見出し画像

Nagoya Jazz Street!!


みなさん、こんばんはー!
徳川ミュージックアカデミーの宮本です♫

今日は「Nagoya Jazz Street!」
昔も今も変わらない魅力あるジャズという音楽を通じて、名古屋の街づくりや地域活性化に貢献したい!ということで2013年からスタートしたイベント。

街の至る所でプロミュージシャンの演奏が聴けるということで、お客さんもたくさん集まって盛り上がっております♫

そんな中で…教室のキッズバンドが演奏してきました!

今回出演した子達は、教室から推薦で選ばれたメンバー。
4バンドで4曲演奏しました😉

♫Isn't she lovely
♫ルパン三世80'
♫Birdland
♫Spain

いつも私が司会をしていたのですが、
キッズバンド!と言いながら私が喋ってるのっておかしくない??と今更ながらに気付きまして…🤣
それに、出来れば子供達主体にしたいと思っていますし…
お客さんも、子供達の声が聞けた方が楽しいだろうな!ということで、
今回から曲紹介、メンバー紹介は、子供達にお任せすることにしました。

何度かイベント演奏をしている子達だし、演奏もしっかり意思を持って取り組んでいる子達なので、出来ると疑わず、添削などはしなかったのですが…
本番、予想以上にみんな良い喋りをしてくれまして!!
そうだよなー。やってる本人達の視点で喋った方が魅力が出て当然だよなー。と、当たり前の事に気付きながら聞いていました😅

演奏も素晴らしく、お客さんも喜んでくれてましたし、次のステージで準備に来ていたプロの方達も驚いていました。
「何これ、めちゃうまいじゃん!!何?どこの教室??あの子、凄いやん!!」もろもろ、、、
私は袖でずっと話しかけられていました…🤣


バンド演奏って一見派手に見えますが…
そこに至るまでは地味な練習の繰り返し。
昨日よりちょっとでも上手くなりたい!という気持ちを持ち続けて、コツコツと努力を重ねてきて迎えたステージ。
キッズバンドという名に違和感を感じるほど、みんなカッコよくて立派でした。


音楽は習い事として「学ぶ」のではなく、
今回みたいに「楽しむ」ことを体感して欲しいな。
そのためには従来の教えるという姿勢ではなくて、音楽の魅力を伝える、個々の可能性に気付かせることに注力してやっていくぞ!と改めて思ったのでした。

たくさんの応援してくれた皆様、ありがとうございました😉
そして、サポート頑張ってるご家族の皆様、お疲れ様でした😉



今回はキッズバンドとは別に…
演奏者として、うちの教室の講師3人が演奏していたので、息子3人連れて応援(邪魔?💦)しに行ってきました。

みんなレッスンで関わっている時とは違う、魅力的な姿でカッコ良かったです♫
やっぱり生演奏って、いいなー!

と改めて思える、楽しいイベントでした😉