なぜなら需要がなくなる事がないので。
これはみんなが思ってる以上に激アツです。

せっかく覚えた知識が使えなくなる時が来るのは嫌じゃないですか?
それなら一度覚えてしまえば半永久的に使い続けれる知識を習得した方が絶対に賢い判断です。


②アッパーが高い

中古相場で数百万の物もありますし、数十万レベルなら全然あります。

が、本来価値が数十万する毛皮商品にも関わらず、価値に気付けず激安で売られてる事もあります。

その差益を取れたら「一撃何十万!」という世界を誰でも経験できる可能性が高いジャンルです。


③需要も供給も多い

つまり売買がしやすいです。
いくら激アツ商材でも、買えるチャンスや売るチャンスが1年に1度しかなければ覚える価値がないですよね。

ただ毛皮は常に欲しい人も売りたい人もいるので、常に儲けるチャンスがあるという事です。


【確かに毛皮は激アツですが、、、】


と、このような理由で毛皮は激アツ商材なんですが、それと同時に最低限の知識がないと初心者では全く何も分かりません。

なぜならYouTubeを見てもX(旧Twitter)を見ても、毛皮の情報なんてほとんどないからです。

つまりバッグやアパレルみたいに、情報がオープンにされていないので「学ぶ機会」がほぼないんですね。

これは一見マイナスに見えるかもしれないですが、実は真逆です。
というより真逆だと思える人が稼げます。

なぜ真逆かというと、、、
「学ぶ機会が少ない=出来る様になる人が少ない=ライバルも少ない」からです。

ここまで言えば分かりますよね?
そう、もしあなたが一度でも習得してしまえばライバルが少ない場所でガッポガッポ儲け放題になります。
釣り人は少ないのに目の前の海には大量に魚がいる状況と同じですね。

僕がこの古物業界で儲け続けれている理由の一つは、こういう風にライバルが少ない場所で戦っているというのも一つの理由です。
(他にも理由は沢山ありますがそれはまた2週間コンサル内でお楽しみに)

そんな毛皮、ガッツリ全ては2週間コンサル内で教えますが、この無料note内でも必要な知識を今から教えていきますね!

【よくある毛皮の種類】


フォックス
ミンク
チンチラ
セーブル

と、種類は他にもありますがまず最初に覚えるのはこの4種類ぐらいでオッケー。
そして更に各種類ごとの簡単な特徴をまとめました。

◎フォックス
シルバーフォックス、ブルーフォックス、レッドフォックスなどがある。
シルバーフォックスが人気。
丈が長いと一気に高値になる。

◎ミンク
毛皮といえばこれ!
色が鮮やかになるほど高くなるイメージ。

代表的な高くなるミンクの種類

サファイアミンク
パールミンク
ブルーアイリスミンク
ブラックグラマミンク

◎チンチラ
毛感触が気持ち良すぎる。
少しちぎると毛がめちゃめちゃ抜けやすいくらい繊細。

◎セーブル
超最高峰。
内側にsobolのタグもしくはRUSSIANSABLEの表記があれば大勝利😂😂😂
特徴 フワッフワ(1番大事)、軽い、毛先がミンクより長い。


と、こんな感じでまとめましたが、おそらくこの内容だけでは難しく感じるかもしれませんがご安心ください。

毛皮を習得するには、「まずは触ってみる」+「知識」
これが一番大切です。

肝心の知識の習得機会があまりないですが、これは2週間コンサル内でガッツリ教えますのでご安心を。

次に毛皮のランクを教えましょう。


【毛皮の価値は何で決まるのか?】


毛皮の価値は3つの要素で決まります。
それが何かというと、、、

「①毛皮の種類×②デザイン×③ブランド」です。

これらの総合評価で価値(相場)が決まります。
一つずつ解説していきます。

①毛皮の種類

毛皮のランクを簡単に分けるとこんな感じです。
セーブル>チンチラ>ミンク>フォックス

更に分かりやすいように表でもご覧ください↓


このようにセーブルが圧倒的に高く(数十万〜数百万)、フォックスなどはそれに比べると安い(数千円〜数万円)です。

ちなみにラビットは最も安いです。

②デザイン

デザインも大きく分けて3つ要素があって
それが「着丈×形×色」です。
一つずつ分解していきます。

〈着丈〉
長いほど高い。
100cm以上は高値傾向。

〈形〉
珍しい形(ポンチョなど)

参考写真↓


〈色〉
・明るい色(昔は暗い色がトレンドだった)が高値傾向
・珍しい色(染めてるもの)も高値傾向

参考画像↓

こんな感じで明るい色や珍しい色は高値傾向です。

③ブランド

代表的なものは3つ。
下記3つを見つけら一旦リサーチしてみたら良いですね!

サガ(SAGA)〉
サガの中にタグの種類がいくつかありランク分けがされております。

ロイヤル>金サガ>銀サガ
の順番でランク付けされています。

参考画像↓

ロイヤルが一番高く銀サガが一番低いです。


〈エンバ(EMBA)〉

参考画像↓


〈ブラックグラマ(BLACKGLAMA)〉

参考画像↓


こんな感じでブランドがあります。
他にもハイブランド(ディオール、ヴィトン、フェンディなど)の毛皮もかなり高いです。

そして冒頭でもお伝えしたように毛皮は
「①毛皮の種類×②デザイン×③ブランド」
これらの総合評価で価値(相場)が決まります。

この辺をしっかり抑えてマスターすると
こんな感じで利益を出せるんですね↓↓↓

仕入れ値5290円

それがこうなります








20,000円

利益は11,800円

正直そんなに爆益じゃないですが、こんな感じで利益出せるのが大量にあります。

他にもこんな感じのがあります↓

仕入れ値6380円

それがこうなります








35,500円


一撃利益26,000円


こんなのも普通にあるのが毛皮です。
こうして利益を出す為に必要なことを2週間コンサル内で習得してもらいます。

そして最後にリアルかフェイクかの見分け方をサクッと教えますね!

【リアルとフェイクの見分け方】

毛皮は正直触ってみるしかないんですが、
あえて言語化するならこんな感じです

◎匂い!(獣臭w)
◎毛にひや感があればリアルかも!?
◎毛につや感があればリアルかも!?
◎内側にあるタグなどからリサーチ

こんな感じです!
習得すれば店舗の毛皮やファー系の服がまとまっているコーナーからガンガン仕入れできますし、電脳でも再現性めちゃくちゃあります!

リアルかフェイクかの見極めや、仕入れの判断も2週間コンサル内で学んでもらいますので是非お楽しみに!

【全体まとめ】


いかがしたでしょうか?
正直、こういった内容は今までほとんど表に出してきませんでした。
出したとしても僕の店舗同行などを受けてくれた方限定でこっそり教えていたぐらいです。
(今回の無料部分ではあくまで一部の公開ですが)

なぜなら美味しすぎる情報だから。


よく「情報に価値はない」と言いますが
僕はこれは半分本当で半分嘘だと思います。

本質的には
・表に出回っている情報には価値がないが
・表に出回っていない情報には価値がある。
だと思っています。

僕がこの古物業界で儲け続けてこれた1つの理由は
古物業界の情報戦を制しているからです。

「みんな知らない。だけど激アツな情報」を僕は沢山知っています。

だから僕は今も古物業界の第一線で活躍し続けています。

そんな激アツ情報だからこそ今まで公には公開してきませんでした。
今回も公には公開するつもりはありません。

ですが2週間コンサルという「超クローズドな場所」。
そして2週間という「限られた期間」だけなら特別に公開することに決めました。

ガッツリ僕の長年蓄えてきた知識を惜しみなく全部出しますので、是非お楽しみに。

勿論、クロコ・毛皮・パールだけではなく、バッグやアパレルなど何でもできますので、その辺も全部教えていきますので是非楽しみにしていてください!

【最後に追加プレゼントのご案内】


〈追加プレゼント〉
TAが最も得意とする王様ブランド
CHANELアパレルのノウハウを一部大公開!

この前僕がTAさんから直接CHANELアパレを学んだんですが、その内容を全部メモしてたんですね!

そしてなんとですね、そのメモ内容を一部なら公に公開しても良いとTAさんが言ってくださったので、特別にそれを無料で公開しちゃいます!!!!

こんな内容どこ探してもないので、是非受け取ってください!


〈受け取り方法〉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①TAさんの公式ラインに登録↓



下記ツイートを今回のnoteの感想付きで引用RT↓


③引用RTしたスクショを下記オプチャに送る↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?