見出し画像

ピアノが嫌・・・練習が嫌・・・。

みなさん、こんにちは♪徳川ミュージックアカデミーでサックス講師をしている宮本です♪

我が家の長男くん4才。ピアノをはじめて1年になります!

わーい!!ここまで来れて本当に嬉しいです!!・・・というのも・・・練習が嫌!ピアノが嫌!という時期があったのです・・・

ピアノだけは、ある程度出来るようになって欲しい・・・という私の希望があったので、本人の意思は全くない状態ではじめました。

はじめは3才になる数ヶ月前ぐらいではじめてみたのですが、数字、左右、指の名前・・・等、どうもコミュニケーションが取りづらく、まだ早いと感じたので一旦やめて、年少さんになった4月〜はじめました(3才4ヶ月)。

きっかけは、コロナウイルスの影響で、登園予定だった幼稚園がはじまらなかったので・・・毎日いっぱい練習出来るじゃん!と思ったからです・・・

まあ、今考えてみると笑っちゃうのですが・・・レッスンの仕事は長くやっていますし、幼児のレッスンレベルのピアノなら弾けるし、何の疑いもなく、私がレッスンすると決めていました。

いざはじめてみたら・・・なんと握力が弱く、指の力がないんだ!・・・かと気付き、ピアノのレッスンではなく手遊びで、手指を動かすことからはじめました。

ご存知の方も多いと思いますが・・・幼児の吸収力は凄い速さで驚かさるばかり。それも毎日やっているのですから。

そんな立派な息子に対して、強欲な私は・・・これが当たり前になってきてしまい・・・間違えたり、昨日やった事を忘れていたりするとイライラするようになってしまいました。出来るまで!と練習時間を伸ばしたり・・「何で出来ないの?」と言ってしまったり・・・お恥ずかしい。

ちなみに、長男がピアノをはじめた年少さんの4月・・・二男君は生後2ヶ月。何度も授乳しながら練習をしました・・・笑 パワフルな泣き声&寝ない二男君に体力を奪われて、長男に優しく出来ませんでした・・・本当にごめん・・!

まだ幼稚園もはじまらず外界を知らない息子は、プチ反抗しつつ続けていましたが・・・6月から幼稚園がはじまり、周りのお友達にも慣れ、言葉のボキャブラリーが増えてきた頃・・・7月の頭ぐらいから、「ピアノやりたくない」「ピアノやめたい」と言い始め・・・

リビングからピアノが置いてある部屋に移動するだけでも一苦労。連れて行ったところで嫌々なので進めずにイライラ・・・

そこで、「超習慣術」と言う本を参考に、習慣付けてしまおう!という作戦にしました。(今思うと、視点がずれてますが・・・参考になったこともあるので別記事にて)

良い効果があったものもありましたが、大きな変化がないまま2ヶ月・・・。子供の身体的な特性の本や、声掛けの方法など色々読んでみましたが、私が頑張っているばかりで泣きそうなりました・・・。

辞めさせようかと諦めかけ、そもそも、「なぜやって欲しいのか。」そんなことすら息子に伝えた事がなかったと気付きました。

私は音楽を通してたくさんの事を学ばせてもらいました。繰り返し挑戦することで出来る事が増える事・・・それが喜びや自信に繋がる事・・・楽器をやって欲しい理由はたくさんあります。その中でも1番の理由は「いつか息子と一緒にライブやりたいー!」だったと思い出しました。

すごーく素直に、「厳しくし過ぎたのは間違ってた。もうあなたの先生も辞める。ピアノも嫌だったら辞めていいよ。ママもパパも音楽大好きで続けて来たから、一緒に出来るようになったら嬉しいな、と思って強要してしまった。ごめんね」と謝ったところ、「そっか、わかった。ピアノ頑張るよ。」と、あっさり答えてくれました。ママが先生をやめ、考えを改めてから息子の態度もだいぶ変わりました。今では楽しくレッスンに行き、張り切って曲を選び、今は2回目の発表会へ向けて張り切っています。

少し時がたってから、「あの頃何であんなにピアノ嫌がってたの?」と聞いてみたところ、「だってピアノの時間になるとママがめっちゃ怖くなるもん〜。ピアノは前から嫌いじゃないよ〜!」だそうです…苦笑

仕事で子供達と関わっている時は、楽しく続けるのが1番だと言っていたはずなのに・・・一緒に楽しく吹くように努めていたのに・・・と大反省。


ちなみに今も練習は私がみていますが、だいぶ考え方が変わりました。

・練習時間はサクッと15分〜20分。集中してなかったら意味がないし。
・「何で出来ないの?」→出来るならやってるし、幼児にそんなの返答出来るボキャブラリーない笑
・「今日はやりたくない」と言う→代わりにいつやるか自分で決めさせて受け入れる

今は、お互いヤル気のムラはありつつ笑・・・なんとなく習慣になってきたので、無理なく練習時間が作れていますし、「いえーい!」とタッチしながら、僅かな成長も喜ぶようにしています♪

母子の関係は距離が近過ぎて、息子が見えにくくなってしまいますね・・・レッスン講師をしているのに、お恥ずかしいお話でした・・・苦笑


・・・というわけで、長男くんがピアノをはじめてから、1年経ちました!一時悩んだりしましたが、今は楽しそうに続けていて嬉しいです(^ ^)  

子供が「ピアノが嫌」と言った時、きっと色んな要素が含まれているのだと思います。内容が難し過ぎてやる気が萎える・・・先生が怖い・・・成長を実感しにくい・・・などなど。

私の中では、音楽が嫌いな人は居ないと思っています。音楽に合わせて体を揺らしたり、ぴょこぴょこ動いたり・・・。みんな赤ちゃんの時から音楽やリズムが大好き!音楽が嫌いなのではないと思います。

嫌い!やりたくない!の裏側に寄り添ってあげると糸口がみつかるかもしれません。レッスン内容を見直してみたり、アプローチ方法を変えてみたり・・・楽器を変えてみたり。

解決方法はたくさんあると思いますので、早目に担当の先生や教室でご相談してみてください♪